Quantcast
Channel: 歴史&環境&公徳心ツアー&地方創成&観光産業振興
Viewing all 1050 articles
Browse latest View live

[転載]放置自転車に関する違法行為

$
0
0
放置自転車に関する違法行為
  • 使用しなくなった自転車を放置した場合には、不法投棄(廃棄物処理法違反)として処罰される。条例を制定している市町村の放置禁止区域に放置した場合は、撤去される。
 
  • 使用者が自ら、指定された日時にごみ回収場に出したり粗大ゴミとして処理を依頼したりした場合、行政側は所有権放棄とみなして処分するが、ごみに出された自転車を他人が拾って乗り回すことには法律的な問題が生じる可能性がある。警察官による職務質問・所有者照会などの際、防犯登録の抹消がされていない限り、元の使用者に所有権があると推定されるからである。事実関係が確認され、所有権の放棄が明らかになれば窃盗の疑いは晴れるが、なお遺失物等横領罪の疑いで引続き取調べを受ける可能性がある。また、近年ではごみ回収場に出された物は元の所有者から自治体に占有が移転したとみなされたり、その様に条例等で規定している場合があり(再利用可能な「ごみ」を自治体において回収・再利用するために、悪質な業者による「横取り」を防ぐための規定)、廃棄物関連の条例違反に問われる可能性もある。
 
 
  • 道路交通法第44条・第45条に規定する駐停車禁止・駐車禁止の場所に自転車を放置した場合は違法駐車にあたるが、それを元に取り締まりが行われることは少ない。そのため、独自の条例を制定する自治体も増えている(神奈川県藤沢市など)。
 
  • 他人の私有地に自転車を放置することは、財産権の侵害にあたり、その自転車は土地所有者から処分される可能性がある。ただし、処分にあたっては所有者への周知などが必要とされる。


¼«ž¼֤ÎÊüÃ֤Ϥä¤á¤ޤ·¤礦


 大阪市内では、「大阪市自転車等の駐車の適正化に関する条例」により、放置自転車に対して即時撤去できる「自転車等の放置禁止区域」を設けていますが、自転車やミニバイクが歩道上に放置され、まちの景観を損なうばかりか、歩行者とくに高齢者や身体に障害のある人の通行の妨げになっています。大阪国道事務所では「自転車等の放置禁止区域」内の当所が管理する国道において、大阪市と協力し放置自転車の即時撤去作業を実施しています。


大阪市内では、歩道に溢れた自転車により通行領域が減少し、道路機能が著しく低下しています。定期的に撤去することで道路機能を維持しています。
地下鉄の入口付近には特に迷惑駐車が目立ちます。
点字ブロックやエレベーターからの車いすの動線上にも無秩序に放置されている。


大阪国道事務所では、放置自転車対策を効果的に行うため、所轄警察署、大阪市また地元住民等と連携した取締に取り組んでいます。





* 撤去された自転車の返還について
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000003538.html


<問い合わせ先>
国土交通省 近畿地方整備局
大阪国道事務所 管理第一課

TEL 06-6932-1421(代)
 

大阪市自転車等の駐車の適正化に関する条例

[2010年12月1日]
(制定 昭和63年4月1日 条例31)〔抄〕

目的

第1条
この条例は、自転車等の放置の防止、自転車駐車場の適正な利用その他の自転車等の駐車の適正化について必要な事項を定めることにより、市民の安全で快適な生活環境を確保し、もって公共の福祉の増進に寄与することを目的とする。

利用者等の責務

第4条
利用者等は、次に掲げる事項を順守するよう努めるとともに、前条の規定により市長が実施する施策に積極的に協力しなければならない。
 (1)自転車等を放置しないこと
 (2)自転車駐車場においては、定められた方法に従い、適正に駐車すること
 (3)駅又は停留場(以下「駅等」という。)の周辺に居住している場合においては、当該駅等への自転車等の利用を自粛すること

放置禁止区域の指定

第7条
市長は、自転車等が放置されていることにより、交通に支障が生じ、市民の安全で快適な生活環境が著しく阻害されていると認められる駅等の周辺の地域を自転車放置禁止区域(以下「放置禁止区域」という。)として指定することができる。

自転車等の放置の禁止

第9条
利用者等は、放置禁止区域内において自転車等を放置してはならない。

放置自転車等に対する措置

第10条
2 市長は、放置禁止区域内において自転車等が放置されているときは、当該自転車等を撤去し、保管することができる。
3 市長は、放置禁止区域以外の場所において、自転車等が市長が定める期間以上継続して放置されていることにより、交通に支障が生じ、市民の安全で快適な生活環境が著しく阻害されていると認められるときは、当該自転車等を撤去し、保管することができる。

放置自転車等に対する措置

第12条
市長は、・・・自転車等を撤去し、保管したときは、撤去及び保管に要した費用を当該自転車等の利用者等から徴収することができる。
第13条
本市が設置した自転車駐車場で市長が定めるものを利用しようとする者は、整理に要する費用・・・を前納しなければならない。

問合せ先

建設局 管理部 自転車対策担当
電話: 06-6615-6683 ファックス: 06-6615-6576
住所: 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階

転載元: 日本の子孫のためにも環境や社会資本整備の裁判で勝ちましょう


[転載]伊藤博文

$
0
0

伊藤博文

日本の旗日本の政治家
伊藤 博文生年月日出生地没年月日死没地出身校所属政党称号親族配偶者サイン
内閣任期天皇
日本の旗第5代 内閣総理大臣
内閣任期天皇
日本の旗第7代 内閣総理大臣
内閣任期天皇
日本の旗第10代 内閣総理大臣
内閣任期天皇
任期天皇
その他の職歴
伊藤博文
フロックコートを着用し、胸に勲章の略綬を着けた伊藤
1841年10月16日
(旧暦天保12年9月2日
日本の旗日本周防国熊毛郡束荷村
1909年10月26日(満68歳没)
清の旗黒龍江省ハルビン
松下村塾
立憲政友会
従一位
大勲位菊花章頸飾
公爵
名誉博士イェール大学
野村靖岳父
末松謙澄娘婿
松本十郎義曾孫
松本剛明玄孫
伊藤すみ子
伊藤梅子
ItoH kao.png
第1次伊藤内閣
1885年12月22日 - 1888年4月30日
明治天皇
第2次伊藤内閣
1892年8月8日 - 1896年8月31日
明治天皇
第3次伊藤内閣
1898年1月12日 - 1898年6月30日
明治天皇
第4次伊藤内閣
1900年10月19日 - 1901年5月10日
明治天皇
1890年10月24日 - 1891年7月21日
明治天皇
日本の旗初代 工部卿
1873年 - 1878年)
日本の旗第4代 内務卿
1874年8月2日 - 1874年11月28日
日本の旗第6代 内務卿
1878年5月15日 - 1880年2月28日
日本の旗宮内卿
1884年3月21日 - 1885年12月22日
日本の旗貴族院議員
(1890年7月10日 - 1891年7月
1895年8月 - 1907年9月
1907年9月 - 1909年10月26日)
Flag of the Japanese Resident General of Korea (1905).svg初代 韓国統監
1906年3月3日 - 1909年6月14日
兵庫県の旗初代 兵庫県知事
1868年5月23日 - 1869年4月10日
テンプレートを表示
 
 伊藤 博文(いとう ひろぶみ、天保12年9月2日1841年10月16日) - 明治42年(1909年10月26日)は、日本武士長州藩士)、政治家位階勲等爵位従一位大勲位公爵博文(ひろぶみ、「ハクブン」と有職読みすることもある)。幼名利助(りすけ)、のち吉田松陰から俊英の俊を与えられ、俊輔(しゅんすけ)とし、さらに春輔(しゅんすけ)と改名した。は「春畝(しゅんぽ)」、「滄浪閣主人(そうろうかくしゅじん)」など。「春畝公」と表記されることも多い。
 
 周防国出身。長州藩私塾である松下村塾に学び、幕末期の尊王攘夷倒幕運動に参加。維新後は薩長藩閥政権内で力を伸ばし、岩倉使節団の副使、参議工部卿、初代兵庫県知事(官選)を務め、大日本帝国憲法の起草の中心となる。初代第5代第7代第10代内閣総理大臣および初代枢密院議長、初代貴族院議長、初代韓国統監を歴任した。内政では、立憲政友会を結成し初代総裁となったこと、外交では日清戦争に対処したことが特記できる。元老
 アジア最初の立憲体制[注釈 1]の生みの親であり、またその立憲体制の上で政治家として活躍した最初の議会政治家として、現代に至るまで大変高い評価をされている。ハルビン安重根によって暗殺される。

転載元: 環境法・刑法・民法研究会

[転載]東京新聞が伊藤博文を誹謗中傷・「韓国植民地支配の道を開いた伊藤博文の千円札を見るたびに嫌な思いをした韓国人もいる」お札の顔は文化人の方が・韓国紙幣の竹島は無視・正しい伊藤博文とその暗殺者安重根の評価

$
0
0


上:伊藤博文の千円札

下:ホログラム(日本製)の地図に竹島が韓国領土として描かれている1万ウォン札


↓忘れずに、最初にクリックお願いします↓
http://blog.with2.net/in.php?671525
人気ブログランキング





伊藤博文の千円札を見るたびに嫌な思いをした韓国人もいる

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2009070102000085.html

お札の顔は文化人の方が
2009年7月1日、東京新聞

 韓国で最高額の五万ウォン紙幣が登場し、肖像画に初めて女性が使われた。十六世紀の画家、申師任堂(シンサイムダン)。

 男尊女卑が激しかった李朝時代に、申師任堂は学問に親しみ詩文、書画を得意とし多くの作品を残した。韓国では良妻賢母の鑑(かがみ)とされ「教育ママの元祖」ともいわれる。

 韓国銀行は「家庭を大切にしながら、自立し、学芸の道を歩んだ韓国女性の先駆者だ」と選定理由を説明する。

 韓国の紙幣は計四種類になったが、肖像画は千ウォン、五千ウォンがともに李朝時代の儒学者、一万ウォンはハングルの基になる訓民正音を制定した李朝の王様。五万ウォン札も含め、すべて文化で業績を挙げた人たちだ。

 実現はしなかったが十万ウォン札の発行計画があり、肖像画には独立運動家、金九(キムグ)が候補に挙がった。米国、ソ連の影響力を排除して民族統一を進めようとした愛国者として尊敬されている、ただ、独立のために皇族など日本要人の暗殺を指揮した事実もあるから、お札の顔にならず、日本人としては安堵(あんど)した。


 以前、日本の千円札の顔は伊藤博文だった。初代の首相だが、韓国統監として植民地支配の道を開いた人物だ。千円札を見るたびに嫌な思いをしたと回想する韓国人もいる。

 歴史の因縁が深い日韓両国に限っては、紙幣の肖像画は政治家ではなく、文化人の方が無難な選択だ。 (山本勇二)
―――――


>ただ、独立のために皇族など日本要人の暗殺を指揮した事実もあるから、お札の顔にならず、日本人としては安堵(あんど)した。




現在の韓国の1万ウォン札と5千ウォン札に偽造防止のために付着している銀色のホログラム(日本製)の地図には竹島が韓国領土として描かれている。
これはかなり悪質で、日本人としては不愉快なのだが、東京新聞 (山本勇二)はノーコメントか?

