Quantcast
Channel: 歴史&環境&公徳心ツアー&地方創成&観光産業振興
Viewing all 1050 articles
Browse latest View live

[転載]『南京大虐殺』記憶遺産11文書を検証する[桜H27/11/7]&南京陥落当時の貴重な映像

$
0
0

2/3【討論!】『南京大虐殺』記憶遺産11文書を検証する[桜H27/11/7]

◆『南京大虐殺』記憶遺産11文書を検証する

パネリスト:
 阿羅健一(近現代史研究家)
 江崎道朗(評論家)
 藤岡信勝(拓殖大学客員教授)
 水間政憲(ジャーナリスト)
司会:水島総




イメージ

ユネスコ記憶遺産登録に関して

中国が南京事件に関する文書と慰安婦関連資料のユネスコ記憶遺産への登録申請をユネスコへ行ったことに対し、日本政府は登録までに繰返し中国政府に申請を取り下げるよう抗議を行っていた[333]2015年10月9日ユネスコは「Nanjing Massacre (南京虐殺)」に関する文書をユネスコ記憶遺産に登録することを決めた[334]
中国が申請し、登録された資料は、犠牲者数を30万人以上とした南京軍事法廷の判決書の他、日本軍が撮影した写真、アメリカ人牧師が撮影したフィルム、生存者とされる者の証言や外国人の日記など11点であった[335]
  1. 金陵女子文理学院宿舎管理員・程瑞芳の日記
  2. 米国人ジョン・マギー牧師の16ミリフィルム
  3. 南京市民の羅瑾が保存した日本軍撮影の民間人虐殺や女性へのいたずら、強姦の写真16枚
  4. 呉旋が南京臨時政府参議院宛てに送った日本軍の暴行写真
  5. 南京軍事法廷における谷寿夫への判決文
  6. 南京軍事法廷での米国人マイナー・シール・ベイツの証言
  7. 南京大虐殺の生存者陸李秀英の証言
  8. 南京臨時政府調査委員会の調査表
  9. 南京軍事法廷が調査した犯罪の証拠
  10. 南京大虐殺の案件に対する市民の上申書
  11. 外国人日記「南京占領-目撃者の記述」
日本政府は中国の申請はユネスコ記憶遺産の政治利用であると抗議した[335]。登録発表後、日本政府は「資料は中国側の一方的な主張に基づいており、真正性や完全性に問題があることは明らかだ。」として抗議した。日本外務省は「中立公平であるべき国際機関として問題であり、極めて遺憾」「政治利用されることがないよう制度改革を求めていく」との外務報道官談話を発表した。

また、日本政府は登録された際には世界第二位の拠出率(アメリカは支払いを停止しているため日本が実質一位)のユネスコの分担金を見直すことを示唆していたが、登録を受けて分担金拠出の凍結の検討に入った。日本の自由民主党や民主党や維新の党など与野党も登録を批判した[336][337][338]

毎日新聞はユネスコ世界遺産無形文化遺産は、登録審議が公開されるが、記憶遺産は審議も勧告内容も非公開であるため透明化が求められていると報じた[335]。このほか藤岡信勝は登録を決定した現事務局長イリナ・ボコヴァ抗日戦争勝利70周年記念式典にも参加した親中派であり、公正性にも疑問があるとした[313]

イメージ



写真史料

南京事件の写真資料(マギー牧師の写真、国国民党が編纂した『日寇暴行実録』(1938年)、日本人のカメラマン撮影など)は、数多く存在しているが、その信憑性を検証しないままに扱われていた。だが、後述するように1984年の朝日新聞1984年8月4日大阪版夕刊(翌朝全国掲載)「南京大虐殺の証拠写真」の生首写真が間違いであったなど、信憑性のない写真が一部混在していた。

南京事件関連の写真を検証してきた松尾一郎やその研究に参加した東中野修道等は、アイリス・チャンの著作などの南京事件関係の書籍に掲載数多くの「証拠写真」を捏造写真として指摘している[317][318][319]。故意(捏造)であるかは、別として今まで指摘された間違い写真の例は、(故意かは別として)他の関係ない写真が混じっている、南京事件の後の1938年の日本軍の軍装(つまり南京以外の場所のもの)、編集者の誤記など、様々である。

その上で、東中野修道”南京大虐殺の証拠写真はすべて捏造である”と主張している[320]。ただし、東中野修道の写真分析と全て捏造という主張には、行き過ぎがあり、考証・指摘の間違いもある。例えば女性の陰部に異物を入れる残虐行為は中国人しか行わないので偽写真とみなしたが、実は日本兵も同じことを行っていた記録はあり[321]、そもそも外国人でも殺人事件そのものは撮影がほぼ不可能なことを考慮していない、などの疑問点が存在する。

2008年、南京市にある南京大虐殺記念館が南京事件と無関係であると指摘された写真3枚を撤去したとに一部で報道された[322]。しかし、中国側は撤去を否定した[323]




アサヒグラフと『日寇暴行実録』の写真

「我が兵に援けられて野良仕事より部落へかへる日の丸部落の女子供の群れ」1937年10月14日熊崎玉樹撮影 『アサヒグラフ』1937年11月10日号。
中国国民政府(
蒋介石政権)によって1938年の『日寇暴行実録』で日本軍に拉致された中国人女性と解説され転載された。

写真週刊誌『アサヒグラフ』1937(昭和12)年11月10日号に、江蘇省宝山県盛家橋部落の中国人農民の写真に「我が兵(日本軍)に援けられて野良仕事より部落へかへる日の丸部落の女子供の群れ」とキャプションがつけられ掲載された[324]

この写真は翌1938年に中国国民政府軍事委員会政治部『日寇暴行実録』に「日本兵に拉致される中国人女性と説明され無断転載された[324]

この『日寇暴行実録』の写真は、本多勝一が1972年の著書『中国の日本軍』(創樹社)や、1997年11月発行の笠原十九司『南京事件』III章の扉に「日本兵に拉致される江南地方の中国人女性たち」のキャプションで掲載された。

1998年、秦郁彦がこの写真の原版は『アサヒグラフ』昭和12年11月10日号に掲載された「我が兵士(日本軍)に援けられて野良仕事より部落へかへる日の丸部落の女子供の群れ」という写真であることが指摘された[324]
  笠原は、中国国民政府軍事委員会政治部が事実と異なるキャプションを付したことに気付かず使用したことにつき、秦郁彦に謝意を表し、撮影者の故熊崎玉樹カメラマン、朝日新聞、読者に詫びた[325]。これを受け岩波書店も謝罪文を掲載して出品を一時停止し、笠原と相談の上で『村瀬守保写真集 私の従軍中国戦線』[326]の日本兵に強姦されたという老婆の写真に差し替えた。

2014年に週刊新潮が、本多勝一が著書『中国の日本軍』に「婦女子を狩り集めて連れて行く日本兵。強姦や輪姦は7歳の幼女から70歳の老婆まで及んだ」とのキャプションとともに掲載していた(上記笠原と同様の)写真の誤用を指摘すると、
本多は
「『中国の日本軍』の写真説明は、同書の凡例にも明記してあるとおり、<すべて中国側の調査・証言にもとづく>ものです。ただ中国側に問題点があることは、俺が司会を務めた座談会 [327]で、吉田裕さんが次のように指摘しているとおりだと思います。<中国側の対応で問題があるのは写真の使い方ですね。いつ、だれが、どこで撮ったかという根拠を確認しないままに、政治的なキャンペーンの中で勝手に写真を使っている。日本の市民運動側もそれを無批判に受け入れてしまうような一面があって、それを反動派につけこまれている>。『アサヒグラフ』に別のキャプションで掲載されているとの指摘は、俺の記憶では初めてです。確かに誤用のようです」
と、文書で回答を寄せた[328]




イメージ

朝日新聞の「南京大虐殺の証拠写真」

朝日新聞1984年8月4日大阪版夕刊(翌朝全国掲載)が「南京大虐殺の証拠写真」として生首写真を掲載した。
しかし、この生首写真は、中国軍が馬賊の首を切り落とした写真であることが判明し、記事中で虐殺に関わったとされた歩兵23連隊戦友会「都城二十三連隊会」が朝日新聞に抗議して訴訟になった(1986年1月に和解)[329]



村瀬守保写真集

の従軍中国戦線』は東中野修道からその信憑性について疑義が出された[330]が、笠原は反論している[331]

映像史料


関連作品に関する論争



偽物の写真が掲載されている「レイプ オブ 南京」の著者であるアイリス チャンは、カリフォルニア州サンノゼのサニーベールで夫と2歳の息子と暮らしていたが、2004年11月9日の午前9時頃に、カリフォルニア州サンタクララ郡の国道17号線、ロスガトスの南で自動車の中で死んでいるのを発見された。
サンタクララ郡警察は、状況証拠からチャンが銃で自分の頭を撃ったものと断定した。
写真ねつ造の手口は、笑顔の南京市民の顔を暗くして分からないようにしたり、売春宿の写真の一部を切り取ってたりして強姦していると主張しています。
写真は正直です。

転載元: 日中国交正常化45周年・南京事件80年に学ぶ


[転載]「日本は南京を解放」…教育家のつぶやきに猛反発=中国 いい加減中共の嘘も限界だろ

$
0
0

「日本は南京を解放」…教育家のつぶやきに猛反発=中国

2012/07/06(金) 12:18 サーチナ

  民間の教育機関、信孚教育集団を設立した信力建氏が6月24日、中国版ツイッターと呼ばれる「微博」で1937年12月の日本軍による南京占領を「解放」と表現したことで、中国各地から猛烈な批判が続いた。南京大屠殺遭難同胞紀念館(南京大虐殺記念館)の朱成山館長は「この種の言論は大きな間違いであり、その歴史観には人を震え上がらせる」として、公開での謝罪を求めた。中国新聞社が報じた。

■「南京大虐殺」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト
  信力建氏は評論家としても活動しており、広東省広州市白雲区の政治協商会議委員でもある。政治協商会議は、政府や共産党に政策上の提言を行う機関だ。
  信力建氏は、当時の満州国軍が南京攻略戦に加わったことを「英雄的で勇敢な軍隊が、友軍とともに南京を解放した」と表現した。「友軍」が日本軍を指すことは明らかだ。
  朱成山館長は「南京解放」との表現に激しく反発し「信力建氏が実際の行動をもって、間違った歴史観と決別することと、真摯(しんし)な態度で歴史の証人――南京大虐殺で生き残った人と全国の人民――に公開で謝罪するよう希望する」と主張した。
  朱成山館長はこれまでも「南京大虐殺の歴史は国際社会で早くから、質疑を許さぬ定説になっている」と主張している。
  信力建氏の「南京解放」発言に対しては、朱館長以外にも、多くの人が批判・非難の表明をしている。(編集担当:如月隼人)

「中国はうそ話の体系の上で動いている社会」=北京大学元准教授

2011/09/27(火) 16:53 サーチナ
  香港紙「蘋果日報」は26日、北京大学新聞・メディア学院元准教授の焦国標氏による「中国はうそ話の体系の上で動いている社会」と主張する文章を掲載した。

  文章はまず、中華人民共和国成立直後の共産党の資本家に対する処置を例に挙げた。毛沢東主席、周恩来首相をはじめとする共産党上層部は当初、「資本家は友だ」と言って、新中国建設への協力を求めたが、その結果は「財産は取り上げられ、家は傾き、生かされるのか殺されるのかもわからないことになった」と指摘した。

  共産党の資本家に対する扱いについては「人心を安定させるため、裕福な人の財産を没収する『清算』は行わないと表明せざるをえなかった」との擁護論もあるが、文章は「私は、そのような見方をしない」と主張。「資本家を豚と同じに扱い、柵の中に入れておいて、いつでも取り出して、殺して食べられるようにした」との見方を示した。

  中国人の精神土壌として、欧米人のような絶対神に対する信仰がなかったことを重視。中国人にとって崇拝の対象は孔子にせよ仏陀(ぶっだ)であれ、「結局は人」だったと論じ、そのため、中国人は絶対神に対して悔悟をしたことがなく、悔悟するという精神そのものを持たないことになったと主張した。その結果、「本当の魂を持たない存在」になってしまい、「権謀や算術だけを行う魂の持ち主になった」という。