韓国紙幣に独島の絵…ホログラムは日本製
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=103155&servcode=400§code=430






>以前、日本の千円札の顔は伊藤博文だった。初代の首相だが、韓国統監として植民地支配の道を開いた人物だ。千円札を見るたびに嫌な思いをしたと回想する韓国人もいる。



韓国統監として植民地支配の道を開いた人物?
東京新聞 (山本勇二)の目線は、完全に朝鮮人と同じ目線だ。

伊藤博文をそのように評価しているのは、世界で唯一現在の朝鮮人(韓国人)のみであり、日本人は勿論、世界の人々は全く異なる評価をしている。


●伊藤博文に対する世界(当時の韓国)の評価
――――
伊藤博文公は世界周知の如く日本の最も偉大かつ、有名な政治家である。
彼の韓国赴任は、たいへんな自己犠牲であった。
伊藤公が、その韓国改善のプランを打ち明けたとき、私の心は躍った。
そこには改革、公正、斡旋があった。
(李朝朝鮮)が犯したあらゆる誤りがそこには救済されるはずであった。
「私は、自分が韓国国民と日本国民との間に立って、両者の間に正義がおこなわれるようにすべき立場に立っていると思う」
と公はそう言明したのである。
カナダ人ジャーナリスト フレデリック・アーサー・マッケンジー
ロンドン・ディリーメール紙
――――

朝鮮の王室と政府は腐敗堕落しきっており、頑迷な朋党は、人民の財を略奪している。
その上、人民はあまりにも愚昧である。
これでは国家独立の資格はなく、進んだ文明と経済力を持つ日本に統治させなければ、ロシアの植民地になるだろう。
伊藤博文総監の施策は、朝鮮人にとって有益で、人々は反対していない。
アメリカ人の朝鮮外交顧問 ドーハム・スティーブンソン
――――

韓国は日本の保護によって新生命、新光明に浴している。
高い政治道徳を重んずる進歩的であり、円満である伊藤総監によって、韓国人は暗黒時代から光明世界に導かれ、未開時代から文明時代に進むべく手をとられて進みつつあり、旧来の久しい悪政から免れ、彼らの生命財産は確実に保護されつつあって、あらゆる面において、三年間に二倍の進歩を遂げた。
宣教師 ラッド博士
――――

私の見るところをもってすれば、伊藤侯の統治は最大なる賞賛に値するべきものであり、大変満足しております。
韓国国民は今やようやく、彼をもって自分達の友人であると知って、これを事実の上に現し始めました。
過去三年の間における韓国の進歩の大きいことは、実に私をして統監政治の最も熱心な支持者であることを告白せしめます。
私は伊藤侯の必ず成功すべきことを信じて疑わないものであり、また、すべての宣教師及びその他の韓国における文明開発の義務を知る者は、等しく伊藤侯の統治を支持しなければならないと思います。
宣教師 ハリス博士
――――

韓国人の安寧と幸福、その生活の向上を図るため、母国日本の財政負担は三年間に三千万円に達している。
日本及び日本人を益することを少しもやらないで、韓国及び韓国人のために図りてあまりにも忠実である。
飽くまで韓国の主権を尊重するため、中央の各部大臣や地方長官はすべて韓国人を任用し、日本人はその下働きになっているに過ぎない。
利権は韓国人のみに与えて、日本人には荒蕪地開発の第一号を与えただけではないか。
なおその上、韓国通の大陸浪人を追放するなど、日本及び日本人から孤立した政策を採ってきた伊藤総監の心事那辺にあるやを疑わしめるものがある。
韓国発行 「邦字新聞」より
――――

思えば思うほど情けない限りである。
最後の大戦争(日露戦争)以前に伊藤公爵が言われたことを、もし、ロシアが聞いていたら、あの悲惨な戦争も、ロシアの敗戦という不名誉もなかったのである。
伊藤公爵のハルピン来訪目的は、わが大蔵大臣との外交上の空しい儀礼的なものでなかったことは、誰もが知っていた。
伊藤公は「ロシアは満州から去れ」などという、一点張りの主張をする人ではない。
尊敬すべき老大偉人の逝去は、日本の損失ばかりでなく、わがロシアの損失であり、韓国が大損失をこうむることは必至である。  
東清鉄道長官 ホルワット少将(ロシア)
「ハルピン・ウェストニツク紙」
――――





よく反日左翼や現在の韓国人は、1905年行われた第二次日韓協約の交渉の際に、伊藤博文が日本軍にソウルの宮殿を包囲させていたことを非難するが、それには正当な理由があった。

日露戦争の最中から、韓国では儒者等による騒擾(テロ)が非常に盛んで、日本側を悩ませていた。

同様のテロを1905年11月の第二次日韓協約交渉中に、高宗(韓国皇帝)らが画策し儒者等を扇動していた。
伊藤博文は、韓国側のテロ画策を察知し、1905年11月15日の高宗との内謁見で、「昨今儒生輩を扇動して上疏献白を為し秘密に反対運動を為さしめつつありとの事は、疾く我軍隊の探知したる所なり」と述べたが、高宗は反論できなかった。

それでも伊藤博文ら日本側は韓国が納得するまで交渉し、最後は高宗(韓国皇帝)も大満足して締結した。


●関連記事

1905年の第二次日韓協約(乙巳保護条約)への経緯
「日帝が武力で脅迫して締結させたのだから不当で無効」は事実無根のイチャモン
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/24220334.html

第二次日韓協約
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/38191660.html






ついでに伊藤博文を暗殺した殺人鬼(テロリスト)の安重根について日韓併合への影響などと共に簡単に説明しておこう。

伊藤博文を暗殺した安重根の処刑日は1910年3月26日であり、来年100周年となるため、韓国は今年の3月26日から来年の3月26日まで1年かけて安重根に関する様々な記念事業を展開している。
安重根の20巻に達する資料集を発刊したり、全国巡回展示会を開いたり、国際学術大会を開催したり、アジア全体の平和活動に貢献した個人や団体に「安重根平和賞」を授与したりするという。

世界的に評価が高かった伊藤博文の暗殺者を祭り上げた「安重根平和賞」を受賞して喜ぶアジア人なんて特アにしか居ないと思うのだが。

そもそも伊藤博文は、日韓併合について、曾禰荒助や陸奥宗光、竹越興三郎などのような強硬な反対派とまでは言えないが、井上馨や原敬などと同様に慎重派だった。

安重根による伊藤博文暗殺は、日韓併合を推進したといって良い。
日本側の慎重派・反対派の重鎮を一人失ったことよりも、むしろ韓国内の日韓併合推進派に併合推進の口実を与えてしまったことが大きかった。
伊藤博文暗殺のようなことが繰り返し起ころうものなら、日本が怒って韓国へ宣戦布告して韓国を植民地にしてしまう。
それならば日韓併合をして同じ国になってしまう方が韓国にとっては有利と考えるようになっていった。

ちなみに、安重根は子供の頃から勉強が出来ず、15歳頃から勉強をしなくなり、銃を扱うようになった。
25歳頃に清国人と争いの末、携帯していた短銃で清国人を射殺して逃亡したこともあった。
腹が立つとすぐに抜刀し威喝するなど乱暴だったため仲間からも嫌われていた。







「東京新聞にも『あの国のあの法則』を!」

と思う人は、↓クリックお願いします↓

人気ブログランキング
http://blog.with2.net/in.php?671525

くつろぐブログランキング
http://kutsulog.net/index.php?id=66431

1日1回以上クリックよろしくお願いします


  ∧_∧
 ( ・∀・) よろしく ↑
 ( ∪ ∪
 と__)__)

転載元: 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現

[転載]【伊藤博文】人物カード

$
0
0
イメージ 1
 
【伊藤博文】
人物カード
《人物力:5000》
 
 
長州出身の政治家。
明治憲法制定の中心人物。
初代内閣総理大臣。
ハルビンで安重根に暗殺される。
 
自陣の「伊藤俊輔」を捨て札にして場に出す。
 
[世界の大勢]防御時には自陣の全人物
の人物力の合計を防御力にできる。
 
弱肉強食の帝国主義時代において、
列強の力関係やアジアでの力の衝突を考慮し、
外交処理や議会主義の確立において大きな功績を残した。

転載元: 世界史トレカ【The Histricai Crystal】

[転載]南山城壁、朝鮮神宮跡、朝鮮総督府

$
0
0

●南山城壁、朝鮮神宮跡、朝鮮総督府

浅川巧の日記 大正11(1922)年6月4日

 朝小雨が降ったが、八時頃から晴れて城壁廻り。

(中略)

南山に登った。南山の薬水は美味だった。山頂にはケヤキやエンジュの大樹があって平地になっていた。氷屋も店を出していた。冷やしビールの1本を分けて飲んだ。少し下ると朝鮮神社(後の朝鮮神宮)の工事をしていた。美しい城壁は壊され、壮麗な門は取り除けられて、似つきもしない崇敬を強制する様な神社など巨額の金を費やして建てたりする役人の腹がわからない。山上から眺めると景福宮内の新庁舎など実に馬鹿らしくて腹が立つ。白岳や勤政殿や慶会楼や光化門の間に無理強情に割り込んで座り込んでいる処はいかにもずうずうしい。然もそれらの建物の調和を破っていかにも意地悪く見える。白岳の山のある間永久に日本人の恥をさらしている様にも見える。朝鮮神社も永久に日鮮両民族の融和をはかる根本の力を有していないばかりか、これから又問題の的にもなることであろう。

(後略)
イメージ 1 南山の城壁

                  イメージ 2       

(朝鮮神宮境内だったところにはには、現在安重根記念館が建っている。)

イメージ 3光化門と朝鮮総督府

転載元: 日韓交流の旅 きずな

[転載]歴史初心者のための参考動画~南京戦~

$
0
0
南京大虐殺という反日プロバガンダがあります。これは他のアジア諸国の日本軍を知る人達の証言と大きく食い違い、このことひとつとっても、不審な点の多い事件です。一方、中国は虐殺の歴史を繰り返し、残虐行為を日本人を含む多くの民間人に行っています。だから日本軍もやったに違いないと思うということです。実はこの事件、たいした検証もせず中国のいわれるがままに日本の教科書に載っています。そこで、本当にこのような事件があったのかどうか、あった派となかった派に分かれて議論が行われました。
議論は、「南京事件「証拠写真」を検証する」という本を参考に行っています。この本の結論は、虐殺の証拠とされる写真のうち、「証拠として通用する写真は1枚もなかった」ということです。

「南京事件「証拠写真」を検証する」


以下のテキストは討論のポイントを抜粋しました。写真の検討も出てきますので、まず動画をご覧ください。

「たかじんのそこまで言って委員会」南京大虐殺第二弾


司会
やしきたかじん、辛坊治郎

パネラー
虐殺なかった派
○三宅久之、○金美齢、○西村眞悟、○宮崎哲弥
虐殺あった派
○川崎泰資、○デーブ・スペクター、○桂ざこば、○遙洋子

ゲスト
◎東中野修道(亜細亜大学教授)

【外電について】

川崎
「戦争というのは異常事態。報道管制が厳しいし、事実は伝わらない。でも外電は南京で虐殺事件があったと伝えてる。人数は考え直さないといけないのは当たり前だが、なかったと言うのは大問題ですよ」
金
「どこの外電が、どういうふうに伝えたんですか?」
川崎
「・・・」
東中野
「シカゴデイリーニューズ、ニューヨークタイムズが南京陥落の3日後、5日後に出しています。しかし、南京の欧米人が目撃した殺人事件は1件もありません」
辛坊
「誰がどこで取材して記事にしたんですか?」
東中野
「シカゴデイリーニューズのスティール記者と、ニューヨークタイムズのダーディン記者です。12月15日に南京にいました。南京というのは城壁で34km囲まれていて、高さは25メートルです。2ヶ月間出られません。その中で陥落直前の人口は20万人。陥落10日後の人口も20万人。人口減少を言った人は一人もいないんです」
辛坊
「陥落直前の人口は国際機関が認定した数字ですが、10日後の人口はどこが?」
東中野
「10日後は南京外国人会が出した数字です。クリスマスイブの日に、ジョージ・フィッチがそう書いています」「1ヶ月後には人口は25万人。日本軍の調査で、南京の外国人がそう出すわけです」
(米国人スマイス氏の調査でも約25万人となっています)

【捏造写真について】

遙
「一枚残らず真実の写真はなかったということですか」
東中野
「私どもは手に入る写真を全て手に入れました。そして写真は真実なのかどうなのか綿密に調べました」
デーブ
「虐殺があったとして、立証する写真ないから捏造したということはないんですか?」
たかじん
「そんな難しく考えなくても。プロパガンダと言うて何らはばからないのではないかと」
宮崎
「デーブの今の論法だと、UFOは実在するから、捏造写真でも許されるという論法になる」
金
「デーブさんの今の話、まったく説得力ゼロですよね。『なかったことは説明できない』というのは全く賛成です。あったというのを証明するなら本当の証拠を出さないといけない。証拠写真が全部いい加減なものとわかった時点で、この事件は本当にあったのかどうかをみんなが疑問を持って考えないといけないというのが、普通の人間の感覚だと思います」

※注
無いことを証明することは「悪魔の証明」とも言われ、不可能なこととされています。従って、訴訟ではあったと主張する側が証拠を出し、なかったと主張する側がその証拠を覆すことになっています。あったと主張する側の証拠がすべて覆された場合、なかったとされます。
南京虐殺事件は現在、証拠はすべて覆されている状況にあります。従って、なかったと推定することが妥当です。確実な証拠がない以上あったという推定はできません。

【欧米人の証言など】

遙
「写真は証拠となりませんと、中国の言い分も信用ならないとなると、戦争に利害のなかった海外の外交官が本国に向けてる文書、宣教師の証言とか、一兵卒の日記とか証拠に出てきてるが、これはどのように位置付けられているんですか?」
東中野
「外交官にしても特派員にしても、色がない中立的な立場にあると見るのは極めて単純な考えです。一方の考え方に染まっているのです」
「東京裁判で、何人目撃されたかと言われて、『一人だ』と答えたジョン・マギーという牧師の、当時の日記を見ると、実際の殺人は見ていなかったと言ってる。だから南京で殺人事件があったことを目撃した人は一人もいないんです」
「南京の欧米人はどう見てたか。彼らは「市民重大被害日報」をほとんど毎日日本大使館に渡してるんです。その1セットになってるのが残っているんですが、それを見ても、目撃された殺人は合法的処刑の1件だけなんです。ですから、アウシュビッツと南京とは違うんですね。南京の問題を一生懸命当時の記録に従ってずっと掘り下げていくと、玉ねぎの皮と同じで、何も残らないんです」

【百人斬りについて】

三宅
「中国人の本を読むと、『俺は南京では何万人殺したのを見た』と言うと拍手される。『そんなに見なかった』というと臆病者、スパイと言われる。こういう中で出てきた。本多勝一が百人斬りというの書いた。若い少尉が二人で百人斬りをやろうと言って、毎日何人斬ったという話なの。記事を書いた浅見一男さんという毎日新聞(当時は東京日日新聞)の記者を知ってる人に聞いたら、あれは戦争講談だと言いましたと。百人斬りなんて誰もできるわけがないと。新聞の拡張戦術なのに、それが証拠にされて二人とも死刑になったんですよ。だからマスコミは罪が深い。記者が名乗り出てあれは創作だったと言ってたら、二人は助かったかもしれません」
たかじん
「西村先生、刀で何人ぐらい斬れるもんですか?」
西村
「山本七平さんが、少尉の時の体験で、人の骨を斬ったという(「私の中の日本軍(下)」にある戦死者の死体の親指)。斬ったら鞘に刀が入らない。日本刀が曲がる。私の弁護士の時の経験で、殺人事件で刀使うと、右利きは刀は右に曲がる。それでめっためったと斬れるはずがない」



http://tipy.2bee.jp/php/count.php?acount=gogosent&NoReload=true&img=1

転載元: TAMANIWA

[転載]気になった記事「アメリカと北朝鮮・ユダヤの新しい関係」

$
0
0
米国は非合法活動で世界を混乱に陥れるhttp://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-858.html³°Éô¥ê¥ó¥¯

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
米国国防総省(ペンタゴン)の良識派が、北朝鮮政策をガラリと変更、安倍晋三首相、小泉純一郎元首相、竹中平蔵元総務相ら「北朝鮮利権屋」への処罰が注目される

◆〔特別情報①〕
フリーメーソン・イルミナティ筋(ニューヨーク・マンハッタン島発)によると、米国国防総省(ペンタゴン)の良識派が、北朝鮮政策をガラリと変更したという。政策を変更したのは、北朝鮮が2012年12月12日午前、北西部の「西海衛星発射場」から、「人工衛星」と称する長距離弾道ミサイルを発射し成功させたのが、キッカケだった。これに衝撃を受けたのだという。このミサイル発射の何にショックを受けたのか?
http://blog.kuruten.jp/itagakieiken/237421³°Éô¥ê¥ó¥¯

[飯山一郎氏]「アメリカとイスラエル・ユダヤの深い関係」は終焉し、 「アメリカと北朝鮮・ユダヤの新しい関係」が始まるのだ。http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=39738³°Éô¥ê¥ó¥¯

竹下雅敏氏からの情報(3点)です。
昨日のコメントでの、"北朝鮮を中心とする偽ユダヤ人の国"についてですが、この飯山一郎氏の情報が決定的です。またフルフォード情報とも合致しています。
これは私の憶測なのですが、こうした計画に小沢一郎氏が何らかの形で絡んでいるのではないかという疑念が拭えません。私は小沢氏をまったく信用していません。権力を求める人は信用出来ないのです。
(竹下 雅敏)
――――――――――――1点目――――――――――――
転載元より抜粋)
グーグルの会長やリチャードソン前ニューメキシコ州知事の訪朝目的の一つは、北朝鮮内のユダヤ人勢力のトップとの秘密会談だ。
このことは、大連在住の大物ユダヤ人の一行が2~3日前から北朝鮮入りしていることと符合する。(GT情報)

イスラエルと米国ユダヤロビーが全力で応援したロムニーに勝利したバラク・フセイン・オバマは、イスラエルのネタニヤフ首相の意向などは完全に無視して、「新・ユダヤ政策」を打ち出そうとしている。

つまり、「アメリカとイスラエル・ユダヤの深い関係」は終焉し、
「アメリカと北朝鮮・ユダヤの新しい関係」が始まるのだ。


――――――――――――2点目――――――――――――
転載元より抜粋)
 「いま,大連でも平壌でも,“移住イスラエル人” が増えている.」
と済州島の梁 (ヤン) 教授は,最新情報を伝えてきた.

“移住イスラエル人” とは,イスラエルから大連に移住してきたユダヤ人だ.
もっと詳しく言うと,イスラエルという国を捨てて大連に移住してきた人達だ.

「3年もしないうちに,“移住” は何万人規模になるだろう.」
そして,驚くべき “予想” を付け加えた.
「10年後には何十万規模になる.そして,第2のイスラエルができる!」

さらに,もっと驚く情報がある.
「この第2のイスラエルをつくる運動を進めているのは,北朝鮮在住の日本人だ!」
と言うのだ.
私が驚いたのは,その運働の名前だ.なんと,『福計画』.
(=フク(Fortune Under Korea)プロジェクト)
――――――――――――3点目――――――――――――
転載元より抜粋)
 「第二のイスラエルは,38度線のすぐ向こう側にできる.社会形態はキブツだ!」
と済州島の梁 (ヤン) 教授は,“驚天動地” の近未来図を明快に語りはじめた.

満州にユダヤ人の自治区をつくるという計画には,80年もの歴史があるのだ.
この計画は,当初 『河豚 (フグ) 計画』 と名づけられた.

ユダヤ人は河豚みたいに “毒” もあるが,調理の仕方では最高の料理になる…,というわけだ.
この計画を発案したのは,日産グループの総帥・鮎川義介だった.

注目すべきは, 『河豚計画』 を大日本帝国政府が閣議決定をして,“国家の方針”として,実際に,満州国において実行に移していたことだ.
ちょうど,ナチス・ドイツによる迫害から逃れた,何万人ものユダヤ人がシベリヤ経由で満州に到着しはじめていた.
このなかには,“日本のシンドラー” 杉原千畝氏が救った6千人のユダヤ人もいた.
この6千人も,満州における大日本帝国陸軍の救助活動と保護活動がなかったら,野垂れ死にしていた可能性が高かった.
だから今でも ユダヤ人だけは 大日本帝国陸軍には感謝しているのである.

杉原千畝氏の行為は,大日本帝国政府が閣議決定をした 『河豚計画』 に沿ったものだったのだ.

その後,『河豚計画』 は,同盟国・ナチス・ドイツの圧力により頓挫する破目になる.
しかし,反面,それから60年以上も続く “不思議な友情” が生れていた….すなわち,“ユダヤ人と日本人の連帯感” である.
この友情と連帯感は,満州国で生まれ,北朝鮮で拡大培養されてきた.

その一つの “結論” が…,
「38度線の北側に第二のイスラエルをつくる.社会形態はキブツとする!」
という壮大なスケールの “建国運動” だ.
この巨大なプロジェクトに,移住イスラエル人達が,三々五々,参画しはじめている.
つまり…,
『河豚 (フグ) 計画』 は,現代においても生きているのである.


転載元: My Space

[転載]軍需産業

$
0
0

軍需産業

 軍需産業(ぐんじゅさんぎょう)とは、軍隊で使われるものを製造したり販売したりする産業のことである。 「国防産業」や「防衛産業」とも言われることがある。

概説

 軍需産業とは軍隊で需要があるものを、製造したり軍隊に対して販売したりすることで、利潤を得ている企業群の総称である。 軍需産業が生み出す製品は多岐に及んでおり、軍隊が戦闘時に用いたり戦闘に備えて配備する兵器銃器類(ミサイル軍用機艦船戦車大砲ロケット砲機関銃)やそれらで使う弾薬や軍用電子機器、また地雷手榴弾など、また軍服や兵士が用いる様々な装備など、他にも軍隊が日常業務で使う資材、毛布燃料、食料などの、多様な製品を生産・販売する産業部門のことである。
 
 また、政府との契約にもとづき民間従業員を派遣して、正規軍が行なう積極的な戦闘行動以外の補給や保守などの主に兵站業務を代行する民間軍事会社も軍需産業に含めることがある。
 
 特に兵器の開発・製造などに特化している場合は「兵器産業」と細分化して呼び分けることもあり、個々の企業や組織に関して、兵器・銃器の売買・流通に特化している場合は武器商人などと呼び分けることがあり、またもっぱら兵器・銃器の売買をする組織・人は、その行為の性質も考慮して、「死の商人」と呼ばれることもある。
 
 