  このような「心の潜在法則」により出現したのは、体系的な「うそ話」で、中国は「中国はうそ話の体系の上で動いている社会」であり中国国土は「うそ話という氷山が浮いているようなもの」と酷評した。
  さらに、北京大学の張維迎教授の「中国は学校をすべて廃止してしまえ。知識は減るだろうが道徳は向上するかもしれない」、「中国の教育とは、小学校入学当初から生徒にうそを教えることだ」との主張を引用し、「まさに、その通り」と賛意を示した。
  文章は結論部分で「中国で最大かつ最高のうそは、中国人には言論と結社、集会、信仰の自由が保障されていると、(当局が)保証していることだ」と指摘した。
**********

◆解説◆
張維迎北京大学教授は9月中旬に大連市で開催された2011年夏季ダボス会議「学校をすべて廃止せよ」、「中国の教育とは、小学校入学当初から生徒にうそを教えることだ」と発言した。張教授は、「中国の教育は失敗した。自主的な創造性がある人材の育成を注視せず、人を育成する人の育成も注視してこなかった」、「小学校期から一歩、一歩、うそをつくことを教え込んでいる。その結果、国民のレベルを低くするという極めて大きな影響が生じている」と主張した。

  焦国標氏は、「中国共産党は愚民政策を実行している」などと批判。米国訪問中に「辞職」の形で2004年に北京大学を解雇された。北京大学は「大学の許可を得ずに外国を訪問したため」と説明したが、焦氏は「共産党の報復」と主張した。焦氏はその後も、言論の自由や民主化を主張する言動を続けている。(編集担当:如月隼人)









南京の歴史

548年 東魏の降人侯景、南京(建康)を陥落、徹底的破壊され大虐殺。
589年 隋、陳の南京(建康)を陥落、徹底的破壊。大虐殺。
618年 隋の煬帝、南京(江都)で殺害され、南京大虐殺。
907-960年 十国五代時代 戦乱で南京(金陵)大虐殺続発。
1273年 元軍、南京(建康)攻略略奪、南京大虐殺。
1368年 朱元璋、南京(金陵)攻略、南京大虐殺。
1645年 清軍、南京乱入略奪、南京大虐殺。
1842年 英軍、南京突入、南京大混乱。 
1853年 太平軍、南京乱入。腐敗清軍南京略奪。
1862年 ウォードの常勝軍、南京(金陵)乱入。南京大虐殺。
1864年 曾國軍、南京乱入。南京大虐殺。
1911年 辛亥革命、南京略奪。
1927年 国民党の国民軍、南京占領。南京事件。
1937年 日本軍が南京を攻略・占領した際に起きたとされる、いわゆる「南京大虐殺」(南京事件)。 ←実は日本は助けに来た解放者だったというオチ
1949年 中共軍、南京乱入、資本家の財産強奪、国民党員金持ちを大虐殺。


今の中国政府である中国共産党は1949年に南京大虐殺をしてるけど、そのことは中国国民に隠してる。
1949年の虐殺を日本のせいにしようとしているのが南京大虐殺の真相

1938年1月末、当時反日だった国連に国民党が日本による2万人の虐殺を訴えたが、完全に否定された。

虐殺が行われていたとされる間、ラーベら外国人は頻繁に外出してるが、日本軍による不法殺人を見たことが一度もない。
ラーベは、1938年1月14日にドイツ大使館にあてた手紙に、被害者数千人と記しているが、
その二週間後イギリス大使館にあてた手紙には被害者数百人と記している。
(現場を知っている者に対して付ける嘘は、数百人が限界。)

ラーベたち安全区委員会が記録した日本軍の暴行の報告書には殺人事件「25件」、
被害者「49人」としか記されていない。
もう、答は出ている。

ちなみに、1938年1月末に約一週間にわたり世界的なニュースになっていたのは、
日本の軍人がアメリカの外交官を平手打ちした事件である。

※当時の日本は国連とアメリカに強烈な対立をしていた



南京陥落直後、恐怖のあまり畑を耕す農民
イメージ

日本兵の前で緊張する子供たち
イメージ

イメージ

これはひどい…
世界史上最も凄惨な写真として語り継がれるだろう…

中国様が怒るのも無理ないわ(;・∀・)

1842年 英軍、南京突入、南京大混乱。 
1853年 太平軍、南京乱入。腐敗清軍南京略奪。
1862年 ウォードの常勝軍、南京(金陵)乱入。南京大虐殺。
1864年 曾國軍、南京乱入。南京大虐殺。
1911年 辛亥革命、南京略奪。
1927年 国民党の国民軍、南京占領。南京事件。
1937年 日本軍が南京を攻略・占領した際に起きたとされる、いわゆる「南京大虐殺」(南京事件)
1949年 中共軍、南京乱入、資本家の財産強奪、国民党員金持ちを大虐殺。
--------------------------

まとめると

1927年 中国国民党が南京を占領(南京事件)

1937年 南京は中国国民党が占領してたけど、満州軍と友軍(日本軍)が南京を開放した。

1945年 日本軍が撤退した後に中国国民党が再び占領。

1949年 中国共産党(今の中国政府)が南京大虐殺。(中国国民党の住人を大虐殺)



一般の中国人は冷静になれるけど、中国共産党と中国共産党のステマにかかってる人は研究できないんだろうな

1927年 中国国民党が南京を占領(南京事件)
1937年 満州軍と友軍(日本軍)が南京を開放。
1945年 日本軍が撤退した後に中国国民党が再び占領。
1949年 中国共産党(今の中国政府)が南京大虐殺。(中国国民党の住人を大虐殺) ←これが知れ渡ると中国共産党はひっくり返るから


ある意味、当時の日本は
中国を開放したのと同じだろうなぁ・・・

当時南京を占領してたのは、中国国民党で今の中国政府(中国共産党)の敵。
共産党から見れば棚からボタモチみたいなもん。

1927年 中国国民党が南京を占領(南京事件)

1937年 満州軍と友軍(日本軍)が南京を開放。

1945年 日本軍が撤退した後に中国国民党が再び占領。

1949年 中国共産党(今の中国政府)が南京大虐殺。(中国国民党の住人を大虐殺)


そろそろ中国共産党の結束にも
綻びが出始めた証拠なのかな
こう言う発言を学者がし始めるって事は
近々に大騒ぎが起きなきゃ良いけど
ま・日本に飛び火しなければ
経済回復のチャンスなんだろうけど・・・
でもなぁ・・・
シナチョン難民が大挙してこの国に流れ込んできそうだしなぁ(;・∀・)


とにかく
中国という国の体質は
数千年変わらないんだろうな
自分達に都合の良い歴史をつむぎだし
敵対する国を徹底的に潰すのが
奴等のやり口
それをまねして墓穴を掘っているのが
朝鮮族www

中国もここまで言えるようになった国という事。

だた何の罪も無い数千万人の中国人民が殺された文化大革命についてはまだ

言えないようだな。
中国史上のみならず人類史上最大の虐殺である文化大革命について
人類全体できちんと精査する必要がある。


文化大革命(瘋狂記實)


天安門虐殺 (Tiananmen Square Massacre in 1989) 六四事件

特にこの動画は
20世紀終盤に起きた
中国共産党による
言論弾圧・自由化への弾圧であり
同族同士での虐殺です
若い人たちは本当の中国共産党の姿を
確かめてください
今の60歳以上の日本の老人たちは
この事実から目を背けています
韓国に対しても同様です
この問題は中国で今すぐに再燃しても
おかしくない問題です
そして
今日本でも起き得る状況に
なろうとしています



歴史とは?
J国「( ・ω・)学問です」
C国「( `ハ´)政治アル」
K国「<丶`∀´>願望ニダ」




とにかく
いつの時点で
日本政府と
日本企業が
中国に諂う事が
自国の自企業のマイナスになることに
気付くか
それが問題だな
それでもあえて中国に諂うのならば
相応の結末を見ることになるだろうな



\?\᡼\? 3


↑↑↑ランキング協力お願いしますクリックお願いしますm(_ _)m
\?\᡼\? 4

↑↑↑ランキング協力お願いしますクリックお願いしますm(_ _)m
\?\᡼\? 1
↑↑↑ランキング協力お願いしますクリックお願いしますm(_ _)m


転載元: 日々のストレス溜まりまくり

[転載]カネミ油症の仕組み解明 ダイオキシン類が防御機能阻害ならば、底質のダイオキシン類濃度を調査してみてはいかがでしょうか?

$
0
0






カネミ油症の仕組み解明 ダイオキシン類が防御機能阻害

日本経済新聞-2016/08/29
厚生労働省の全国油症治療研究班(班長・古江増隆九州大大学院教授)は30日までに、1960年代に西日本一帯で起きた食品公害・カネミ油症の発症の仕組みを解明したと明らかにした。油に混入したダイオキシン類が皮膚の防御機能を阻害 ...
「カネミ ダイオキシン」のストーリーの画像(西日本新聞)

吹き出物や皮膚の黒ずみ症状 カネミ油症仕組み解明 ダイオキシン ...

西日本新聞-2016/09/01
国内最大の食品公害、カネミ油症の発症メカニズムが、厚生労働省の全国油症治療研究班(班長・古江増隆九州大 ... 研究班によると、製造工程中に誤って米ぬか油に混入した原因物質のダイオキシン類が、皮膚を守るタンパク質の生成を ...
「カネミ ダイオキシン」のストーリーの画像(日刊アメーバニュース)

アトピー性皮膚炎は大気汚染も原因 東北大がかゆみを起こす仕組み解明

日刊アメーバニュース-2016/11/16
... チームはアトピー性皮膚炎のかゆみには、大気汚染の有害物質と結びつく特定のタンパク質が関与していると推測。有毒物質ダイオキシンと結合するタンパク質「AhR」が皮膚の表面で活性化するよう遺伝子操作したマウスを作り、観察した。

カネミ油症の仕組み解明 厚労省研究班 混入物が防御機能阻害

産経ニュース-2016/08/31
厚生労働省の全国油症治療研究班(班長・古江増隆九州大大学院教授)は、昭和40年代に西日本一帯で起きた食品公害・カネミ油症の発症の仕組みを解明したと明らかにした。油に混入したダイオキシン類が皮膚の防御機能を阻害し、 ...
「カネミ ダイオキシン」のストーリーの画像(岩上安身責任編集 - IWJ Independent Web Journal)

2013/08/31 【福岡】日本最大の食品公害・カネミ油症事件から「フクシマ ...

岩上安身責任編集 - IWJ Independent Web Journal-2013/08/31
厚生省は、油症原因物質のひとつに、ダイオキシンがあったことをなかなか認めなかったが、2002年に当時の坂口厚生労働大臣が、厚生官僚の反対を押し切り、「カネミ油症の原因物質はPCBよりもダイオキシン類の一種であるPCDF(ポリ ...

カネミ油症検診 五島市で始まる 本年度

西日本新聞-2016/07/15
カネミ油症患者の本年度の検診が12日、始まった。五島市玉之浦町の ... 採取した血液は油症の原因物質であるダイオキシン類の血中濃度などを専門機関で解析し、未認定患者については、県油症対策委員会が本年度中に認定診査を行う。

今年度の活動計画案を承認 五島・被害者の会 /長崎

毎日新聞-2016/06/13
国内最大級の食品公害「カネミ油症事件」の被害者団体「カネミ油症五島市の会」(旭梶山英臣会長、210人)の総会 ... た未認定被害者の救済(2)被害者の健康回復に充てる健康調査支援金(年24万円)の増額(3)ダイオキシン類が認定 ...

カネミ油症患者、「日常生活で悩み」75% 厚労省が調査

日本経済新聞-2016/01/17
西日本一帯で1968年に起きた食品公害「カネミ油症」の患者約1400人を対象に、厚生労働省が行った2015年度の健康実態 ... 調査は12年9月に施行されたカネミ油症の被害者救済法に基づき昨年4~6月に実施され、今回が3回目。35都 ...
「カネミ ダイオキシン」のストーリーの画像(しんぶん赤旗)

カネミ油症無料検診

しんぶん赤旗-2014/03/30
国内最大の食品公害とされるカネミ油症問題で、被害者団体「カネミ油症未認定・ダイオキシン汚染を止める会 グリーン・アース」と民間医師は30日、被害者救済に向けた無料検診を北九州市で実施しました。 受診者は県内の男女6人。
「カネミ ダイオキシン」のストーリーの画像(読売新聞)

高濃度PCB 8年で全廃

読売新聞-2016/03/06
焼却処理するとダイオキシンなど有害化学物質の発生が懸念されるため、住民の反対で民間処理場の建設が進まなかったためだ。 PCBが含まれる蓄電器の解体作業にあたる作業員ら(25日、東京都江東区のJESCO東京PCB処理事務所 ...