世界の軍需産業収益ランキング

2007年の世界軍需産業収益順位を2006年の数値と共に以下に示す。
2007年 2006年順位 企業名 国 軍需部門収益
(億USドル) 総収益
(億USドル) 軍需比率
(%) 軍需部門収益
(億USドル) 総収益
(億USドル) 軍需比率
(%)
1ロッキード・マーティン(Lockheed Martin)385.13418.6292.0342.25396.2091.0
2ボーイング(The Boeing Company)320.80663.8748.0292.00615.3050.0
3BAEシステムズ(BAE Systems)298.00314.0095.0250.70269.67693.0
4ノースロップ・グラマン(Northrop Grumman Corporation)245.97320.1877.0236.49301.4878.4
5ジェネラル・ダイナミクス(General Dynamics Corporation)215.20272.4079.0187.69240.6378.0
6レイセオン(Raytheon Company)198.00213.0093.0195.00200.6396.1
7EADS122.392576.0021.3132.025201.8625.4
8L-3 コミュニケーションズ112.397139.60581.099.896124.76980.1
9フィンメッカニカ(Finmeccanica)106.016197.78953.690.571164.66455.0
10ユナイテッド・テクノロジーズ(United Technologies Corporation)87.614547.5916.076.526478.2916.0
11タレス・グループ72.464181.16140.069.974135.98851.5
12サイエンス・アプリケーションズ・インターナショナル(Science Applications International Corporation SAIC)65.1189.3572.958.0083.0069.9
13ケロッグ・ブラウン・アンド・ルート(Kellogg, Brown & Root KBR)59.6787.4568.264.0096.0066.7
14ハネウェル(Honeywell)50.00346.0014.544.00316.0013.9
15ゼネラル・エレクトリック(General Electric)45.00168.0026.846.00154.0029.9
16ロールス・ロイス plc(Rolls-Royce)43.926148.4029.640.62140.07829.0
17ITT42.0090.0046.736.59378.07946.9
18DCNS41.54941.549100.035.64735.647100.0
19コンピューター・サイエンシズ(Computer Scienses)36.00148.5524.235.30146.15624.2
20Saabスウェーデン32.34735.94190.024.619--
 

転載元: ユダヤのアジア太平洋謀略のブログ


[転載]水豊ダム

$
0
0

水豊ダム


 第2次世界大戦終了時、日本は朝鮮半島に現在の時価で16兆円を超える資産を残したと言われるが、ダムもその一つ。


建設主体 日本窒素肥料株式会社
場所 鴨緑江水系

1 赴戦江ダム
第一発電所は1930年(昭和5年)完成、全体は1932年(昭和7年)完成、
発電所4ヶ所、総発電量20万700KW、
発電した電力は100%会社が使用(肥料工場用)。
  
2 長津江ダム 
第一発電所は1936年(昭和11年)完成、全体は1932年(昭和7年)完成、
発電所4ヶ所、総発電量32万6500KW
発電した電力の50%は会社が使用、残り50%は民生用。

3 虚川江ダム
第一発電所は1940年(昭和15年)完成、全体は1943年(昭和18年)完成、
発電所4ヶ所、総発電量33万8800KW
発電した電力の33%は会社が使用、残り50%は民生用。

4 水豊ダム
  1941年一部発電開始、全体完成は1944年(昭和19年)
湖表面積345平方km、貯水容量116億立方メートル
  総発電量10万KW発電機7台=70万KW
発電した電力の50%は満州へ送電、
朝鮮半島分50%のうち3分の1が会社使用、3分の2が民生用。


比較データ
○当時の日本(内地)の最大の発電所は、神通川・蟹寺発電所の4万5千KW
○日本最大の湖である琵琶湖は675平方km。水豊ダムの湖表面積はその半分以上。
○水豊ダムの湖表面積は、当時世界最大であったアメリカ・ワシントン州のグランドクーリーダムの391平方kmに次いで第2位(← おそらく、このことを指して、水豊ダムは当時世界第2位の規模であると言われるのだろう。)

これだけの規模の新規電力は、きっと朝鮮社会の発展に大きく寄与したことと思う。



蛇足
 日本窒素肥料株式会社は、先日の投稿で紹介した野口遵氏が経営する会社。後に日本・熊本県で水俣病を引き起こすことになる。

転載元: 日韓近代史資料集

[転載]朝鮮総督府鉄道

$
0
0

朝鮮総督府鉄道

パシコ形(パシフィック5形)蒸気機関車
朝鮮総督府鉄道(ちょうせんそうとくふてつどう、英名:The Goverment Railways of Chosen)は日本統治時代朝鮮総督府が経営した鉄道である。

概要

 朝鮮半島での鉄道は、李氏朝鮮から日本が「日韓暫定合同条款」に基き鉄道敷設権を1894年8月20日に得て、鷺梁津漢江西岸)~済物浦間の鉄道を1899年に開通させたことに始まる。これは後に京仁線となった。続く1905年には京釜線が全通、そして翌1906年には日露戦争の軍事輸送を目的として京義線を日本が全通させた。京釜線・京義線は日露戦争後に日本が得た南満州鉄道(満鉄)への接続を図り、大陸進出の足がかりとしての役目を担うようになっていき、1910年韓国併合で日本が朝鮮の統治権を得ると、京元線中央線湖南線などを敷設した。
 また路線数が少なかった1925年(大正14年)まで、朝鮮での鉄道経営を一体輸送を図る目的で南満州鉄道委託したこともあり、その後は朝鮮総督府の直轄となった。だが半島北部の一部の鉄道に関しては、大陸との関係が強かったためその後も南満州鉄道の経営として残り、それが1945年の日本の敗戦まで続いた。
満州事変が勃発し満州国が成立すると、日本から朝鮮・満州への移動が活発になり、関釜連絡船を介して日本からの連絡を担った京釜線・京義線には特別急行列車「あかつき」、急行列車「ひかり」・「のぞみ」・「大陸」・「興亜」などといった優等列車が走った。

歴史

組織

1940年(昭和15年)時点
  • 庶務課  調査課  監督課  営業課  運転課  建設課  保線課 改良課
  • 工作課  電気課  経理課
  • 鉄道事務所(京城、釜山、大田、平壌、順天、元山、城津、江界)
  • 改良事務所(京城、釜山、平壌)
  • 工場(京城、釜山、清津)
  • 鉄道従業員養成所  京城鉄道病院

路線

1940年(昭和15年)時点

私鉄

現在の北朝鮮には私鉄が全く存在せず、韓国における私鉄もKORAIL空港鉄道およびソウル市メトロ9号線の2事業者のみとなっているが、日本統治時代の朝鮮半島には数多くの私鉄が存在していた。
1940年(昭和15年)時点
  • 朝鮮平安鉄道
  • 西鮮中央鉄道
  • 京春鉄道
  • 端豊鉄道
  • 朝鮮石炭工業鉄道
  • 平北鉄道
  • 多獅島鉄道
  • 北鮮拓殖鉄道
 
 
 
 
 
 
 

朝鮮総督府鉄道局

朝鮮総督府鉄道局(ちょうせんそうとくふてつどうきょく)は、日本統治時代の朝鮮に置かれた朝鮮総督府所属の官署。
朝鮮総督府鉄道の管理・運営、朝鮮における私設鉄道・軌道および陸運の監督事務を掌る。

沿革

1910年明治43年)10月1日、朝鮮総督府所属官署として鉄道局が置かれた。1917年大正6年)7月31日、朝鮮における国有鉄道(朝鮮総督府鉄道)が南満洲鉄道に経営委託されるとともに、朝鮮鉄道局官制が廃止され、朝鮮総督府総督官房に鉄道局が置かれた。1919年(大正8年)8月20日、朝鮮総督府官制改正(勅令第386号)により鉄道局を鉄道部に改め、長を部長とした。
1925年(大正14年)3月末日をもって朝鮮総督府鉄道の南満洲鉄道への委託運営が解除され、総督府直営となるとともに、朝鮮総督府の外局として朝鮮総督府鉄道局が新設されるとともに、総督官房鉄道部は廃止された。4月1日、朝鮮総督府鉄道局官制(勅令第84号)が施行された。
1943年昭和18年)12月1日、朝鮮総督府の官制改正により鉄道局が廃止され、交通局が置かれた。
 

転載元: シナの恫喝に負けるな! 防災・環境・歴史・観光で平和と繁栄

[転載]日本統治時代の朝鮮  造林事業

$
0
0
日本統治時代の朝鮮
 
造林事業
1910年頃の朝鮮半島の林野分布図(朝鮮総督府農商工部作成)。緑色:成林地、立木の密度完全なる物を1としその0.1以上を有するもの。桃色:稚樹発生地、鎌にて刈りうる程度の稚樹発生地にして密度0.1以上のもの。黄色:無立木地、密度0.1未満の疎林地及稚樹疎生地又は草生地岩石地等。
 
 1910年当時の朝鮮全体の山林面積は1585万ヘクタールで、全面積の71%に達していたが、木材資源を示す林木蓄積量は1ヘクタールあたり17立方メートルであり、2009年の韓国の16.5%水準に過ぎず、特に南部の海抜の低い低地帯では若い木と禿げ山が大部だった[46][47]
 朝鮮半島の造林事業は当初は河川保持などの砂防目的が主眼であり、地形調査の結果、朝鮮半島は花崗岩台地の山岳地帯で、緑が育ちにくいことが判明したことが始まりとされている。森林が無ければ、降雨で土砂が流れ込み、農林業に影響を及ぼす。1924年の京城日報によれば、造林事業は1911年には約4千町、1152万本だったが1922年までの累計は個人の造林事業などを含めると約36万町、10億本に至ったと報告されている[48]。造林方法は植林・接木や普通播種などもおこなわれたが、国有林制の導入などによる自然復元によるところが多い。
 朝鮮半島北部では軍部が木材伐採事業を直接経営しており、ここでは当時の山林経営の常識として自然収奪(伐出)的側面のつよいものであった。一方で保安林の確保や林道整備など評価される点も多いが戦争末期には朝鮮半島の造林事業は放置される傾向が強くなった。

 
大正8年(1919年) 大正9年(1920年) 大正10年(1921年) 大正11年(1922年) 明治44年(1911年)以降
累計
 
国費
面積 684 414 1046 655 5,012
本数 346 504 1,680 1,694 14,815
 
地方費
面積 223 203 300 520 3,155
本数 1,051 729 1,612 2,940 14,267
 
民営
面積 41,560 58,386 52,221 50,176 356,676
本数 117,807 156,720 143,949 145,564 1,029,622
 
面積 42,467 59,003 53,567 51,351 364,843
本数 119,200 157,953 147,241 150,198 1,058,704
動画
田母神俊雄氏が語る 日韓併合100年 本当に韓国を貶めたのか
日韓併合100年・知ってあげよう韓国の100年前

転載元: 日本の海が安全で美しくあれ(尖閣・竹島・対馬・水俣・徳山・福島)

 
大正13年(1924年)時点での朝鮮半島造林事業統計(単位:面積は=9917平方メートル、本数は千本)

中国空母艦隊、台湾海峡通過、尖閣諸島付近選ばず 日本への刺激避ける?

$
0
0

中国空母艦隊、台湾海峡通過、尖閣諸島付近選ばず 日本への刺激避ける?