イメージ


イメージ



イメージ




イメージ




イメージ



イメージ


イメージ



イメージ


イメージ




イメージ





イメージ

イメージ



イメージ



イメージ







イメージ







イメージ

イメージ



イメージ


イメージ

イメージ


イメージ
国内最大の食品公害とされるカネミ油症の患者団体と国、原因企業のカネミ倉庫(北九州市)による3者協議が2018年1月20日、福岡市であった。カネミ油症は今年で発生から50年を迎える。患者側はなお未認定の被害者が多いとして、認定基準の撤廃や見直しを求めた。
 協議は被害者救済法(2012年施行)に基づくもので11回目。11の患者団体の代表、厚生労働省や農林水産省の担当者、カネミ倉庫の加藤大明社長らが出席し、非公開で開かれた。
 3者によると、患者側は「(ダイオキシン類の血中濃度などで判定する)認定基準を撤廃し、カネミ油を食べたことをもって認定してほしい」などと要望。国は「基準は科学的知見によるものだ」と反論した。加藤社長は、患者側が求めている入院中の食費支給について「国に要望しているが現状では難しい」と答えた。
 患者側は、油に混入したポリ塩化ビフェニール(PCB)を製造し、カネミ倉庫に販売したカネカ(鐘淵化学工業 高砂)も協議に参加するよう求める要望書を国に提出した。


イメージ



イメージ



イメージ



イメージ

転載元: 有害物質は土壌・底質に蓄積する。高砂西港のカネカ盛立地を学ぶ

【KSM】大日本帝国が世界で初めて提案した『人種差別撤廃案』 究極の『八紘一宇』

[転載]西郷(せご)どん ゆかりの地を巡る

$
0
0
西郷(せご)どん ゆかりの地を巡る
 
3月3日(土)、JR九州ウォーキング鹿児島中央駅です。 「西郷(せご)どん」を学ぶのに、今回のコースを歩くだけでは不完全燃焼になることは分かっていました。 激動の時代を生き抜いた西郷隆盛に、時を越えて巡り遭う為には、もっと時間が必要です。 2日前の3月1日に鹿児島市に入り、先々にウォーキングコースに含まれていないゆかりの地も巡ってきました。 
               敬天愛人(西郷南洲顕彰館)  
イメージ


 天を敬い、人を愛する・・これは西郷隆盛が自己修養のための指針として好んでいた言葉です。 西郷どんの魅力のベースはここにあるのですかね。
 
2日目(3月2日)は鹿児島市が運営する「シティビューバス」の1日乗車券を利用して、城山岩崎谷の「西郷隆盛洞窟(薩摩軍最後の本陣)」や「西郷隆盛終焉の地」、「西郷南洲顕彰館」そして島津家の別邸「仙巌園(せんがくえん)」など等・・・思いっきり見て廻りました。 先に学ぶことによって、ウォーキング当日はより興味深く「西郷どん」を・・・と言うより、薩摩の偉人達の熱き想いを知ることが出来たのです。 知れば知るほど、薩摩は凄いです。 3日間でデジカメに収めた写真は900枚近くになっています。 解説板や資料も撮っているので多くなりました。 整理するだけでも相当の時間を要するでしょう。 今回はウォーキングコースのみを簡潔に報告します
 
3月3日(土)は朝から小雨が降っていました。 泊まっていたビジネスホテルから鹿児島中央駅まで歩いて約7分。 8時30分開始に受付を済ませたのは初めてです。
                 コースマップ   
イメージ
 
 西口をスタートして、直ぐの距離に「西郷屋敷跡」(小さな公園)があります。 征韓論の政争に敗れた西郷隆盛は明治6年(1873年)10月、政府に辞表を提出して故郷の鹿児島に帰ってきます。 西南戦争が始まる明治10年まで住んでいた屋敷があった場所です。
  西郷屋敷跡の碑               西郷どん使用の井戸 
イメージイメージ













 明治政府の参議まで務めた西郷隆盛は、ここで質素なつくりの屋敷に住み、畑を耕し、この井戸の水を汲んで自ら野菜に給水していたそうです。
 
                 徳の交わり(座像)   
イメージ

 屋敷跡地中央に二人の座像が建っています。 一瞬「江戸城無血開城」を思い出し、この二人は西郷隆盛勝海舟だと思ったのですが・・・違っていました。 相手は戊辰戦争で官軍に抵抗した庄内藩の家老・菅実秀(すげさねひで)でした。 厳しい処分を覚悟していたのに、西郷の取り計らいによって寛大なものとなったのです。 西郷の人徳に感服した菅実秀(すげさねひで)ら旧庄内藩士7名が、明治8年、感謝を表するために鹿児島を訪れたのです。この屋敷跡に居るだけで、西郷隆盛の人格の偉大さが学べます。
 
西郷屋敷跡」から甲突川に架かる西田橋を渡り、20分程で照国神社前に着きます。西郷隆盛に最も影響を与えた28代藩主・島津斉彬公を祭っています。 西郷にとって島津斉彬が、どんなに大きな存在だったかは、現在すすんでいるNHK大河ドラマでも分かります。島津斉彬渡辺 謙はぴったりですね。 今回は照国神社には寄らずに、中央公園の横を通り過ぎ「西郷隆盛銅像」前まで進みます。
                 西郷隆盛銅像   
イメージ

 城山を背に立っておられます。 上野公園の西郷さんも親しみやすくて、いいけど・・・陸軍大将の時の重厚なお姿も、これまた立派です。 
 
西郷隆盛銅像」から県立図書館を左に見ながら歩くと、「鶴丸城跡」に着きます。
                  鶴丸城跡  
イメージ

 天守閣を持たない「屋形造」の城だったそうで・・・これは、徳川幕府に対する恭順の姿勢を示していたとされています。 防御に問題がある・・・と言われていますが、裏には籠城にぴったりの「城山」が控えていたからでしょう。

                  鶴丸城跡  
イメージ

江戸時代幕末まで、鶴丸城が他藩から攻められることはありませんでした。 ただ、幕末の文久3年(1863年)7月2日、錦江湾に入って来たイギリス艦隊から砲撃を受けました。 薩英戦争です。しかし、この戦争をきっかけにイギリスとの関係が良くなり・・・2年後に徳川幕府の目を盗んで英国留学生を派遣することになります。 維新後の日本の近代化に、彼らが活躍するのですが・・・とにかく薩摩は凄い! 
 
                   私学校跡   
イメージ

 鶴丸城の先の交差点を渡ると「私学校跡」です。 明治6年、征韓論争に敗れ、鹿児島に戻った西郷を慕って続々と若者達が帰郷してきます。 彼らのために西郷は「私学校を設立し、政治・軍事・農業を学ばせます。 西郷に従って帰ってきた桐野利秋(中村半次郎)村田新八らが若者の指導にあたりました。

 西南戦争の鹿児島での最終戦は、この私学校周辺が激戦地となりました。 私学校跡の石垣には当時の弾痕跡が今も生々しく残っています。 
               私学校跡石垣の弾痕跡   
イメージ

 写真を撮って、暫く佇んでいると・・・若い薩摩兵が戦っている姿が目の前に浮んできます。政府軍のライフル銃の弾がビシッ、ビシッと石垣に当たる音も聞こえそうです。
 
 「私学校跡」から歩いて10分ほどで、水族館やウォーターフロントパークが位置する鹿児島本港に着きます。 ウォーキングコースの中で、桜島が見えるのはこのエリアだけです。 
                鹿児島本港前 
イメージ

水族館の横に砲台跡があるのですが・・・薩英戦争時、ここから英国の軍艦に砲撃を加えました。 
 
 雨が強くなって来ました。 ここから「維新ドラマの道」に向かいます。 この通りは「パース通り」と呼びます。 オーストラリア大陸西海岸の美しい街「パース市」と姉妹都市を結んでいます。
                 パース通り  
イメージ
 
              西郷どん大河ドラマ館 
イメージ

 大久保正助(瑛太)、西郷吉之助鈴木亮平)、岩山糸(黒木華)のパネルと一緒に記念写真
 
             歴史ロード”維新ふるさとの道” 
イメージ

 甲突川に架かる高麗橋から上流右岸に沿って維新ふるさとの道”が続きます。 維新の出来事を表示した七つのパネルが展示してあります。

      薩摩島津藩が誇る洋風工場「集成館」を説明するパネル 
イメージ

 途中、下のような三角形の6本の柱が立っています。
イメージ
 角度を変えて見ると、西郷隆盛大久保利通の顔が現れます。
イメージイメージ













 ”維新ふるさとの道”から中に入った町が下加治屋町です。 この小さな町から明治の偉人を沢山輩出しました。
                 当時の下加治屋町  
イメージ

西郷隆盛・従道兄弟の生家。 青大久保利通が引越して来て育った家。 NHK大河ドラマでは隣家になっていますが、実際には数十メートル離れていました。 緑は西郷兄弟の従兄弟で、陸軍大臣・文部大臣などを歴任した大山 の家。 ピンクは日露戦争で連合艦隊指令長官として勝利した東郷平八郎の家。 黄は西郷に兄事し、西南戦争で戦死した村田新八の家。  下加治屋町・・・凄い、こんな町、他には無いでしょう。 

                維新ふるさと館  
イメージ

鹿児島市が運営する資料館です。下加治屋町地図で★印の場所。展示の内容、見せ方など・・・こんなに見応えのある資料館(博物館)は久しぶりでした。 時間が経つのを忘れ・・・新幹線の出発時間まで余裕があったので・・・1時間45分、たっぷりと館内で学習しました。 解説が分かりやすいのです。 
                薩英戦争説明パネル
イメージ

展示資料の殆どは撮影が可でしたので、カメラに収めてきています。 興味を持った薩英戦争など、これから整理してまたの機会に報告したいと思います。
                               
地下1階ホールで上映されるドラマ
イメージ
西郷や大久保のロボットとスクリーンを組み合わせた2本のドラマが上映されます。 
維新への道」と「薩摩スチューデント、西へ」の2本はどちらとも素晴らしかった。 

このホール内は撮影禁止でしたので、左の画像は「鹿児島県観光サイト・どんどんかごしまの旅」からお借りしました。

 雨の中、鹿児島中央駅に戻ると、駅前に「若き薩摩の群像」と題された像碑が建っています。
                 若き薩摩の群像  
イメージ

幕府の鎖国令を破って英国へ出発した15人の留学生と引率した4人の使節がモチーフになっています。維新ふるさと館で上映されていた「薩摩スチューデントです。
     五代友厚  
イメージ
4人の使節の一人が、NHK朝ドラ小説「あさが来た」で脚光を浴びた”五代さま”。

大阪商工会議所初代会頭を務めた五代友厚です。 写真は実物本人です。 なかなかいい男で・・・彼を演じたディーン・フジオカにも負けていませんね。 

駅前の群像の写真中では赤矢印が”五代さま”です。
 

明治維新は面白い!  薩摩は面白い!
 