2013.11.27 15:11中国
中国・渤海で、空母「遼寧」から離陸訓練する艦載機「殲15」=6月(共同)
中国・渤海で、空母「遼寧」から離陸訓練する艦載機「殲15」=6月(共同)
 27日付の中国紙、南方都市報(電子版)は、山東省青島市の基地から26日、初めて南シナ海に向かった中国初の空母「遼寧」の艦隊が、沖縄県・尖閣諸島など日本の周辺海域を通るルートではなく、台湾海峡を通過するルートを選択したと伝えた。中国海軍関係者の話としている。
 青島から南シナ海へ向かうには台湾西側の台湾海峡を通るルートと、台湾東側を通り、台湾とフィリピン間のバシー海峡を抜けるルートがある。バシー海峡ルートの場合、日本の周辺海域を航行するため、日本を刺激しないよう台湾海峡ルートを選んだ可能性がある。
 27日付の中国各紙は、空母の南シナ海へ向けた初の航海を大きく報道。南方都市報は「世界に(中国の)軍事力と、空母開発の決意を示す機会になるかもしれない」との見方を伝えた。(共同)

関連ニュース

--- Article Removed ---

$
0
0
***
***
*** RSSing Note: Article removed by member request. ***
***

[転載]大阪中央区材木町(松屋町筋)界隈の情報募集! 盗品の身障者用駐車禁止除外標章を悪用か

$
0
0
 
 松屋町筋はの路上コインパーキングは8時~19時ですね。
 すなわち、夕方19時~翌朝8時までは、除外標章を掲示していても右側に駐車すれば、道路交通法第47条第一項で、違法駐車になります。
 
駐車禁止除外標章の不正使用は社会問題になっています。見つけ次第110番通報しましょう。
 
 
道路交通法  最終改正:平成二五年六月二一日法律第五三号
第四十七条 車両は、人の乗降又は貨物の積卸しのため停車するときは、できる限り道路の左側端に沿い、かつ、他の交通の妨害とならないようにしなければならない。
 
 第百十九条の三 次の各号のいずれかに該当する者(第一号から第四号までに掲げる者にあつては、前条第一項の規定に該当する者を除く。)は、十万円以下の罰金に処する。
 
 第四十七条(停車又は駐車の方法)又は第七十五条の八(停車及び駐車の禁止)第一項の規定の違反となるような行為をした者
 
 

盗品の身障者用駐車禁止除外標章を悪用か

2009年8月6日(木) 11時27分

 
 大阪府警は3日、不正に入手したとみられる身体障害者用の駐車禁止除外標章を悪用し、大阪府大阪市中央区内で違法駐車を繰り返していたとして、51歳の男と、標章が置かれていた外国製高級乗用車を所有する法人を車庫法違反容疑で書類送検した。

 大阪府警・東署によると、書類送検された男は今年6月、勤務する会社に近い大阪市中央区材木町付近の市道で、会社名義の外国製高級乗用車を長時間に渡って路上駐車した疑いがもたれている。このクルマには身体障害者用の駐車禁止除外標章が置かれていたが、後の調べで盗難品と判明。警察では標章の入手ルートについても調べを進めている。

 調べに対して男は「駐車場代を払うのがもったいなくなり、中央区に会社が移転した2年前から日常的に路上駐車を繰り返していた」などと供述。違法駐車については容疑を大筋で認めているようだ。
 
 
 緊急注意!:大阪府下においては、駐車中の自動車に他車両が追突するなどの駐車車両が影響する交通死亡事故や多重事故等が多発しています。
 
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
 歩行困難者でも無い人が、車のフロントガラスに「駐車禁止除外標章」を掲示して、路上駐車を反復・頻繁・継続的に行っていたり、昼夜間にわたり道路を車庫代わりにしてりしていることを良く見ます。
 
 また、「駐車禁止除外標章」を掲示しているのは、ベンツ、アウディ、レクサス、セルシオ、クラウンなどの高級車が多く、他府県ナンバーの車が「駐車禁止除外標章」を掲示して長時間路上駐車していたりします。さらに、「駐車禁止除外標章」発行警察と車のナンバーの地域が一致しないことも多くあります。
 このように、不正な駐車禁止除外標章の使用には、断固たる法的手続きを取るとともに、真に歩行困難者が、生活しやすい社会つくりのために、広く意見を募集します。
 お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

転載元: 大阪クリーンアップネットワーク

[転載]さもしいシナ人が散った元寇史料館にアジア人は行くべきです。対馬の小茂田浜にも

$
0
0
元寇史料館
 
 
外観
 
 福岡県庁のある東公園の一画にある史料館。ここでは約800年前、北部九州を元軍が襲った「文永の役・弘安の役」の史料を展示している。当時の両国の武具があり、動物の硬い皮で作ったモンゴル型の鎧など、日本の鎧とは違う点で文化の勉強にもなりそう。明治の洋画家・矢田一嘯作が描いた元冦絵や江戸期の刀剣、火縄銃なども展示している。
所在地福岡市博多区東公園
アクセスJR「吉塚駅」下車・徒歩5分
市営地下鉄「馬出九大病院前」下車、徒歩2分
 
 
 元寇史料館(げんこうしりょうかん)は福岡市博多区東公園内に存在する博物館である。
日蓮上人銅像護持教会が維持管理している。
 
 明治37年、「元寇記念館」として設立されたが、昭和61年「元寇資料館」として開設された。 展示室は元寇記念室と日蓮宗史、銅像史、武具の歴史、企画展示の二室からなる。 元寇の際、鹵獲したモンゴル帝国軍の武器など貴重な資料が陳列されている。また元寇に関する矢田一嘯画伯の連作の展示もある。

主な展示物

  • モンゴル型鎧
  • モンゴル型兜・短弓
  • 日清戦争における清国軍艦の神符
  • 日蓮上人佐渡流刑の景(小島与一作)
 
 
 『高麗史』及び『元史』によれば、高麗の趙彜(官僚)や王世子(のちの忠烈王の)執拗な要請があったため、日本侵攻が決定された。
 
日本の被害
 現在伝世している日蓮の書簡のうち、建治元年5月8日に佐渡の一谷入道日学の女房に宛てた、いわゆる「一谷入道御書」によると、
《去文永十一年(太歳甲戊)十月ニ、蒙古国ヨリ筑紫に寄セテ有シニ、対馬の者カタメテ有シ、総馬尉(そうまじょう)等逃ケレハ、百姓等ハ男ヲハ或八殺シ、或ハ生取(いけどり)ニシ、女ヲハ或ハ取集(とりあつめ)テ、手ヲトヲシテ船ニ結付(むすびつけ)或ハ生取ニス、一人も助かる者なし、壱岐ニヨセテモ又如是(またかくのごとし)、》
 「百姓」=一般人は「男ヲハ或ハ殺シ、或ハ生取ニシ」ている状況とともに「女ヲハ或ハ取集テ、手ヲトヲシテ船ニ結付、或ハ生取ニス」 とある。
 そして、「男」と「女」に懸かるのであろうか、「一人モ助カル者ナシ」と書かれており、壱岐でも、同様の残虐な仕打ちがなされた、とある。
 
 明治中頃に日本内外の蒙古襲来関係の史料を収集した山田安栄 編の『伏敵編』(1891年)には、「按(あんずるに)」として、『高祖遺言録』載録の上記の「一谷入道御書」と室町時代後期に描かれた円明院日澄『日蓮註画讃』(後述)に記述されているこれらの事柄について、編者山田安栄のコメントがある。
 
 山田安栄はまず、『太平記』に「掌ヲ連索シテ舷ニ貫ネタリ」との記述と比較しつつ、「索ヲ以テ手頭ト手頭ヲ連結シタルニ非スシテ。女虜ノ手掌ヲ穿傷シ。索ヲ貫キ舷端ニ結著シタルヲ謂フナリ。」と述べ、捕虜となった人々の手首同士を綱や縄で結び付けているのではなくて、手のひらを穿って傷つけそこに綱を貫き通してそれらの人々を舷端に結わえ付けた、と書かれているものであると文中の意味内容を明確にして説明している。
 
 さらにここでは、『日本書紀』の天智天皇の時代(662年)について書かれた高麗の前身の国家である「百済」での事例を引き合いに出し「手掌ヲ穿傷……」(手の平に穴をあけてそこへ縄を通す」の意)云々のやり方を、朝鮮半島において古来より続く伝統的行為としている。
 
 まさに、この残虐行為を証拠として高麗人の仕業、と編者は判断している。日蓮は、対馬や壱岐、あるいは九州本土における惨劇を『高祖遺文録」の各個所で言及している(しかしながら、近年の研究によると、
「捕虜の手に穴を開けて連行する」
というショッキングな内容にもかかわらず、「一谷入道御書」以降の日蓮の書簡には対馬や壱岐などでの住民の連行などに対する蒙古への非難はある。
 
 室町時代の円明院日澄(1441年 - 1510年)の撰になる『日蓮註画讃巻第五「蒙古來」篇』には、文永・弘安の役について「一谷入道御書」その他一連の日蓮の書簡類や『八幡愚童訓』の記事に多くを依拠しつつ、
「二島百姓等男はあるいは殺あるいは虜、女は一所に集め、手を徹、舷に結付け。肥前国松浦党数百人伐虜さる。この国の百姓男女等、壱岐・対馬の如し、」
「皆人の当時の壱岐対馬の様にならせ給(たま)はん事思ひやり候へば涙も留まらず。」
とも書かれている。
 
 また同じく建治元年8月に出された「乙御前御消息」では、
《壱岐対馬九国の兵士並びに男女、多く或は殺され或は擒(と)られ或は海に入り或は崖より堕(お)ちし者幾千万と云ふ事なし。》
(同右書)とある。なお、対馬→壱岐を侵した後、元艦船隊は鷹島へ向かった。そして、上陸軍を揚げている。
 
 『八幡愚童訓』の文永の役の件においても「(文永十一年十月)同十六日、十七日平戸能古、鷹島辺(あたり)の男女多く捕(とらわ)らる。松浦党敗北す。」とある。
 
 『高麗史』や『高麗史節要』などの文永の役後の記事に童男女が俘虜として高麗国王等へ献じられたという記述が見られるため、「男女」が「捕らる」とあることから対馬や壱岐の住民も捕囚され連行されたものと考えられる。
 
 その後の日本では、元寇の時、蒙古・高麗軍が日本を襲い虐殺を行ったことを、「蒙古高句麗の鬼が来る」といって怖れたことから、転じて恐ろしいものの代表として子供の躾けなどで、「むくりこくり、鬼が来る」と脅す風習などとなり、妖怪に転じて全国に広がった。
 
 モッコの子守唄(青森県木造町)のように
「泣けば山がらモッコくるね、泣がねでねんねしな」
などと、昔の蒙古襲来の怖さを子守唄にしたものなど、上記の残虐行為への恐怖を証明する民間伝承は全国に存在する。
 
 また元寇への復讐や、元や高麗によって連行された日本人を取り返すために倭寇の活動がおこった。 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 蒙古襲来においては高麗軍も南宋人とともに尖兵として日本へ攻め込み、壱岐・対馬や博多において九州の御家人を中心とする兵と戦った。
 高麗軍は壱岐・対馬の民の男は殺し、女は手に穴を開けて船の舷に吊るし矢除けにしたと伝えられている。
 
 さらに博多に元軍は、上陸し博多に火を放ち、博多の町は灰塵となった。
 
 また、女や子供は捕虜にし、高麗軍に連れ去られ献上された。
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
イメージ 2
 
 
 
 
 

 元冠の油絵 本仏寺

更新日時:2005年3月17日

本仏寺の宝物殿には矢田一嘯画伯による油絵の元寇のパノラマ画(14枚1組)が同寺の寺宝館に納められています。
 

鎮西身延山本佛寺  所蔵元寇


パノラマ画矢田一嘯画伯文永11年10月 弘安4年5月  百号14枚
安政5年12月19日、横浜に生まれ、はじめ日本画を研究したが、進んで洋画を習得するために渡米。ロスアンゼルスでパノラマの技法を学び帰国。その後九州に至り佐野前励日管上人と出会い、元寇記念碑としての亀山上皇並びに日連聖人両銅像の建設に献身的に協力。その当時に描かれたものが西身延所蔵の歴史画14枚であって、現在文化財に指定されている。絵画史上最も貴重な資料である。他に日蓮聖人銅像台座の銅板画の下絵も画伯の手になったもの。また銅像前の広場に、大パノラマ館が日管上人の手によって建設され、それにも執筆しているが、大正中期大暴風雨にとって倒壊し、当時の絵画は、今日所在がわからなくなっている。 西身延所蔵の作品で知られるように、厳しい写実的な作風と大胆なタッチは、その偉大な天分の所有者であったことを永久に伝えるものであろう。大正2年4月22日56才で死去。墓碑は福岡市妙典寺に建てられている。

解説は作成当時のものをそのまま記載しています。
 イタリー人マルコポーロは、(元)国王忽必烈に 日本の富国なることを説き日本征服を説き進めた。
 
 また、『高麗史』及び『元史』によれば、高麗の趙彜(官僚)や王世子(のちの忠烈王の)執拗な要請があったため、日本侵攻が決定された。
 敵は日本征服を実現、文永十一年十月五日先ず対馬を襲う。 守護代 宗助国 弟 馬之允、手勢八十騎、外に義勇軍と共 に敵約一千名と激戦し、玉砕した。
 
この対馬に上陸した敵兵は、男とみれば惨殺し、婦女は捕え て手に穴をあけ、これに縄を通して船舷に結びつけぶら下げる 等の残虐さをくりかえした。
 
勢いに乗じた敵兵は更に壱岐を攻め、守護代 平景隆は百余 騎と義勇軍で奮戦力及ばず、一門一党残らず自殺、宗三郎に急 を太宰府に報じるよう命じた。
 
破竹の勢いの敵は目指す博多に押し寄せ、先ず西部より室見川、 百道原麁原山に迫り、つづいて東部箱崎、博多正面に主力を注ぎ 一日中死闘が続いた。
 
その日の大将小弐景資は一日中の激戦に疲れ。
 
 
 
 
 
 
夕暮戦場のあとを彷徨い、戦没した夫を恋う妻、父を慕う子の悲惨さなど戦争のむごたらしさを物語るものがあった。この画面が全体の結論となっている。
 【蒙古襲来・英霊に感謝】_日本人再生(元寇と、韓国朝鮮の侵略)
 
JR吉塚駅前すぐ
福岡県庁東北隣り
電話して行った方が無難です 092-651-1259
 
イメージ 8
 
 
 
壱岐は1274年・1281年の二度にわたる蒙古軍の襲来によって、ほぼ全滅の状態になる。1281年の弘安の役では、大宰府の命をうけた19歳の少弐資時が、雲霞のごとき蒙古軍をここ瀬戸浦に迎え撃ち、壮烈な最期を遂げた。
 
元軍は島民にも暴虐の限りを尽くし、芦辺町には千人塚、千人供養、中島塚、八ツ塚、裏町の千人塚、千人堂などが残る。
「かくれ穴」も町内随所にあり、いかに島民が悲惨な目に遭ったかが偲ばれる。
少弐氏はもと武藤姓を名乗る武蔵国出身の武家の名門で、資時の曽祖父、武藤資頼が太宰少弐に任命されて以来、武藤氏が太宰少弐の官職を代々務めることになり、少弐姓を名乗るようになったという。資時はこの名家の三男だった。少弐資時が、何処で討ち死にしたかについては諸説あり、激戦の結果その死骸も確認されていない。元軍の殺戮がいかに激しかったかを物語っているともいえる。
人はその立場・状況に置かれたら年齢などには関係なく努めを果たす。
http://inoues.net/harunotuji/harunotuji4.html


対馬小茂田浜


イメージ 13

 
イメージ 14









イメージ 3


御首塚

イメージ 4



イメージ 5







イメージ 6


イメージ 15









イメージ 7












なぜ朝鮮人は嘘をつくのか




空理空論

働かざる者食うべからず
 
 
 
 
 
 
イメージ 17

転載元: 日本の海が安全で美しくあれ(尖閣・竹島・対馬・水俣・徳山・福島)


[転載]尖閣諸島をめぐる情勢

$
0
0

日中関係
(尖閣諸島をめぐる情勢)

平成24年12月
  • (写真)
    尖閣諸島の位置
  • (写真)尖閣諸島
    (海上保安庁ホームページより)
  • (写真)
    カツオ節工場前での記念写真/明治30年代の尖閣諸島
    (写真提供=古賀花子さん/朝日新聞社)

尖閣諸島について

  • 尖閣諸島が日本固有の領土であることは歴史的にも国際法上も明らかであり,現に我が国はこれを有効に支配している。尖閣諸島をめぐり解決すべき領有権の問題はそもそも存在しない。
  • 1968年に周辺海域に石油資源が埋蔵されている可能性が指摘された後,1971年から中国政府及び台湾当局が同諸島の領有権を公に主張。
 
 
  • インターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙への玄葉大臣寄稿(日本語(PDF)PDF英語(PDF)PDF中国語(PDF)PDF
  • 第67回国連総会一般討論における楊潔チ中華人民共和国外相のステートメントに対する答弁権行使による兒玉和夫大使のステートメント(日本語英語)(平成24年9月28日)

位置

 尖閣諸島は,南西諸島西端に位置する魚釣島,北小島,南小島,久場島,大正島,沖ノ北岩,沖ノ南岩,飛瀬などから成る島々の総称。
  • (写真)尖閣諸島の地図-1
  • (写真)尖閣諸島の地図-2

歴史的経緯

 第二次世界大戦後,日本の領土は1952年4月発効のサンフランシスコ平和条約により法的に確定された。尖閣諸島は,同条約第3条に基づき南西諸島の一部としてアメリカ合衆国の施政下に置かれ,1972年5月発効の琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定(沖縄返還協定)によりわが国に施政権が返還された地域に含まれている。尖閣諸島は,歴史的にも一貫してわが国の領土たる南西諸島の一部を構成している。
 元々尖閣諸島は,1885年以降,複数回にわたる調査により清国の支配が及んでいる痕跡がないことを慎重に確認の上,1895年1月に我が国の領土に編入。その後,政府の許可に基づいて移民が送られ,鰹節製造等の事業経営が行われた。
  • (写真)
    カツオ節工場前での記念写真/明治30年代の尖閣諸島
    (写真提供=古賀花子さん/朝日新聞社)
  • (写真)
    カツオ節を干す風景/明治30年代の尖閣諸島
    (写真提供=古賀花子さん/朝日新聞社)

我が国の立場とその根拠

 1895年1月の我が国領土への編入は,国際法上,正当に領有権を取得するもの(無主地の先占)。その後,1968年に周辺海域に石油資源が埋蔵されている可能性が指摘され,1971年に中国政府及び台湾当局が領有権を主張するまで,日本以外のいずれの国・地域も領有権を主張したり,異議を述べることはなかった。(中国側が尖閣諸島を日本の領土として認識していたことを示す文書もある。)
  • (写真)
    1953年1月8日付人民日報記事
  • (写真)
 

転載元: 水.土壌.心の汚染をカメラを通して考え真実を伝える

[転載]サンフランシスコ平和条約における尖閣諸島や竹島の扱い

$
0
0
 
 尖閣諸島は,1885年から日本政府が沖縄県当局を通ずる等の方法により再三にわたり現地調査を行い,単に尖閣諸島が無人島であるだけでなく,清国の支配が及んでいる痕跡がないことを慎重に確認した上で,1895年1月14日に現地に標杭を建設する旨の閣議決定を行って,正式に日本の領土に編入しました。
 
 この行為は,国際法上,正当に領有権を取得するためのやり方に合致しています。
 同諸島は,それ以来,歴史的に一貫して日本の領土である南西諸島の一部を構成しています。
 なお,尖閣諸島は,1895年5月発効の下関条約に基づき,日本が清国から割譲を受けた台湾及び澎湖諸島には含まれません。
 また,サンフランシスコ平和条約においても,尖閣諸島は,同条約第2条に基づいて日本が放棄した領土には含まれていません。
 尖閣諸島は,同条約第3条に基づいて,南西諸島の一部としてアメリカ合衆国の施政下に置かれ,1971年の沖縄返還協定によって日本に施政権が返還された地域に含まれています。
 
【サンフランシスコ平和条約第2条】
 日本国は,台湾及び澎湖諸島に対するすべての権利,権原及び請求権を放棄する。
 
 
 
サンフランシスコ平和条約における竹島の扱い
 
 
イメージ 6
 
1.
 1951(昭和26)年9月に署名されたサンフランシスコ平和条約は、日本による朝鮮の独立承認を規定するとともに、日本が放棄すべき地域として「済州島、巨文島及び鬱陵島を含む朝鮮」と規定しました。
 
 
2.
 この部分に関する米英両国による草案内容を承知した韓国は、同年7月、梁(ヤン)駐米韓国大使からアチソン米国務長官宛の書簡を提出しました。
 その内容は、「我が政府は、第2条a項の『放棄する』という語を『(日本国が)朝鮮並びに済州島、巨文島、鬱陵島、独島及びパラン島を含む日本による朝鮮の併合前に朝鮮の一部であった島々に対するすべての権利、権原及び請求権を1945年8月9日に放棄したことを確認する。』に置き換えることを要望する。」というものでした。
 
 
3.
 この韓国側の意見書に対し、米国は、同年8月、ラスク極東担当国務次官補から梁大使への書簡をもって以下のとおり回答し、韓国側の主張を明確に否定しました。
  「・・・合衆国政府は、1945年8月9日の日本によるポツダム宣言受諾が同宣言で取り扱われた地域に対する日本の正式ないし最終的な主権放棄を構成するという理論を(サンフランシスコ平和)条約がとるべきだとは思わない。ドク島、または竹島ないしリアンクール岩として知られる島に関しては、この通常無人である岩島は、我々の情報によれば朝鮮の一部として取り扱われたことが決してなく、1905年頃から日本の島根県隠岐島支庁の管轄下にある。この島は、かつて朝鮮によって領有権の主張がなされたとは見られない。・・・・」
 これらのやり取りを踏まえれば、竹島は我が国の領土であるということが肯定されていることは明らかです。
 
4.また、ヴァン・フリート大使の帰国報告にも、竹島は日本の領土であり、サンフランシスコ平和条約で放棄した島々には含まれていないというのが米国の結論であると記されています。
 
 
 
サンフランシスコ講和への道
(チラシ)外交史料館特別展示 サンフランシスコ講和への道
 1952(昭和27)年4月28日,サンフランシスコ平和条約が発効しました。これによって連合国軍の占領が終了し,日本は独立を回復して国際社会に復帰しました。そしてその後めざましい発展を遂げたのです。しかし,講和に至る道のりは決して平坦なものではありませんでした。当時の首相兼外相であった吉田茂は,東西冷戦の難局のなか,外務事務当局を督励して対米交渉を進め,講和への道を切り開きました。今年(2012年)は,平和条約発効から,ちょうど60年になります。今回の特別展示では,講和達成に向けた日本の外交努力を関係史料によって振り返ります。この展示を通じて,日本外交が講和を実現するに至る苦闘の道程を体感していただければ幸いです。

展示概説と主な展示史料解説

 (注)各テーマをクリックすると,展示の概説と主な展示史料の解説が表示されます。

I 外務省内における講和問題研究(PDF)

 1945年10月,外務省では来るべき平和条約の締結に備え,条約締結問題の予備的な検討を開始しました。その後,冷戦が本格化し,早期講和の実現が難しくなると,外務省は次第に東側諸国を除外した「多数講和」を講和方式とする方針を固めることとなりました。

II 対米交渉準備作業(PDF)

 朝鮮戦争が勃発し,1950年9月,米国が対日講和実現の意思を示したことを受け,外務省事務当局は,対米交渉に備えた対応策の検討に着手しました。また,吉田首相は有識者を集めて会合を開き,安全保障や再軍備問題等,講和に関する意見交換を行いました。これら,準備作業をもとに日本側は吉田・ダレス会談を迎えることになりました。

III 吉田・ダレス会談(PDF)