雨の中、誘導いただきましたJRウォーキングスタッフの皆様、お疲れ様でした。
そして、かごんまの皆さん! あいがとさげもした。
 
特記①:鹿児島県のJRコースは初めて参加したのですが・・・コース上に誘導矢印は2回しか見ませんでした。旗は一個も見てません。 迷う所が2箇所ほどありました。
特記②:「大河ドラマ館 600円」は正直言って期待はずれで、展示内容の質・量ともに今ひとつ不満です。 維新ふるさと館 300円」が素晴らしかった反動かもしれません。 その上、出口に「お土産屋」を設けるなんて・・・。
 

転載元: 香椎うっちゃんのブログ

[転載]【これはヤバい…】中国沖タンカー事故、深刻影響の恐れ 前代未聞の油流出量か‼ 日本の海がまた死ぬ⁉

$
0
0


sekiyannさんのブログで知りました

こういうのが本当の「国難」なんだが、何処も報じようとしない。
そんなメディアの存在は、すでに「国難」なのかもしれない

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ

なぜか日本では報道が皆無の状態なのですが、海外では、さかんに
「アジアの海の危機」として報じられています。
「その影響のほとんどを日本が受ける可能性」


2週間ほど前に中国沖で発生した石油タンカー事故が、とんでもない状況を日本に齎す↓
もうじき日本の海が死ぬ :「史上最悪の原油流出」が日本の海域を直撃する予測が英国海洋センターより発令。3ヶ月以内に九州から東北までの全海域が汚染される可能性
イメージ



関連記事

転載元: フルタマンタロウ 京都から発信中

[転載]日本沿岸の環境汚染は深刻 タンカー油流出、海外から対応のまずさを指摘する声

$
0
0
イメージ

上海沿岸から約300キロの東シナ海で、1月6日にイランのタンカーと香港籍の貨物船が衝突した。タンカーは炎上、爆発し、奄美大島から315キロ沖の日本の排他的経済水域(EEZ)まで漂流して沈没。積荷だった大量の原油が流出し、乗組員の多くが行方不明となっている。流出した油は日本の方向に広がっており、沿岸に深刻な汚染をもたらすと予測されている。専門家は初動対応のまずさを上げ、北東アジア各国の連携が取れていないことを批判した。

◆過去最悪の原油流出事故。日本への影響は必至

  沈没したイランのタンカー「サンチ」は、約13万6000トンの超軽質原油を積んでいた。国際関係とアジア研究を専門とするトム・コーベン氏はディプロマット誌への寄稿で、このタイプの油は肉眼ではほぼ見えず、油膜を分解する海洋の微生物たちを殺してしまうと述べる。タンカーはすでに沈没しているため、流れ出る油の回収作業が困難であるうえに、「サンチ」の燃料であった重油が、海底から漏れ出しているという。
 国際タンカー船主汚染防止連盟によれば、今回の事故による原油流出は、この35年間で最悪ということだ。原油の流出量については、強い潮の流れで日々量が変化するため、計測が困難だという。懸念されるのは、漁業や環境への影響だが、英国立海洋学センターの1月16日のレポートでは、今後1ヶ月以内に事故で汚染された海水が日本に到着するとされている。汚染は当初予測された以上に、急速に広範囲に広がると見られ、シュミレーションマップでは、日本と韓国の沿岸への影響がかなり大きくなっている(ロイター)。

 カナダのCBCラジオのインタビューに答えた海洋科学者のリチャード・スタイナー氏は、海に溶け出した有害物質が広範囲に海洋汚染を引き起こすと見ている。同じくインタビューに答えたガーディアン紙の環境担当の編集者は、今回は漁業の盛んな海域での事故で、多くの漁業資源が汚染されるだろうとしている。結果的に被害は消費者にも及ぶとし、安全が確認されるまで、汚染された海域や近海での操業を停止すべきだとしている。

◆日中間の不信が、事態を悪化させた?

  コーベン氏は、今回の事態をもたらした原因の一つに、北東アジア諸国の互いの不信感を上げる。日本も含め危機対応の協力を申し出た国々の参加を、中国は事故当初拒否しており、公式に受け入れた時には、「サンチ」はすでに日本のEEZに流れ着いていたとしている。
 同氏は、特に日中間には互いの違いを脇に置き、共通の地域の利益のために行動するという動きがほとんど見られないと述べる。今回に関しても、尖閣諸島の領土問題が両国の協力の足かせになっているという憶測も広がっており、漂流した「サンチ」が尖閣周辺で沈没していれば、どちらが出るかで日中間の大問題になっていたと見ている。

◆鈍い政府、メディアの反応。今後の事故への備えは?

  CBCは、非常に深刻な事態にもかかわらず、日本国内の反応は鈍いと報じている。この事故を追っている東京在住のジャーナリスト、ミゲル・クインタナ氏は、日本国内での報道がほとんどないと指摘し、報じて人々に考えさせるという本来の役割と機能を地元メディアが果たしていないと批判。スタイナー氏も、報道の少なさにがっかりしているが、日本と中国が協力的でないことも原因の一つではないかとしている。
 実は北東アジアには、北西太平洋地域海行動計画、日中韓三カ国環境大臣会合など、海洋環境の安全維持に関する枠組みがあるが、すっかり形骸化してしまっているとコーベン氏は指摘する。同氏は、競争や不信とは切り離したところで地域の利益のために協力する体制を整えなければ、「サンチ」と同様の危機は今後も起きてしまうと警告している。




転載元: しあわせの青い鳥

[転載]タンカー事故、日本への環境汚染が深刻!

$
0
0

人気ブログランキングに参加しています。 
まずはここをポチッとお願いします。 イメージ 2



イメージ

イメージ

--------------------------
日本沿岸の環境汚染は深刻 タンカー油流出、海外から対応のまずさを指摘する声
上海沿岸から約300キロの東シナ海で、16日にイランのタンカーと香港籍の貨物船が衝突した。タンカーは炎上、爆発し、奄美大島から315キロ沖の日本の排他的経済水域(EEZ)まで漂流して沈没
 
積荷だった大量の原油が流出し、乗組員の多くが行方不明となっている。流出した油は日本の方向に広がっており、沿岸に深刻な汚染をもたらすと予測されている。専門家は初動対応のまずさを上げ、北東アジア各国の連携が取れていないことを批判した。
 
沈没したイランのタンカー「サンチ」は、約136000トンの超軽質原油を積んでいた。国際関係とアジア研究を専門とするトム・コーベン氏はディプロマット誌への寄稿で、このタイプの油は肉眼ではほぼ見えず、油膜を分解する海洋の微生物たちを殺してしまうと述べる。
 
タンカーはすでに沈没しているため、流れ出る油の回収作業が困難であるうえに、「サンチ」の燃料であった重油が、海底から漏れ出しているという。
 
国際タンカー船主汚染防止連盟によれば、今回の事故による原油流出は、この35年間で最悪ということだ。原油の流出量については、強い潮の流れで日々量が変化するため、計測が困難だという。
 
懸念されるのは、漁業や環境への影響だが、英国立海洋学センターの116日のレポートでは、今後1ヶ月以内に事故で汚染された海水が日本に到着するとされている。汚染は当初予測された以上に、急速に広範囲に広がると見られ、シュミレーションマップでは、日本と韓国の沿岸への影響がかなり大きくなっている
 
コーベン氏は、今回の事態をもたらした原因の一つに、北東アジア諸国の互いの不信感を上げる。日本も含め危機対応の協力を申し出た国々の参加を、中国は事故当初拒否しており、公式に受け入れた時には、「サンチ」はすでに日本のEEZに流れ着いていたとしている。
(平成30131 News Sphere)
--------------------------
 
タンカー事故で相当の量の原油が流出して「35年間で最悪」、日本には「深刻な汚染をもたらす」と報じている。
 
これに対して「BuzzFeed News」は事故海域を管轄する第10管区海上保安部の広報担当者に取材した。
 
----------------
「濃い油膜は認められず、日を追うごとに油膜は薄くなっています。コンデンセートは揮発性が高い油のため、浮流油の範囲も縮小している。末端のほうは拡散、消滅しています」

「現在も巡視船1隻で『航走拡散』という作業を実施し、油粒を細かくしています。また、航空機1機で現場の調査などを行なっています
 
海洋生物の影響については「油が浮いている状況のため、全く影響がないとは言えないが、現在のところで影響が出ているという情報は入っていない」と指摘。

また、日本への油の漂着についても、「ただちに重大な影響が及ぶ状態ではないが、風潮流の流れによって変化するため、引き続き調査を継続したい」とした。平成30129日) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180129-00010001-bfj-soci
----------------
 
これに対する日本の報道が少ないようだが、その中でもTBSや毎日新聞は報じて「影響がない」としている。
 
しかし、日本のマスコミは当てにならない。
 
チェルノブイリ原発事故の時、朝日新聞は「ソ連で原発事故か 健康障害は無視出来そう」と書いた。
 
しかしその1ヵ月後に放射能汚染が日本にも及び、海藻テングサから1キロ当たり7万ピコキュリーのヨウ素131が検出されたが「検出された放射能は小さく食べても健康に害がない」と書いた。
 
一方、敦賀原発事故の時は朝日は大騒ぎした。その時の放射能値は1キロ当たり490ピコキュリーだった。
 
朝日は数字を無視して日本をダメにしたかったのだ。
 
福島原発事故の時は、マスコミと反日左翼がこぞって不安を煽っていたが、実際はほとんど影響なしで、菅政権による人災の被害が甚大だったことがすでに明らかになっている。
 
今回の事故、小野寺まさる氏は「楽観視できない」と書いている。
 
イメージ
 
 
いずれにせよ日本に対する悪い影響は間違いない。
 
国会も国家・国民に影響を与える、こういう事態を議論して国民に知らせることなく、何を議論しているかと思えば、去年と同じことである。時計の針が止まっている国会だ。


・・・・・
人気ブログランキングに参加しています。 
日本は日本の役に立たない国会議員が多過ぎると思った方はここをポチッとお願いします。 
                    イメージ 2  



転載元: さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とう」


[転載]通州事件とは何か?③ 犠牲者の遺族の証言 石井葉子氏(聞き手 皿木喜久氏) 通州事件アーカイブス設立基金発足記念シンポジウム 2016.7.29

$
0
0



イメージ


通州事件


   
通州事件 場所 標的 日付 攻撃側人数 死亡者 犯人 謝罪 賠償
事件翌日、日本軍救援部隊により安寧を取り戻す通州
事件翌日、日本軍救援部隊により安寧を取り戻す通州
通州(現:北京市通州区北部)
日本軍通州守備隊・日本人居留民
1937年(昭和12年)7月29日
午前2時-午前3時[1][2]
3000人 - 4000人(6000人[3][4]
通州在留日本人・朝鮮人385名のうち223名[5][4] - 260名[6][7][8]
223人の内訳:
日本人117人、朝鮮人106人[4]
冀東防共自治政府保安隊
保安隊長:張慶餘張硯田
冀東政府による謝罪
120万
通州事件(つうしゅうじけん)とは、1937年(昭和12年)7月29日に中国陥落区の通州(現:北京市通州区)において冀東防共自治政府保安隊(中国人部隊)が日本軍の通州守備隊・通州特務機関及び日本人居留民を襲撃した事件[9]。通州守備隊は包囲下に置かれ、通州特務機関は壊滅し、猟奇的な殺害、処刑が行われた[9]通州虐殺事件とも[10]
通州は北平(現:北京市)の東約30kmにあった通県(現:北京市通州区北部)の中心都市[6]で、殷汝耕南京政府から離脱して設立した冀東防共自治政府が置かれていた[11][1]



イメージ






イメージ





イメージ




イメージ




背景

現在の北京市通州区。通州は北京市の東約12kmにあった。
通州事件の3週間前の7月7日には盧溝橋事件が勃発し宋哲元第29軍と日本軍支那駐屯軍が衝突していた[6]

冀東政府保安隊

冀東防共自治政府の国旗
冀東防共自治政府は日本の華北分離工作によって樹立された ものであった[6]。早稲田大学を卒業した親日派の殷汝耕を中心に1935年11月25日、通州で自治宣言を発表し、12月には自治政府として活動を始め、自治政府保安隊2個隊が設置された[6]。国民党政府はこの冀東自治政府に対抗して冀察政務委員会(冀察政府)(委員長:宋哲元)を設置した[6]
冀東防共自治政府保安隊は、日本軍の支那駐屯軍から派遣された将兵により軍事訓練が施された治安部隊であり、教導総隊及び第一、第二、第三、第四の五個総隊で編成されていた[12][13]。通州城内には、保安隊第一総隊(総隊長:張慶余)の一個区隊と教導総隊(総隊長:殷汝耕、副総隊長:張慶余)が、城外には、第二総隊(総隊長:張硯田)の一個区隊が配備されていた[12]。第一総隊第二区隊は、重機関銃や野砲も装備していた[14]。ただし、旧東北軍中国語版の一部から編成された部隊であり、対日感情は決して良いものではなく、強い反日感情を抱く幹部もいたという[12][15]1936年11月20日午後7時頃に昌黎保安隊第5、第6中隊の約400名が北寧鉄道の同治 - 開平間で機関車を停車させ、灤県部隊査閲のため同地に向っていた山海関守備隊長古田龍三少佐、副官松尾新一大尉、灤県守備隊長永松享一大尉、片木應緊軍医、久住照雄主計と同乗の日本人10名を拉致した[16][17]。この兵変は鎮圧されたが、古田少佐が責任をとって割腹自殺した[16][18]