 1951年1月から,講和と安全保障問題について日米間で協議が行われました。吉田首相とダレス特使との会談では,自由世界の防衛に対する日本の貢献等について意見交換がなされました。また,あわせて事務レベル折衝も行われ,これら協議の結果,2月9日,平和条約と日米安全保障条約の基本的な枠組みについて合意がなされました。

IV 講和会議開催に向けて(PDF)

 1951年3月下旬,米国は平和条約草案を関係各国へ送付し,以後米国は英国をはじめ各国と協議を進める一方,条文をめぐって日本側との間で協議を行いました。また,平和条約案と並行して日米安全保障条約についても日米間でさらに協議が行われました。9月8日,サンフランシスコ平和条約が日本を含む49か国によって署名され,同日,日米安全保障条約(旧安保条約)も署名されました。そして,1952年4月28日,平和条約が安保条約とともに発効しました。

サンフランシスコ講和関連史料(PDF)

 本特別展示では,全19点の展示史料のほかに,外交史料館が所蔵する「吉田茂関係資料」や常設展示等の中から,講和関連史料を紹介します。

展示史料解説(PDF)

 
 
 
イメージ 7
 
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5

 
 
田村清三郎著「島根県竹島の新研究」
「島根県竹島の新研究」
たむら せいざぶろう
1914年に旧満州(現在の中国東北部)に生まれる。旧制松江高校、京都大法学部を経て、満州国の官僚に。第2次世界大戦後、島根県職員となり、県史編さん室主幹や県立図書館次長などを歴任。68年死去。
 島根県職員だった田村清三郎氏が竹島(韓国名・独島)の領有権問題について、幅広い視点からまとめた労作。韓国が李承晩ラインを設定した2年後の1954年に著した「島根県竹島の研究」を改稿し、65年に県総務課が発行した。同年締結された日韓基本条約で、竹島問題の解決が先送りされことから、世論喚起を目指した。
 内容は江戸時代から明治時代初めにかけ、竹島と呼んだ現在の鬱陵島と、松島と称された現在の竹島の歴史的沿革に始まり、現在の竹島を日本領土に編入した1905年の閣議決定を機に、名称が入れ替わった背景や、同年の島根県告示第40号の発令に至る経緯を詳しく説明。また、現在の竹島を日本側が漁業などでどう利活用してきたか、史料・文献を用いて検証した。
 さらに、現在の竹島の領有権問題の変遷に触れ、自国領と譲らない韓国側に対し、その主張の疑問点や根拠のほころびを示しながら反論。「国際法の要求する先占の諸要件は完全に充足せられており、竹島の主権に関しては争う余地は全然存しない」と結び、同島が日本領土であることを強く訴えた。
 本書は96年に復刻。昨年に第5刷が発刊され、ロングセラーとなるなど、功績に対する評価は、今なお高い。

イメージ 8

 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 

転載元: 水.土壌.心の汚染をカメラを通して考え真実を伝える

[転載]尖閣諸島の領有権についての基本見解

$
0
0

尖閣諸島の領有権についての基本見解


 尖閣諸島は、1885年以降政府が沖縄県当局を通ずる等の方法により再三にわたり現地調査を行ない、単にこれが無人島であるのみならず、清国の支配が及んでいる痕跡がないことを慎重確認の上、1895年1月14日に現地に標杭を建設する旨の閣議決定を行なって正式にわが国の領土に編入することとしたものです。
 同諸島は爾来歴史的に一貫してわが国の領土たる南西諸島の一部を構成しており、1895年5月発効の下関条約第2条に基づきわが国が清国より割譲を受けた台湾及び澎湖諸島には含まれていません。

 従って、サン・フランシスコ平和条約においても、尖閣諸島は、同条約第2条に基づきわが国が放棄した領土のうちには含まれず、第3条に基づき南西諸島の一部としてアメリカ合衆国の施政下に置かれ、1971年6月17日署名の琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定(沖縄返還協定)によりわが国に施政権が返還された地域の中に含まれています。
 
 以上の事実は、わが国の領土としての尖閣諸島の地位を何よりも明瞭に示すものです。
 なお、中国が尖閣諸島を台湾の一部と考えていなかったことは、サン・フランシスコ平和条約第3条に基づき米国の施政下に置かれた地域に同諸島が含まれている事実に対し従来何等異議を唱えなかったことからも明らかであり、中華人民共和国政府の場合も台湾当局の場合も1970年後半東シナ海大陸棚の石油開発の動きが表面化するに及びはじめて尖閣諸島の領有権を問題とするに至ったものです。
 また、従来中華人民共和国政府及び台湾当局がいわゆる歴史的、地理的ないし地質的根拠等として挙げている諸点はいずれも尖閣諸島に対する中国の領有権の主張を裏付けるに足る国際法上有効な論拠とはいえません。
 
 

尖閣諸島に関するQ&A

【基本問題】

Q1 尖閣諸島についての日本政府の基本的な立場はどのようなものですか。
A1
 尖閣諸島が日本固有の領土であることは歴史的にも国際法上も明らかであり,現に我が国はこれを有効に支配しています。したがって,尖閣諸島をめぐって解決しなければならない領有権の問題はそもそも存在しません。
Q2 尖閣諸島に対する日本政府の領有権の根拠は何ですか。
A2
  1. 尖閣諸島は,1885年から日本政府が沖縄県当局を通ずる等の方法により再三にわたり現地調査を行い,単に尖閣諸島が無人島であるだけでなく,清国の支配が及んでいる痕跡がないことを慎重に確認した上で,1895年1月14日に現地に標杭を建設する旨の閣議決定を行って,正式に日本の領土に編入しました。この行為は,国際法上,正当に領有権を取得するためのやり方に合致しています(先占の法理)。
  2. 同諸島は,それ以来,歴史的に一貫して日本の領土である南西諸島の一部を構成しています。なお,尖閣諸島は,1895年5月発効の下関条約第2条に基づき,日本が清国から割譲を受けた台湾及び澎湖諸島には含まれません。また,サンフランシスコ平和条約においても,尖閣諸島は,同条約第2条に基づいて日本が放棄した領土には含まれていません。尖閣諸島は,同条約第3条に基づいて,南西諸島の一部としてアメリカ合衆国の施政下に置かれ,1971年の沖縄返還協定(「琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定」)によって日本に施政権が返還された地域に含まれています。
【参考:サンフランシスコ平和条約第2条】
(b) 日本国は,台湾及び澎湖諸島に対するすべての権利,権原及び請求権を放棄する。
【参考:サンフランシスコ平和条約第3条】
 日本国は,北緯二十九度以南の南西諸島(琉球諸島及び大東諸島を含む。),孀婦岩の南の南方諸島(小笠原群島,西之島及び火山列島を含む。)並びに沖の鳥島及び南鳥島を合衆国を唯一の施政権者とする信託統治制度の下におくこととする国際連合に対する合衆国のいかなる提案にも同意する。このような提案が行われ且つ可決されるまで,合衆国は,領水を含むこれらの諸島の領域及び住民に対して,行政,立法及び司法上の権力の全部及び一部を行使する権利を有するものとする。
【参考:沖縄返還協定第1条】
2 この協定の適用上,「琉球諸島及び大東諸島」とは,行政,立法及び司法上のすべての権力を行使する権利が日本国との平和条約第三条の規定に基づいてアメリカ合衆国に与えられたすべての領土及び領水のうち,そのような権利が千九百五十三年十二月二十四日及び千九百六十八年四月五日に日本国とアメリカ合衆国との間に署名された奄美群島に関する協定並びに南方諸島及びその他の諸島に関する協定に従つてすでに日本国に返還された部分を除いた部分をいう。
【参考:沖縄返還協定第2条】
 日本国とアメリカ合衆国との間に締結された条約及びその他の協定(千九百六十年一月十九日にワシントンで署名された日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約及びこれに関連する取極並びに千九百五十三年四月二日に東京で署名された日本国とアメリカ合衆国との間の友好通商航海条約を含むが、これらに限られない。)は、この協定の効力発生の日から琉球諸島及び大東諸島に適用されることが確認される。
【参考:沖縄返還協定 合意された議事録】
 第一条に関し,
 同条2に定義する領土は,日本国との平和条約第三条の規定に基づくアメリカ合衆国の施政の下にある領土であり,千九百五十三年十二月二十五日付けの民政府布告第二十七号に指定されているとおり,次の座標の各点を順次に結ぶ直線によって囲まれる区域内にあるすべての島,小島,環礁及び岩礁である。
 北緯二十八度東経百二十四度四十分
 北緯二十四度東経百二十二度
 北緯二十四度東経百三十三度
 北緯二十七度東経百三十一度五十分
 北緯二十七度東経百二十八度十八分
 北緯二十八度東経百二十八度十八分
 北緯二十八度東経百二十四度四十分
Q3 日本は尖閣諸島を有効に支配しているとのことですが,具体例を教えてください。
A3
  1. 明治17年(1884年)頃から尖閣諸島で漁業等に従事していた沖縄県在住の民間人から国有地借用願が出され,明治29年(1896年)に明治政府はこれを許可しました。この民間人は,この政府の許可に基づいて尖閣諸島に移民を送り,鳥毛の採集,鰹節の製造,珊瑚の採集,牧畜,缶詰製造,燐鉱鳥糞の採掘等の事業を経営しました。このように明治政府が尖閣諸島の利用について個人に許可を与え,許可を受けた者がこれに基づいて同諸島において公然と事業活動を行うことができたという事実は,同諸島に対する日本の有効な支配を示すものです。
  2. また,第二次世界大戦前において,国又は沖縄県による尖閣諸島の現地調査等が行われていました。
  3. 第二次世界大戦後,尖閣諸島はサンフランシスコ平和条約第3条によって,南西諸島の一部として,米国の施政権下に置かれたため,その後昭和47年(1972年)5月15日に,尖閣諸島を含む沖縄の施政権が日本に返還されるまでは,日本が尖閣諸島に対して直接支配を及ぼすことはできませんでした。しかし,その間においても,尖閣諸島が日本の領土であって,サンフランシスコ平和条約によって米国が施政権の行使を認められていたことを除いては,いかなる第三国もこれに対して権利を有しないという同諸島の法的地位は,琉球列島米国民政府及び琉球政府による有効な支配を通じて確保されていました。
  4. さらに,尖閣諸島を含む沖縄の施政権が日本に返還された後について,幾つかの例を挙げれば以下のとおりです。
    1. (1) 警備・取締りの実施(例:領海内で違法操業を行う外国漁船の取締り。)。
    2. (2) 土地所有者による固定資産税の納付(民有地である魚釣島(Uotsuri Is.),久場島(Kuba Is.)等)。
    3. (3) 国有地としての管理(国有地である大正島(Taisyo Is.)等)。
    4. (4) 政府及び沖縄県による調査等(例:沖縄開発庁による利用開発調査(仮設へリポートの設置等)(1979年),環境庁によるアホウドリ調査の委託(1994年),沖縄県による漁場調査(1981年)。)。