日本軍通州部隊

通州には、義和団の乱後の北京議定書に基づき、欧米列強同様に日本軍が邦人居留民保護の目的で駐留していた。この通州部隊は元々、通州に配置されようとした際に、京津線から離れた通州への配置は北京議定書の趣旨では認められないと梅津美治郎陸軍次官が強く反対したため、代わりに北平西南の豊台に配置された部隊であった[19]
盧溝橋事件発生時、通州には支那駐屯歩兵第一大隊の一個小隊(小隊長:藤尾心一中尉)の約45名と通州憲兵分隊7名が駐屯しており、7月18日夜、支那駐屯歩兵第二連隊(連隊長:萱島高中佐)が天津から到着し、通州師範学校に逗留した[20]。1937年7月15日付「支那駐屯軍ノ作戦計画策定」に従い、「第一期掃蕩戦」の準備のため通州と豊台に補給基点が設置され[注釈 1]、会戦間に戦闘司令所の通州又は豊台への進出の可能性が想定された[注釈 2]
通州事件当時、通州を守備していた日本軍第二聯隊の主力は北京南部の南苑に出動中で、通州には戦闘能力を持たない人員しかいなかった[6]。日本は冀東防共自治政府保安隊を友軍とみなしていた[6]




イメージ



イメージ

通州事件までの諸事件

1937年7月7日に中国軍による駐留日本軍への銃撃に端を発した盧溝橋事件が勃発し宋哲元第29軍と日本軍が衝突した[6]。まもなく停戦協定が結ばれたが、7月10日に日本軍将校斥候へ迫撃砲弾が撃ち込まれた[22]7月13日、北京郊外の豊台付近で第29軍第38帥によって日本軍トラックが爆破され4名が殺害され(大紅門事件[22]7月16日には両軍の間で砲撃が行われた[22]7月17日には宋哲元は日本との和平を決意し、翌18日には支那駐屯軍司令官香月中将と会見し、宋は遺憾の意を表明した[6]。19日には冀察政務委員会と日本とで停戦協定が締結された[6]。しかし、国民政府外交部はこの協定の「地方的解決は認めない」と通告した[6]。日本側も参謀本部で硬軟派で意見が対立し、対中外交は機能不全となっていた[6]
他方で7月18日、日本軍機が銃撃され[22]7月19日には宛平県城より日本軍への砲撃が行われ、7月20日にも再び宛平県城より日本軍への砲撃が行われたため、日本軍も砲撃を行った[22]
7月20日、日本は3個師団動員と北支派遣を決定し、上奏された[6]
7月25日に北京より東に72kmの廊坊での電話通信線補修に派遣されていた支那駐屯軍一個中隊を中国軍29軍第38師が攻撃し、日本軍77聯隊は応戦した(廊坊事件[6]
続く7月26日にも北平の広安門で日中両軍が衝突した(広安門事件[23]
7月26日深夜、通州新南門外の宝通寺に駐屯していた国民革命軍第29軍の独立第39旅(旅長:阮玄武)の隷下にある717団1営(営長:傳鴻恩[24][25]に対し、日本側は武装解除し北平に向け退去するよう求める通告を行った。翌27日午前3時に至っても傳鴻恩からの回答はなく、兵営には抗戦の規制が横溢し兵馬の騒めきもひとしおであるとの密偵の報告があったため、同日黎明4時、支那駐屯歩兵第二連隊は攻撃を開始し[26]、午前11時までに傳鴻恩部隊の掃蕩を完了した[27][28][29]
7月27日、日本は不拡大方針を破棄し、第5、6,10師団を基幹とする約20万9000人の動員を閣議決定した[6]
7月28日、南苑は陥落し、7月30日までに日本軍は北京(北平)・天津地域を占領した(平津作戦)。


イメージ


イメージ


イメージ




イメージ



イメージ


イメージ



イメージ







転載元: 違法行為による被害者

[転載]日中戦争は日本の侵略戦争だったのか~講和のために努力した日本~

$
0
0
中国大陸の権益を虎視眈々と狙う日本軍が盧溝橋事件を引き起こし、それをキッカケにして日中の全面戦争に発展したと言うのが歴史の授業で教わる内容です。

ですが、盧溝橋事件が勃発した1937年7月7日の5日後に両軍は停戦協定を締結していたのです。日本は事件不拡大方針を示し、収束に向かっていました。

ところが、その後、大紅門事件・郎坊事件・広安門事件そして通州事件と第二次上海事変がおき、日中の全面戦争に発展していくことになります。

日中全面戦争となった後も、日本政府は戦争を終結させようと懸命の努力を続けていました。蔣介石率いる中国国民党に対して何度も講和を提案していたのです。

最初は1937年8月に昭和天皇の意思表示からはじまった船津和平案です。外務省出身で上海総領事を務めたことがあり、日中双方から信頼されていた船津辰一郎氏を日本側の代表に立てて行った和平提案です。

当時、日本軍は優勢に戦いを進めており、華北から中国軍を一掃していましたが、それで得た華北での既得権をほとんど放棄することが和平提案に盛り込まれていました。極めて寛大で中国側が受け入れやすい内容だったわけです。

講和が成立する可能性が高かったわけですが、8月9日に上海において、日本軍の大山海軍中尉殺害事件が発生して緊張が一気に高まり、8月13日に第二次上海事変が勃発したことによって和平交渉は頓挫してしまいました。

次に行われた和平工作が第二次上海事変の最中に行われたトラウトマン工作です。これはドイツの中国大使であるトラウトマンを仲介して行われた和平工作です。ところが欧米列強の介入に期待していた蔣介石側の煮え切らない態度に業を煮やした日本側が「国民政府ヲ相手トセズ」と発信していまい、和平工作が頓挫しました。

その後も、1939年12月から日本陸軍今井大佐が当事者となって行われた桐工作等、数々の和平提案が日本側から行われましたが、成就することはありませんでした。

蔣介石の顧問であったオーストラリア人のW・H・ドナルドは終戦後のニューヨクタイムズのインタビューで、日本は1938年から1941年にかけて12の和平提案を行っており、日本側の提案した内容は中国側にとって有利だったと述べています。

日本の和平工作は残念ながら実を結びませんでした。そこには様々な思惑、行き違いがあったのは確かでしょうが、中国側に有利な内容だった和平工作が何故、成功しなかったのか。その裏には中国共産党の暗躍があったのです。

中国共産党が日本と国民党との間で行われた和平工作を潰した理由とは何だったのか。それは戦争を継続したかったからであり、そのために何としても和平工作を潰す必要があったからです。

中国共産党の最終目的は蔣介石率いる国民党を駆逐して中国全土の支配者となることですが、国民党の勢力に対して明らかに劣勢でした。そこで陰謀を仕掛けて、国民党軍と日本軍双方を戦わせて消耗させることによって漁夫の利を得ようとしていたのです。

1937年8月9日に発生した上海での大山勇夫中尉と斎藤一等水兵が惨殺された事件は戦争を継続拡大させたい中国共産党の陰謀である疑いが濃厚なのです。それは船津和平案が話し合われた当日の出来事でした。

大山中尉と斎藤水兵は偵察行動中でした。その際、中国保安隊に停車を命じられたが、日本側がそれを無視し保安隊に発砲して保安隊員一名が死亡ことが大山中尉と斎藤水兵の虐殺につながったとされています。

ですが、当時の上海の日本人居留区は3万の中国国民党軍に包囲されており、防衛する日本軍は4千人しかいませんでした。そのような状況で日本軍を危機に陥れる先制攻撃などするはずがないのです。

中国側が大山中尉と斎藤水兵を射殺して遺体を毀損して日本側の怒りを誘い、日本側が発砲したように見せかけるため中国兵の死体を転がしておいたのが真相だと言われています。

船津和平案が潰れ、その後、日本軍と中国共産党軍の全面衝突という中国共産党の思惑通りの展開になったわけですから、絶妙のタイミングで大山海軍中尉殺害事件という陰謀を仕掛けた黒幕が誰かは明白だと思います。

また、日本の和平工作が成功しなかったのは、当時の近衛首相の側近にソ連のコミンテルンのスパイが紛れ込んでいたからでもあります。そのスパイとは元朝日新聞記者の共産主義者である尾崎秀美と彼に通じるソ連のスパイ、ゾルゲです。

コミンテルンの目的は共産主義勢力を拡大させるです。そのコミンテルンにとって国民党軍に潰されかかっている中国共産党軍の劣勢は看過できない事態でした。国民党を弱体化させたいコミンテルンにとって、日本軍と国民党軍が講和して矛先を中国共産党軍に向けてくるのは悪夢のような展開なのです。

何としても和平工作を潰す必要があり、尾崎とゾルゲは和平に関する情報を中国共産党に流して、連携して和平工作を潰しにかかったのは容易に想像できる筋書きなのです。

外の中国共産党、内のコミンテルンのスパイによって日本の和平工作が妨害され、日本軍と国民党軍は長きに渡る戦いを繰り広げることになってしまったのです。日中双方にとって不幸な歴史としか言いようがありません。

そもそも、日中戦争のキッカケとなった盧溝橋事件自体が中国共産党の陰謀だったのです。(続く)
          イメージ→日本ブログ村に参加しています。
          この記事に賛同頂ける方、クリックをお願いします。

転載元: koh*u53*2のブログ

[転載]カネミ油症 回収油の精製後の販売先及び数量

$
0
0

 カネミ油症被害者の提訴は、関係者の思惑から全国統一訴訟団と油症福岡訴訟団にわかれて提訴された。
全国統一訴訟は国を相手にしていたが、福岡訴訟団は時間節約を目的として国を外しカネカ・カネミ倉庫を相手とした。
和解終結後の認定患者に対してはカネミ倉庫は訴訟患者の和解条件と同様の取り扱いをしているが、医療費自己負担分の支払い、一律23万円の一時金、死亡時3万円の葬祭料の支払い。
鐘淵化学工業(カネカ)は新規認定患者約80人に対しては和解金300万円を支払っていない。理由として訴訟時に原告であった人だけを対象としてカネカに責任は無いとする条件で和解した為その後の認定患者への責任は無いとしている。

一方、水俣病では、チッソと一部の患者家族との間で,いわゆる見舞金契約が締結されました。この見舞金契約はわずかな補償と引き換えに将来新たな補償金の要求は一切行わないという内容でした。
 この見舞金契約は被害者の窮状と孤立に乗じて,被害者に無理矢理押しつけられたものといえます。この見舞金契約は,後の裁判(水俣病第1次訴訟熊本地裁判決)において,公序良俗に反し無効と断罪されました。
昭和44年6月12日

厚生省報告事項

1.原油の検査について

2.回収油の精製後の販売先及び数量

 大阪支店
 大村工場
 松山工場
 多度津工場
 岡山営業所
 又野食糧
 渋谷食糧
 佐??食糧
 タカ食品
 飯塚食糧
 戸畑食販
 河内山製菓
 大分米穀
 丸中製菓
 ヤマハ製菓
 イナガキ

3.原油の販売先及び数量
 日本精米製油
 オリザ油化
 日商岩井




イメージ


イメージ



www.sangiin.go.jp > トップ > 質問主意書 - キャッシュ
(1) カネミライスオイル中毒事件発生当時、カネミ倉庫株式会社の食用生産量は、 昭和四十二年、三、六七二、〇二一 ... なお、事件を探知した当時においては、カネミ倉庫株式会社製造の食用全製品について販売停止及び回収の措置を採り、検査 について ...
www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/.../t072002.pdf
... なされなかった窓のである。 一. 個 カネミ倉庫株式会社製造の食用についての 地域別出荷量並びに商品名、 販売先ごとの生 ... 隅 症事件発生後の食用回収量は丶 最終的には、 七八六、〇〇〇キログラムである。 2について ー … 患者数は、 昭和 ...
www.sozogaku.com/fkd/cf/CB0056031.html - キャッシュ
事例概要, 1968年2月下旬から3月にかけてカネミ倉庫のダーク(食用を製造する 過程の脱臭工程で分離される脂肪酸を主とした副産物) ... さらにこの事実が判明後、 回収したドラム缶3本分のライスオイルを廃棄せず、正常と混ぜて再脱臭し、販売した 。
pe.techno-con.co.jp/technovision/series/back9_1601d.html - キャッシュ
今回のカネミ油症事故は、技術者が
  1. 現場の事象変化に気付きながらも十分に調査や検討しなかった漫然な行為、
  2. 食品の安全性に対する意識の希薄さによる行為、
  3. 事故現場を十分に調査せず、事故の原因を発表する行為、
など、いろいろな不適切な行為の結果、1万人以上の被害者を出した事故について解説します。