【中国(乃至台湾)の主張に対する日本の見解】

Q4 中国(・台湾)による尖閣諸島の領有権に関する主張に対して,日本政府はどのような見解を有していますか。
A4
  1. 従来,中国政府及び台湾当局がいわゆる歴史的,地理的乃至地質的根拠等として挙げている諸点は,いずれも尖閣諸島に対する中国の領有権の主張を裏付けるに足る国際法上有効な論拠とは言えません。
  2. 日本の領土たる尖閣諸島の領有権について,中国政府及び台湾当局が独自の主張を始めたのは,1970年代以降(参考)です。それ以前には,サンフランシスコ平和条約第3条に基づいて米国の施政権下に置かれた地域に尖閣諸島が含まれている事実に対しても,何ら異議を唱えていません。
  3. なお,1920年5月に,当時の中華民国駐長崎領事から福建省の漁民が尖閣諸島に遭難した件について発出された感謝状においては,「日本帝国沖縄県八重山郡尖閣列島」との記載が見られます。また,1953年1月8日人民日報記事「琉球諸島における人々の米国占領反対の戦い」においては,琉球諸島は尖閣諸島を含む7組の島嶼からなる旨の記載があるほか,例えば1933年に中国で発行された「中華民国新地図」や1960年に中国で発行された「世界地図集」では,尖閣諸島が日本に属するものとして扱われています。
【参考:中国政府及び台湾当局の主張の開始の背景】
 1968年秋,日本,台湾,韓国の専門家が中心となって国連アジア極東経済委員会(ECAFE:UN Economic Commission for Asia and Pacific)の協力を得て行った学術調査の結果,東シナ海に石油埋蔵の可能性ありとの指摘がなされ,尖閣諸島に対し注目が集まった。
【参考:中華民国駐長崎領事の感謝状】(仮訳)
 中華民国8年冬,福建省恵安県の漁民である郭合順ら31人が,強風のため遭難し,日本帝国沖縄県八重山郡尖閣列島内和洋島に漂着した。
 日本帝国八重山郡石垣村の玉代勢孫伴氏の熱心な救援活動により,彼らを祖国へ生還させた。救援において仁をもって進んで行ったことに深く敬服し,ここに本状をもって謝意を表す。
中華民国駐長崎領事 馮冕
中華民国9年5月20日
【参考:1953年1月8日人民日報記事「琉球諸島における人々の米国占領反対の戦い」】(抜粋・仮訳)
 「琉球諸島は,我が国(注:中国。以下同様。)の台湾東北部及び日本の九州南西部の間の海上に散在しており,尖閣諸島,先島諸島,大東諸島,沖縄諸島,大島諸島,トカラ諸島,大隈諸島の7組の島嶼からなる。それぞれが大小多くの島嶼からなり,合計50以上の名のある島嶼と400あまりの無名の小島からなり,全陸地面積は4,670平方キロである。諸島の中で最大の島は,沖縄諸島における沖縄島(すなわち大琉球島)で,面積は1211平方キロで,その次に大きいのは,大島諸島における奄美大島で,730平方キロである。琉球諸島は,1000キロにわたって連なっており,その内側は我が国の東シナ海(中国語:東海)で,外側は太平洋の公海である。」

転載元: 青婦メモリアルクラシック2013年10月 環境、愛国心、災害復興

[転載]先島諸島は、日本の南西諸島南西部に位置する宮古列島・八重山列島・尖閣諸島。沖縄県に所属する。

$
0
0

先島諸島

 
沖縄本島と先島諸島の位置
先島諸島(さきしましょとう)は、日本南西諸島に属する琉球諸島のうち、南西部に位置する宮古列島八重山列島尖閣諸島の総称である。沖縄県に所属する。
 
 
 
歴史

近代以前

 先史時代の先島諸島では縄文文化の影響は殆ど見られず、台湾との共通点が指摘される土器が多く見つかっている。
 約2500年前から無土器文化(料理には同様に無土器文化を持つポリネシアと同じく石焼を多く用いたと考えられている)に入るが、この時代もシャコガイ貝斧などがみられ、これもフィリピン方面との文化的関係が考えられている。
 
 約800年前ごろからカムイヤキや鍋形土器など、本島さらには北方との関係がみられるようになる。記録としては、『続日本紀』に、714年(和銅7年)に「信覚」などの人々が来朝したと記されており、「信覚」は石垣島を指すといわれる。
 
 14世紀から15世紀沖縄本島に興った琉球王国による海上交易の中継地として次第にその影響圏に置かれた。
 
 1500年石垣島の按司オヤケアカハチが反旗を翻すと、尚真王は征討軍を編成するが、宮古島の豪族・仲宗根豊見親が先鋒となって石垣島に上陸し、オヤケアカハチを討ち取った。これによって先島のほぼ全域が琉球王国の支配下に入ったが、与那国島では女首長サンアイイソバ(サカイイソバともいう)による独立状態がしばらく続いた。
 
 1609年薩摩国島津氏による琉球王国侵攻以降、琉球王府は先島諸島に対して人頭税を導入した。先島の各地には子供や妊婦を処分する遺構が残されている。

近代

 明治政府は、1872年(明治5年)、琉球王国を廃止して琉球藩を設置した。しかし、清はこの日本の政策に反発、琉球は古来中華帝国に服属していたものとして、琉球の領有権を主張した。
 
 日本は琉球領有の正当化のため、台湾先住民による琉球人殺害宮古島島民遭難事件の報復として1874年(明治7年)に台湾出兵を行なった。
 この事件は、1871年(明治4年)、首里王府に年貢を納めて帰途についた宮古、八重山の船4隻のうち宮古船の1隻が台湾近海で遭難し、漂着した69人のうち3人が溺死、山中をさまよった生存者のうち54名が台湾先住民によって殺害されたものである。
 
 1879年(明治12年)、明治政府は琉球藩を廃止し、沖縄県を設置(琉球処分)するが、との間に琉球の領有権問題が発生し、日本政府は日清修好条規への最恵国待遇条項の追加とひき替えに先島諸島の割譲を提案した。
 
 清も一度は応じ、仮調印したが、李鴻章の反対によって妥結にはいたらず、琉球帰属問題も棚上げ状態になった。
 日清戦争の結果、旧琉球王国領の全域が日本領であることを清は事実上認めざるを得なくなった。
 
 政府による近代化は本土や沖縄本島よりもかなり遅れ、人頭税を中心とした王国の制度は20世紀初頭まで温存された。
 
人頭税は、琉球王国により宮古島八重山諸島において「正頭(しょうず)」と呼ばれた15歳から50歳まで(数え年)の男女を対象に1637年から制度化され、年齢と住んでいる村の耕地の状況(村位)を組み合わせて算定された額によって賦課が行われ、そのその由来については古琉球時代である。
 
琉球本土でも類似の「夫遣」と呼ばれる賦課があったが、こちらの方が賦課が重く、加えて村役人の恣意的な徴収(中間搾取)が起こりやすい制度で貧民・病人に重い負担となった。
この制度は中村十作らの努力により帝国議会などでも取り上げられ、1903年(明治36年)に廃止された。

転載元: 日本の海が安全で美しくあれ(尖閣・竹島・対馬・水俣・徳山・福島)

[転載]歩行困難者用除外標章を嘘をついて使っている人の写真コンテスト

$
0
0

歩行困難者用除外標章について

○ 歩行困難な身体障害者等(以下「歩行困難者」といいます。)が現に使用中の車両については、公安委員会が交付する駐車禁止除外指定車標章(以下「除外標章」といいます。)を掲出することにより、道路標識等により駐車を禁止した場所又は時間制限駐車区間(パ-キング・メ-タ-及びパ-キング・チケット発給設備の設置場所)の駐車禁止規制の対象から除外されます。
○ 除外標章は、身体障害者等本人の申請により、申請内容を審査のうえ交付されます。
○ 交付対象の追加
平成22年4月1日から「肝臓機能障害の1級から3級までの各級」が交付対象となりました。
[駐車禁止除外指定車標章交付基準等級表のとおり] 
○ 除外標章を掲出していても駐車できない場所について
駐車禁止から除外されるのは、公安委員会が道路標識等により駐車を禁止した場所又は時間制限駐車区間(パ-キング・メ-タ-及びパ-キング・チケット発給設備の設置場所)に限ります。ただし、時間制限駐車区間については、指定された駐車枠(白線)内に指定された方法により駐車する以外は、除外の対象とはなりません。
[駐車違反となる場所・方法(除外されない場所・方法)の例示のとおり]

駐車違反となる場所・方法(除外されない場所・方法)の例示

・交差点やその前後5メートル以内
・横断歩道やその前後5メートル以内
・自転車横断帯やその前後5メートル以内
・踏切やその前後10メートル以内
・まがりかどから5メートル以内
・安全地帯の左側やその前後10メートル以内
・バス停などの停留所から10メートル以内
・自動車用出入口から3メートル以内
・道路工事区域から5メートル以内
・消防用器具庫から5メートル以内
・消火栓から5メートル以内
・火災報知器から1メートル以内
・駐停車禁止標識
・道路の右側余地が3.5メートル未満
・歩道上駐車や右側駐車
・二重駐車
・斜め駐車
・駐停車禁止路側帯内や歩行者専用路側帯内の駐車
・路側帯設置場所で法定方法に従わない駐車
・パーキングメーター(チケット)での指定部分・方法に従わない駐車

※ 他にも駐車違反となる場所や駐車の方法があります。駐車する前に、その場所が「除外される場所」か必ず確かめましょう。


事業所用除外標章について

患者輸送車及び車いす移動車として登録を受けている車両が交付対象として新たに追加されました。

駐車許可について

駐車許可の対象については、用務を限定しないものの、駐車許可申請に係る具体的日時・場所・駐車に係る用務(公共交通機関等での目的達成の可否)、概ね300メートルの範囲内に駐車可能な場所があるかなどを審査の上、許可を行います。
ただし、緊急を要し、申請書を提出するいとまがない場合で、署長がやむを得ない理由があると認めるときは、電話(ファクシミリ)により申請することができます。


駐車禁止等除外標章(身体障害者用)の
使用方法及び申請手続について



駐車禁止規制からの除外措置について

車両を離れるときは、「運転者の連絡先又は用務先」の掲出が必要です。

運転者が車両を離れて直ちに運転することができない状態で駐車(放置車両となるとき)する場合は、運転者の連絡先又は用務先をわかりやすく記載した書面を警察官等が確認できるように標章とともに前面ガラスの見やすい箇所に掲出してください。


  • 標章
    除外標章見本
  • 運転者の連絡先又は用務先
※「運転者の連絡先又は用務先」を記載する書面は、除外標章を使用する車両の運転者が、標章と同じくらいの大きさ(B6版)の書面(用紙等)に必要事項を記載し、作成してください。






除外標章使用上の注意事項について

  1. 駐車禁止等除外標章の交付を受けた身体障害者等本人が現に使用中の車両であり、かつ当該標章を掲出している車両だけが除外対象車両となります。
  2. 除外標章は、公安委員会による駐車禁止規制が行われている道路の部分以外の場所では使用できません。また、時間制限駐車区間(パーキング・メーター及びパーキング・チケット発給設備の設置場所)、高齢運転者等専用駐車区間及び高齢運転者等専用時間制限駐車区間については、指定された駐車枠(白線)内に指定された方法により駐車する以外は、除外の対象とはなりません。
    なお、除外標章の使用は最小限にとどめ、できる限り路外駐車場を利用してください。
  3. 除外標章並びに運転者の連絡先又は用務先を記載した書面は、車外から容易に確認できるように前面ガラスの見やすい箇所に掲出してください。
  4. 警察官は、除外標章を掲出した駐車車両が要因となる交通渋滞又は他の交通等に危険、迷惑等の影響を及ぼしている場合は、運転者に対して車両の移動等の指示を行います。
  5. 警察官は、除外標章を掲出した駐車車両を確認した場合は、除外標章が適正に使用されていることの確認を行うことがあります。
  6. 公安委員会による駐車禁止規制から除外される場所が道府県によって異なる場合がありますので、許可を受けた都道府県以外において除外標章を使用する場合は、よく確認してください。

転載元: 新しい公共・行政は既存の行政にできないことを行い社会を良くします

Viewing all 1050 articles
Browse latest View live