1.事故の概要

この事故を起こしたカネミ倉庫の非常勤取締役であった技術者の加藤八千代氏は事故の内容を克明に調査し、後日、著書「隠された事実からのメッセージ(カネミダーク症事故)」(注1)を発表しました。なお、加藤八千代氏はカネミ倉庫の代表取締役の実姉であるにもかかわらず、企業内部に隠されていることを含めて、真実を発表しようという思いを込めて執筆されました。その著書より、事故の概要を引用させていただきます。 『1968(昭和43)年6月頃から福岡県や長崎県を中心として特異な皮膚症状を訴える患者が続出した。10月患者の一人が使用中の米を大牟田の保健所に届け出て、この米による中毒事件ではないかと疑いを持つに至った。11月に九州大学症研究班は、この疾病は北九州にあるカネミ倉庫が製造した米中に混入した熱媒体PCB(注2)(商品名・カネクロール)の摂取によるものと断定した。PCBの混入原因は、当初、九州大学の調査班によって脱臭缶の加熱コイル(蛇管)のピンホールから脱臭工程中の米にPCBが漏出し、工場がそれに気づかないまま操業した可能性があると裁判の一審で結論が出された。しかし、高等裁判所ではピンホール説ではなく、工作ミス説が採用されている。当時、“症ではないか”と届け出た患者は1万人以上にのぼり、食品中毒事故としては稀にみる大事故となった。また、症が発見される半年前の2月から3月初旬にかけて発生したダーク事故、すなわち、カネミの製品であるダークを配合した飼料によって、西日本各地のニワトリが病気になり、40万羽以上が死ぬという畜産史上稀にみる事故が起きた』
なお、ダークは脱臭工程で発生する飛沫や泡などを回収したもので、暗褐色をしており、ニワトリの飼料用に使用されていました。
カネミ倉庫は福岡県北九州市に本社と工場があり、当時は資本金5000万円、従業員約400人の規模でした。
米糠からとった粗製油を原料にして食用米(ライスオイル)を製造する際、粗製油は臭いが強く、その臭いを脱臭するプロセスが必要となります。脱臭には粗製油を加熱する必要があり、図1に示すように、脱臭缶内のコイル状の蛇管に高温のPCBを熱媒体として循環させました。カネミ倉庫では、1968年1月末から2月にかけて、媒体のPCBを補充し、結果として280kgのPCBが循環系から漏れて米に混入していました。さらに、PCBの混入が確認された後も、PCB混入の米をドラム缶3本を回収し、それを廃棄せず、正常な米と混合して再び脱臭プロセスを通した後に販売しました。
脱臭缶は図1の全体容器の上部に真空装置を接続し、容器内を負圧の真空状態にします。右側の入口より未脱臭の粗製油を流し入れ、内部の容器を粗製油で満たします。その後、右側下のカネクロール入パイプより250℃のPCB(沸点300℃以上)を流し込み、PCBはコイル状の蛇管を循環して、真下にあるカネクロール出パイプより流れ出ます。この時、粗製油が満たされた容器内の温度は230℃程度になります。同時に、粗製油の容器の下部より上部に向けて生スチーム(蒸気)を出して、加熱された粗製油を攪拌し、その際に飛沫や泡が米容器の上部に蒸発します。飛沫や泡は陣笠の防止板に当たって全体容器の下部に溜ります。脱臭作業終了後に図1の下部にある飛沫出口よりダークを排出し、ニワトリの飼料に利用します。

2.事故原因の究明

1968年10月に入り、九州大学医学部と福岡県衛生部の症研究班で、事故原因の究明が始まりました。

(1)異常物質はPCB

最初にヒ素説を否定し、米製造工程で使用されるメタポリリン酸ナトリウムなどの食品添加物も規格基準に合格でした。患者の皮膚障害を引き起こす可能性のある有機物質などに焦点を当てて分析しましたが、それらは含まれていませんでした。その後に症の原因となった米の塩素含量が、正常な米に比較して約100倍も多く含まれていることが判明しました。鐘淵化学工業(現在のカネカ)が製造販売している商品名のカネクロールというPCBは塩素が主成分であり、米の異常物質はPCBであると発表されました。

(2)PCBの混入原因

脱臭工程の6基ある脱臭缶でPCBが混入した箇所を見つけるため、粗製油の脱臭工程経路を調査しました。6号脱臭缶でPCBの加熱によって蛇管内に塩化水素ガスが発生し、それが蛇管内の水に溶けて塩酸となり、蛇管を腐食して腐食孔(ピンホール)が生じたと推察の上、そのピンホールからPCBが米に混入したとする説明を九州大学工学部が発表しました。九州大学の鑑定では、PCBが比較的短い期間で280kgも減少したとする無理な考え方、すなわち、ピンホールから短期間で280kgのPCBが漏れることはないということでしたが、権威のある九州大学工学部教授の鑑定でもあり、一審の裁判では、この鑑定(ピンホール説)が採用されました。
その結果、最初にPCBを製造したメーカである鐘淵化学工業が、PCBの腐食性などの性質について指示や警告をしなかった過失が問題となり、裁判が12年間も迷走し、患者に大きな負担をかけました。権威ある教授になるほど事故の現場に行き、現場を調査し、合理的な判断が不可欠です。事故の現場を調査せず、机上の検討でPCBが漏れるストーリーを構成することは「技術者倫理」に反する行為であると言っても過言ではありません。
事故発生後、12年余り過ぎた1980(昭和55)年になって、従業の一人が供述しました。カネミ倉庫の設備保守をする鉄工係が、1968年1月29日に、1号脱臭缶に取り付けられている隔測温度計の保護管の先端部分にある穴を拡大する工事の際、溶接ミスによって近接している蛇管に穴を開け、そこからPCBが漏出して米に混入したと説明しました。この場合はPCBを製造した鐘淵化学工業に関係がなくなり、一方的にカネミ倉庫の過失となります。事故当時はPL法(注3)(製造物責任法)は制定されておらず、被害者の患者が損害賠償を請求するには不法行為法(注4)に頼るしかなかったのでした。そこで、患者が加害者の過失を立証する必要があり、PCBの混入原因が重要な争点になりました。

(3)真の原因物質

当時、PCBは安定的な物質で、熱媒体として長時間使用されても変質しないと考えられ、いろいろな製品に使用されていました。したがって、この事故では、長い間、原因物質はPCBとされてきました。その後、PCBの定量分析法が開発され、症の原因物質はPCBではなく、PCBの高温加熱によってできるダイオキシン類の一つであるポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF:Poly Chlorinated Dibenzo Furanの略)やコプラナーPCBであることが判明しました。すなわち、熱反応によってPCBからPCDFが生成され、その反応がステンレス(米の脱臭缶の中にあるPCBが循環する蛇管の材質)や水の存在によって促進されることが明らかになってきました。1984(昭和59)年に症の主要な発症因子はPCBでなく、ダイオキシン類のPCDFであることが判明しました。
PCBが使用され始めた頃は、熱に強く、化学的に安定し、電気絶縁が高い有用な物質として電気機器の絶縁や加熱・冷却用の熱媒体として普及していました。このカネミ油症事故を通じて、自然界に存在しない新しい合成化学物質となり、脅威となることを当時の技術者は予見することは不可能でした。今後、技術者は「自然がつくり出したことのない物質」(注5)が生じる可能性を予見できる技術力を身につけることが必要です。

3.カネミ油症事故から学ぶべき事項

カネミ倉庫の米(ライスオイル)を製造する技術者の立場、権威ある技術者の立場、製品を研究開発する技術者の立場のそれぞれの見地から反省すべき事項を述べる。

(1)米を製造する技術者として反省すべき点

  1. 現場の技術者は、PCB280kgが短期間に減少した状況で、十分な検討をせず漫然とPCBを補充しました。現場の変化に対して、多くの疑問点を列挙し、十分に検討の上、適切に対処すべき能力の向上すると同時に、どのような具体策で実施するかを正常時から組織としてルール化しておく必要があります。
  2. PCBが混入した米を廃棄することなく、正常な米に混合した上で、再脱臭工程を経て米販売しており、食品の技術者として安全性の意識が希薄でした。
  3. 事故の届け出があった10月より約6ヶ月前に、粗製油の脱臭工程で生成されるダークを使用したニワトリの飼料を与えたことで、ニワトリの死が頻発して報告を受けていたにも拘らず、その報告による食品安全面での危機管理の意識が低下していた点も反省すべき事項でした。
ponpo.jp/madarame/lec1/kanemi-pl.html - キャッシュ


カネミ倉庫株式会社は、福岡県北九州市に本社と本社工場があり、 事件発生の昭和43年当時、資本金5,000万円、 従業員訳400名の規模であった。 米糠からとった粗製油を原料にして食用ライスオイルを製造するとき、 粗製油を脱臭する工程での加熱に、 脱臭缶内の蛇管に高温のPCBを熱媒体として 循環させて使用していた。 そのPCBを供給していた鐘淵化学工業(鐘化)は、 わが国で初めてPCBを製造販売していた(製品名カネクロール400)。 株式を東証一部に上場する、わが国の代表的な化学会社の一つである。

昭和43年2月下旬から3月、カネミ倉庫製造のダーク(ライスオイルを製造するときの副産物)を使った配合飼料によって、 西日本一帯の養鶏場で鶏が呼吸困難になるなどの奇病が発生し、 40万羽が死亡した。 この段階で、農林省の福岡肥飼料検査所がカネミ倉庫の工場を立入検査し、 家畜衛生試験場に病性鑑定を依頼していた。 人への被害は、同年6月頃から8月、西日本一帯で、吹き出物、内臓疾患を訴える、 いわゆる症の患者が続出した。 10月、患者の一人が福岡県大牟田保健所に、 使用中のカネミライスオイルを提出したことから、 福岡県衛生部と九州大学医学部等が「症研究班」を発足させて調査研究を開始し、 11月には、症の原因はPCBの混入したライスオイルであるとの結論に達した。


 カネミ倉庫では、この年の1月末から2月にかけて、PCBが異常に減少した際、 漫然とPCBを補充し、結果として180キログラムものPCBが循環系から洩れて、 ライスオイルに混入した。 さらにPCBの混入がわかった後、 PCB混入のライスオイルをドラム缶約3本に回収し、それを廃棄しないで、 正常と混ぜて再脱臭して販売した。



イメージ


510-journal.info/?p=5023 - キャッシュ
五島市行政、市制10周年で70数種のイベントやる暇があるのなら、カネミ倉庫で一円 でも回収に走り回れ!! カネミ倉庫株式 ... なお、同社が製造した食用米ぬか販売は、現在は福岡製油株式会社が担当している。 カネミ油症<医療費 ...
ja.wikipedia.org/wiki/カネミ倉庫 - キャッシュ
カネミ倉庫株式会社(カネミそうこ)は、福岡県北九州市に本社を置く、倉庫業・食用の 製造を営む企業。 1938年4月18日創業。 ... なお、同社が製造した食用米ぬか販売は、現在は福岡製株式会社が担当している。 ^ “北九州発/カネミ症事件/ 救済 ...
ja.wikipedia.org/wiki/カネミ油症事件 - キャッシュ
福岡県北九州市小倉北区(事件発生当時は小倉区)にあるカネミ倉庫株式会社で作 られた食用(こめ・米糠)「カネミ .... 年5月「カネミ症新認定訴訟」を福岡地裁 小倉支部に提出するが、カネミ倉庫(株)の製造・販売した過失を認め、原告らがカネミ 汚染 ...



イメージ




イメージ




イメージ



イメージ



イメージ

カネミ油症被害者の未認定問題
油症被害の届出は、1969年7月1日現在で1万4320人である。これ以降公式の届出数は公表されていない。これに対し、認定された油症被害者は申立時現在1867人で認定者の割合は13パーセントである。この「認定」率は食中毒事件としては極めて異常である。
カネミ油症事件は、食中毒事件であるにもかかわらず、最終的な報告文書はどこにも存在しない。この異常に低い「認定率」は、初期の「皮膚症状」に偏った「診断基準」による患者切り捨て以外の何ものでもない。食品衛生法の規定とおよそかけ離れた検診・認定制度によるものである。
通常の食中毒事件においては、医師の届出・保健所による調査により「認定」されるが、カネミ油症事件では、法にない「認定制度」により、多数の未「認定中毒患者」が生み出された。
また、カネミ油症被害に対する「恒久対策」がないことから、「苦労」して「認定」してもらっても実りは少なく、このことが被害者を検診に消極的にさせている。
http://pe.techno-con.co.jp/technovision/series/image/back9-1601d_zu01.gif
図1 米(ライスオイル)粗製油の脱臭法(参考文献211頁の図9.1より引用)

転載元: 有害物質は土壌・底質に蓄積する。高砂西港のカネカ盛立地を学ぶ

[転載]カネミ油症事件の経過 カネミライスオイル製造

$
0
0



カネミ油症事件の経過
1)ダーク油事件;カネミ油症事件は予見できなかったのか

 1968(昭和43)年2月20日ごろ、鹿児島県日置郡のブロイラー養鶏団地を
はじめ九州、四国、中国など西日本各地で奇病が発生した。鶏が急に元気が
なくなり、食欲がなくなり、産卵しなくなり、体に浮腫が来、呼吸困難がき
て口を開けて斃死した。その数は推定190万羽から210万羽といわれている。
 連絡を受けた鹿児島県畜産課は家畜保健衛生所九州支場に原因究明を依頼
した。まず、死んだ鶏の解剖の結果、肝臓壊死、腎臓の尿細管拡張、腹水、
胸水、心囊水腫、浮腫、皮下浸潤、出血などの所見が明らかになり、ブロイ
ラー大量斃死の原因は中毒であることが明らかになった。

 3月14日県畜産課は農林省福岡肥飼料検査所に対して「原因は配合飼料に
あると考えられる」と報告した。この配合飼料を製造したのは東急エビス産
業の九州工場と林兼産業の下関工場の2社だけであった。

 検査所の聞き取りでは東急エビス産業側は􌓕奇病発生の原因となった配合
飼料は二製品で、これらの二製品が他の製品と違うところは、北九州小倉区
東港町のカネミ倉庫の米ぬか油を製造する過程で副生するダーク油を材料に
使っていたことである」と述べている􌛖􌛍􌛗。さらに、このダーク油や飼料を鶏に
直接与えると鶏は全く同じような症状を示した。すなわち、3月の中旬には
鶏奇病の原因はカネミ倉庫のダーク油であることは明らかになった。検査所
は3月15日、農林省畜産局流通飼料課に報告し、16日には二社に飼料の回収
を命じた。3月18日には東急エビス中央研究所ではダーク油による動物実験
を開始している。それによると、2月7日、14日に出荷したダーク油にのみ
毒性があることが分かっている。

  3月22日、飼料課長ほか係員たちは、カネミ倉庫の本社工場を立ち入り調
査した。そして、カネミ倉庫の加藤三之輔社長に確かめたところ「ライスオ
イルは飲むことが出来ます。私も飲んでいますが、何の異常もありません。
大丈夫です」と答えたという。ダーク油を製造する工程や製品の出荷状況な
どについてはかなり詳しく事情聴取をしたらしいが、肝心の人が口にする米
ぬか油については追求されなかった。実際、患者の中には健康や美容によい
という宣伝によって、飲用していた者がいたのである。保健所から勧められ
たという者もいた。

  5月には農林省家畜衛生試験場の小華和忠や勝屋茂美らはこれらの飼料を
ひな鶏に食べさせて同じ症状が発症することを確認している。後でわかった
ことだが、ダーク油には1300ppm のカネクロール400が含まれていた。
6月14日、問題の配合飼料とダーク油を使って農林省家畜衛生試験場で
行った再現試験の結果が検査所に報告された。それによると「原因はダーク
油の原料である油脂が変質したために起こった中毒である」というもので
あった。この時、詳しい原料の化学的分析(たとえば、ガスクロマトグラフ
によるなど)を行うべきであった。人の口に入れるものであるから一片の通
知と警告だけで済ませないで、さらなる経過観察を注意深く続けるべきで
あった。

 当時、アメリカでは同じような鶏の水腫病(chick edema disease)
が多発し、‘60年代には多くの報告がアメリカの畜産関係専門書に報告され、
ある種の有機塩素系化合物が原因であることが推定されていたのである。す
なわち、アメリカのCantrellらによって水腫病の原因はヘキサクロロベンゾ
-P-ダイオキシンと同定されていたという。さらに、1956年にはハンブルグ大
学の皮膚科研究グループがダイオキシン類は塩素痤瘡を作ることを明らかに
していた􌛖􌛏􌛗。1967年にすでに、Jensen(スエーデン)も環境中にPCB を発見
していた􌛖􌛎􌛗。すなわち、注意深く関係の専門家たちがその気になればいくつか
の重要な情報はあったのだった。

 この時、その鶏卵や汚染鶏を食べた者がどうなったかの調査もない。また
死んだ鶏の80%前後が地中に埋められたとみられる。それらは環境汚染を
起こしてはいないのか、決して腐敗しない化学物質だから現在も残留してい
て厄介なはずである。

 ダーク油の汚染が指摘された3月下旬から油症が発覚した10月までの約半
年間に国、北九州、カネミは何らかの対策がとれたはずであった。しかし、
何かの対策がとられた形跡はない。

 九大油症研究班の倉恒匡徳は「ダーク油事件は油症事件が報道される約
8ヶ月も前に発生していたのである。鶏の病気は人に深刻な影響を与えるお
それがある。農林省が、この誰しも考える“おそれ”に配慮して、この事件
を厚生省に連絡しておれば、油症の拡大もまた防げたことが考えられる」と
書いている。


イメージ


2)油症発覚;食品衛生法違反では􌗉
 ダーク油事件の当時、西日本の各地で体に黒い吹き出物がでる患者が多発
して各地の医療機関を訪れていた。汚染されたダーク油の出荷時期、ブロイ
ラーの発病時期と問題のライスオイルの出荷時期、奇病の発症時期とは同じ
だった。
 1968年4月以来、ブロイラーの方は出荷停止によって発生が食い止
められた。しかし、ライスオイルの方は人間に関することであったが、発症
が発見されて、原因が分かるまでにさらに時間がかかった。その間、被害は
拡大していった。とくに、被害拡大防止こそが行政の最大の責任であったに
もかかわらず、その懈怠によって被害が拡大した。

 6月7日に九大皮膚科に3歳の女児が痤瘡(にきび)様皮疹と診断された
が、8月には家族全員が同様の症状となって受診した。しかし、食中毒事件
として捉えられていなかったか、少なくともそのような対応は見られていな
い。それは、皮膚科は食品衛生法の処理に慣れていなかったこともある。そ
の後、九大にライスオイルを持ち込んだ者がいたが問題にされないので、10
月3日、その米ぬか油を今度は大牟田保健所に届けた。そこで、やっと保健
所は翌日、福岡県衛生部に集団的奇病の発生を連絡した。





イメージ



昭和43年1月度精製々品出来高

イメージ

昭和43年3月度精製々品出来高


イメージ

昭和43年4月度精製々品出来高
イメージ




昭和43年4月度精製々品出来高

イメージ

 その以前から、九大と福岡県衛生部は事前に察知していたと思われる。九
大の五島応安医師は学会に発表するまで控えていたという。これは食品衛生
法の届出義務違反ではないか。

 10月10日に朝日新聞で奇病発生が発表されると、翌11日、衛生部は九大病
院に派遣、調査を開始した。新聞は11日にはダーク油との関連を報道する。

 一方、北九州市衛生局は11日にカネミ倉庫に立ち入り調査を実施し、サンプ
ルを採取して九大に分析を依頼した。この日、カネミ倉庫に対して原因がはっ
きりするまで販売を中止するように勧告したが、会社側はそれを受け入れな
かったために、15日食品衛生法によって1ヶ月の営業停止を通知した。
新聞に連日報道されると、疑いをもった人々が保健所に届出て、その数は
同日、30日には1万2270人に達した。
 九州大学医学部、同薬学部、県衛生部合同の「油症研究班」が10月14日に結成され。19日には「油症患者診断基準」を決定した。まだ、原因が確定されていない時のもので、未知の疾患に対する診断基準であるからあくまで暫定的なものでなくてはならなかった。

3)病因物質の追求
 10月14日に久留米大学の山口誠哉教授はヒ素中毒説を発表した(後否定)

 10月18日、九大医学部に油症外来を開設して集団検診を始める。

 10月19日に編成された油症研究班は班長、勝木司馬之助(内科、九大病院
長)、副班長は樋口謙太郎(九大皮膚科教授)と下野修(福岡県衛生部長)か
らなり、部会として臨床部会(部会長樋口謙太郎)、分析専門部会(部会長塚
元久雄九大薬学部部長)、疫学部会(部会長倉恒匡徳・公衆衛生学教授)を置
いた。

 10月22日、高知県衛生研究所がカネミ倉庫の米ぬか油から、27日には国立
衛生試験所がそれぞれ有機塩素系化合物を検出に成功した。米ぬか油から初
めて有機塩素系化合物が検出されたのであった。

 11月4日には研究班の稲神農学部教授がカネミ油に含まれた有機塩素系化
合物のガスクロマトグラフのパターンがカネクロール400(鐘化)のパターン
と一致することを証明した。原因が油に含まれるPCB とするとどこから混
入したかが問題になった。

 11月6日には九大皮膚科の五島應安氏が油症被害と鶏のダーク油による被
害の原因が同じであることを実験的に証明し􌛖􌛐􌛗、11月4日には米ぬか油から、

 11月16日にはダーク油から相次いでPCB が検出された。

 11月16日、篠原久(化学機械工学)教授を団長とする九大調査団がカネミ
倉庫の製油部工場を立ち入り検査した。その結果、脱臭塔内を通っているス
テンレスパイプに3箇所のピンホールを発見して、そこからカネクロールの
漏出が確認された(後にこれは訂正されるのだが)􌛖􌛏􌛗。これによって、原因究
明は終了したとされた。

 しかし、1971年、アメリカのR.W.Risebrough博士の指摘によってカネク
ロール400にはPCBsの他にPCDFs、PCDDsなどが含まれていることが分
かった。その結果、油症の主な原因はPCDFsによるものであることが明らか
になった􌛖􌛏􌛗。いずれにしても、油症は単純な汚染の結果ではなく複合汚染によ
るものであった。したがって、その臨床像も複雑で前例のないものであるこ
とが推定された。

イメージ


追跡調査(五島の患者たち)で分かったこと、生活の場でみる



 2000年から2004年にかけて、長崎県五島列島の玉之浦町、奈留町の油症患
者61人(11人は九州在住)について、現地を訪れ検診と聞き取りを行った。
自主医療班は神経内科、精神科、皮膚科、婦人科、疫学、保健師(院生)、看
護師(院生)、社会福祉士からなる􌛖􌛌􌛍􌛗。
男性20人、女性41人。年齢は33歳から79歳。平均年齢は男性60.6歳、女性
は64.8歳でいずれも高齢者が多い。



イメージ


事件が起こった1968年は、たまたま椿油が不作な年で、そこに、高級なカネミ油を格安で販売すると、カネミ油が島に持ち込まれました。あとでわかったことですが、再脱臭した劣悪なカネミ油が持ち込まれたので安かったのだと言われています。
 何も知らない島民は、カネミ油で魚を天ぷらにして食べました。ダイオキシンの毒入り油で元気がなくなると、もっと精をつけようとさらに天ぷらを食べたり、美容に良いと、そのままカネミ油を飲んだ人もいました。
 五島列島は隠れキリシタンの里です。島のあちこちに教会が立ち、異国情緒のただよう美しい島です。黒い赤ちゃんが多く生まれたのも、堕胎を避けるキリスト教の影響があったと言われています。
 かくして、カネミ認定患者の約2割が五島市に集中したのです。
 初めて自主検診やヒアリング調査に入った時は、多くの被害者は私たちを警戒しました。何の血縁も地縁もないよそ者が、事件から30年以上も経ってから、なんで来るんだというのが警戒の理由です。今では笑い話ですが、カネミ油症被害者五島市の会会長がこう言いました。「やって来た人たちは、今はやりのオレオレ詐欺の仲間だと思った」。
 こんなこともありました。ある被害者の家に原田正純医師たちと訪問しました。その家の奥さんは複数の黒い赤ちゃんを生んだ人です。ぜひ原田先生に診てもらいたいというので訪問したのですが、家に入ったとたんに主人が出てきて、「お前ら、今ごろ何しにきた。来るなら仮払い金を払う前に来い」とどなり、殴りかからんばかりの勢いでした。私たちは急いで家を出ましたが、その家の奥さんが出てきて言うことには、「お父さんを許してください。カネミを食べる前は人一倍元気な人でした。健康な人を見ると悔しいんです」。





イメージ

転載元: カネミ油症に正義を!

[転載]一支国博物館仮称基本設計の説明など

$
0
0

 本年度第三回・原の辻遺跡保存整備委員会(会長・西谷正日本考古学協会会長、九州大学名誉教授)が八日、郷ノ浦町、文化ホールで開かれ、市総務部原の辻プロジェクト室が、平成二十一年秋に開館予定の埋蔵文化財センター・一支国博物館(仮称)の基本的設計について同委員会に報告があり、施設の規模や外観、内部の構造、同遺跡への移動手段など説明した。 説明によると、一階にはエントランスホール、常設・テーマ展示室、子どもの学習の場・キッズこうこがく研究所、ミュージアムショップなどがあり、常設展示室には長さ十辰慮殿總イ鮓鏡B腓派機◆岾ぞ絽魄弭餡函Π貉拗顱廚魘調する方針。
 遺跡を一望する二階には開閉式のシルクロードビユーシアターがあり、三階は多目的ホール、体験交
流室、講座室などが設けられ、市民の憩いの場や学習の場としての活用も行われる予定。 委員らからは▽遺跡から博物館を見た場合、目立たなくする必要がある▽博物館から遺跡へ移動する際、案内表示を明確にしたほうがよいなどとする意見が出された。
 同委員会では続いて▽管理運営施設▽建物復元▽環境復元▽生活復元の四部会からそれぞれ協議結果の報告があり、建物復元部会から、平成十九年度復元予定の竪穴住居一棟を同十八年度の復元に変更することなどが示され、今後保存整備を進めていく上で民俗的な観点から生活復元を考える必要があることから、新たに長崎国際大学人間社会学部・立平進教授を委員に追加、委員会はこれを了承した。
(情報源:壱岐日報H19.2.12)

参考:http://blogs.yahoo.co.jp/sesshuukai/26373650.html
参考2:壱岐高試験問題を見て、相澤記念館から寄贈された「岩宿の発見」ほか
http://iki.sakura.ne.jp/ichinomiya-junpaikai/HTML/AizawaMemo.htm

転載元: ishujin

鐘淵化学工業(カネカ)は新規認定患者約80人に対しては和解金300万円を支払っていない。理由として訴訟時に原告であった人だけを対象としてカネカに責任は無いとする条件で和解した為その後の認定患者への責任

$
0
0



 カネミ油症被害者の提訴は、関係者の思惑から全国統一訴訟団と油症福岡訴訟団にわかれて提訴された。
全国統一訴訟は国を相手にしていたが、福岡訴訟団は時間節約を目的として国を外しカネカ・カネミ倉庫を相手とした。
和解終結後の認定患者に対してはカネミ倉庫は訴訟患者の和解条件と同様の取り扱いをしているが、医療費自己負担分の支払い、一律23万円の一時金、死亡時3万円の葬祭料の支払い。
鐘淵化学工業(カネカ)は新規認定患者約80人に対しては和解金300万円を支払っていない。理由として訴訟時に原告であった人だけを対象としてカネカに責任は無いとする条件で和解した為その後の認定患者への責任は無いとしている。

一方、水俣病では、チッソと一部の患者家族との間で,いわゆる見舞金契約が締結されました。この見舞金契約はわずかな補償と引き換えに将来新たな補償金の要求は一切行わないという内容でした。
 この見舞金契約は被害者の窮状と孤立に乗じて,被害者に無理矢理押しつけられたものといえます。この見舞金契約は,後の裁判(水俣病第1次訴訟熊本地裁判決)において,公序良俗に反し無効と断罪されました。
昭和44年6月12日

厚生省報告事項

1.原油の検査について

2.回収油の精製後の販売先及び数量

 大阪支店
 大村工場
 松山工場
 多度津工場
 岡山営業所
 又野食糧
 渋谷食糧
 佐??食糧
 タカ食品
 飯塚食糧
 戸畑食販
 河内山製菓
 大分米穀
 丸中製菓
 ヤマハ製菓
 イナガキ

3.原油の販売先及び数量
 日本精米製油
 オリザ油化
 日商岩井




イメージ


イメージ



www.sangiin.go.jp > トップ > 質問主意書 - キャッシュ
(1) カネミライスオイル中毒事件発生当時、カネミ倉庫株式会社の食用生産量は、 昭和四十二年、三、六七二、〇二一 ... なお、事件を探知した当時においては、カネミ倉庫株式会社製造の食用全製品について販売停止及び回収の措置を採り、検査 について ...
www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/.../t072002.pdf
... なされなかった窓のである。 一. 個 カネミ倉庫株式会社製造の食用についての 地域別出荷量並びに商品名、 販売先ごとの生 ... 隅 症事件発生後の食用回収量は丶 最終的には、 七八六、〇〇〇キログラムである。 2について ー … 患者数は、 昭和 ...
www.sozogaku.com/fkd/cf/CB0056031.html - キャッシュ
事例概要, 1968年2月下旬から3月にかけてカネミ倉庫のダーク(食用を製造する 過程の脱臭工程で分離される脂肪酸を主とした副産物) ... さらにこの事実が判明後、 回収したドラム缶3本分のライスオイルを廃棄せず、正常と混ぜて再脱臭し、販売した 。
pe.techno-con.co.jp/technovision/series/back9_1601d.html - キャッシュ
今回のカネミ油症事故は、技術者が
  1. 現場の事象変化に気付きながらも十分に調査や検討しなかった漫然な行為、
  2. 食品の安全性に対する意識の希薄さによる行為、
  3. 事故現場を十分に調査せず、事故の原因を発表する行為、
など、いろいろな不適切な行為の結果、1万人以上の被害者を出した事故について解説します。

1.事故の概要

この事故を起こしたカネミ倉庫の非常勤取締役であった技術者の加藤八千代氏は事故の内容を克明に調査し、後日、著書「隠された事実からのメッセージ(カネミダーク症事故)」(注1)を発表しました。なお、加藤八千代氏はカネミ倉庫の代表取締役の実姉であるにもかかわらず、企業内部に隠されていることを含めて、真実を発表しようという思いを込めて執筆されました。その著書より、事故の概要を引用させていただきます。 『1968(昭和43)年6月頃から福岡県や長崎県を中心として特異な皮膚症状を訴える患者が続出した。10月患者の一人が使用中の米を大牟田の保健所に届け出て、この米による中毒事件ではないかと疑いを持つに至った。11月に九州大学症研究班は、この疾病は北九州にあるカネミ倉庫が製造した米中に混入した熱媒体PCB(注2)(商品名・カネクロール)の摂取によるものと断定した。PCBの混入原因は、当初、九州大学の調査班によって脱臭缶の加熱コイル(蛇管)のピンホールから脱臭工程中の米にPCBが漏出し、工場がそれに気づかないまま操業した可能性があると裁判の一審で結論が出された。しかし、高等裁判所ではピンホール説ではなく、工作ミス説が採用されている。当時、“症ではないか”と届け出た患者は1万人以上にのぼり、食品中毒事故としては稀にみる大事故となった。また、症が発見される半年前の2月から3月初旬にかけて発生したダーク事故、すなわち、カネミの製品であるダークを配合した飼料によって、西日本各地のニワトリが病気になり、40万羽以上が死ぬという畜産史上稀にみる事故が起きた』
なお、ダークは脱臭工程で発生する飛沫や泡などを回収したもので、暗褐色をしており、ニワトリの飼料用に使用されていました。
カネミ倉庫は福岡県北九州市に本社と工場があり、当時は資本金5000万円、従業員約400人の規模でした。
米糠からとった粗製油を原料にして食用米(ライスオイル)を製造する際、粗製油は臭いが強く、その臭いを脱臭するプロセスが必要となります。脱臭には粗製油を加熱する必要があり、図1に示すように、脱臭缶内のコイル状の蛇管に高温のPCBを熱媒体として循環させました。カネミ倉庫では、1968年1月末から2月にかけて、媒体のPCBを補充し、結果として280kgのPCBが循環系から漏れて米に混入していました。さらに、PCBの混入が確認された後も、PCB混入の米をドラム缶3本を回収し、それを廃棄せず、正常な米と混合して再び脱臭プロセスを通した後に販売しました。
脱臭缶は図1の全体容器の上部に真空装置を接続し、容器内を負圧の真空状態にします。右側の入口より未脱臭の粗製油を流し入れ、内部の容器を粗製油で満たします。その後、右側下のカネクロール入パイプより250℃のPCB(沸点300℃以上)を流し込み、PCBはコイル状の蛇管を循環して、真下にあるカネクロール出パイプより流れ出ます。この時、粗製油が満たされた容器内の温度は230℃程度になります。同時に、粗製油の容器の下部より上部に向けて生スチーム(蒸気)を出して、加熱された粗製油を攪拌し、その際に飛沫や泡が米容器の上部に蒸発します。飛沫や泡は陣笠の防止板に当たって全体容器の下部に溜ります。脱臭作業終了後に図1の下部にある飛沫出口よりダークを排出し、ニワトリの飼料に利用します。

2.事故原因の究明

1968年10月に入り、九州大学医学部と福岡県衛生部の症研究班で、事故原因の究明が始まりました。

(1)異常物質はPCB

最初にヒ素説を否定し、米製造工程で使用されるメタポリリン酸ナトリウムなどの食品添加物も規格基準に合格でした。患者の皮膚障害を引き起こす可能性のある有機物質などに焦点を当てて分析しましたが、それらは含まれていませんでした。その後に症の原因となった米の塩素含量が、正常な米に比較して約100倍も多く含まれていることが判明しました。鐘淵化学工業(現在のカネカ)が製造販売している商品名のカネクロールというPCBは塩素が主成分であり、米の異常物質はPCBであると発表されました。

(2)PCBの混入原因

脱臭工程の6基ある脱臭缶でPCBが混入した箇所を見つけるため、粗製油の脱臭工程経路を調査しました。6号脱臭缶でPCBの加熱によって蛇管内に塩化水素ガスが発生し、それが蛇管内の水に溶けて塩酸となり、蛇管を腐食して腐食孔(ピンホール)が生じたと推察の上、そのピンホールからPCBが米に混入したとする説明を九州大学工学部が発表しました。九州大学の鑑定では、PCBが比較的短い期間で280kgも減少したとする無理な考え方、すなわち、ピンホールから短期間で280kgのPCBが漏れることはないということでしたが、権威のある九州大学工学部教授の鑑定でもあり、一審の裁判では、この鑑定(ピンホール説)が採用されました。
その結果、最初にPCBを製造したメーカである鐘淵化学工業が、PCBの腐食性などの性質について指示や警告をしなかった過失が問題となり、裁判が12年間も迷走し、患者に大きな負担をかけました。権威ある教授になるほど事故の現場に行き、現場を調査し、合理的な判断が不可欠です。事故の現場を調査せず、机上の検討でPCBが漏れるストーリーを構成することは「技術者倫理」に反する行為であると言っても過言ではありません。
事故発生後、12年余り過ぎた1980(昭和55)年になって、従業の一人が供述しました。カネミ倉庫の設備保守をする鉄工係が、1968年1月29日に、1号脱臭缶に取り付けられている隔測温度計の保護管の先端部分にある穴を拡大する工事の際、溶接ミスによって近接している蛇管に穴を開け、そこからPCBが漏出して米に混入したと説明しました。この場合はPCBを製造した鐘淵化学工業に関係がなくなり、一方的にカネミ倉庫の過失となります。事故当時はPL法(注3)(製造物責任法)は制定されておらず、被害者の患者が損害賠償を請求するには不法行為法(注4)に頼るしかなかったのでした。そこで、患者が加害者の過失を立証する必要があり、PCBの混入原因が重要な争点になりました。

(3)真の原因物質

当時、PCBは安定的な物質で、熱媒体として長時間使用されても変質しないと考えられ、いろいろな製品に使用されていました。したがって、この事故では、長い間、原因物質はPCBとされてきました。その後、PCBの定量分析法が開発され、症の原因物質はPCBではなく、PCBの高温加熱によってできるダイオキシン類の一つであるポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF:Poly Chlorinated Dibenzo Furanの略)やコプラナーPCBであることが判明しました。すなわち、熱反応によってPCBからPCDFが生成され、その反応がステンレス(米の脱臭缶の中にあるPCBが循環する蛇管の材質)や水の存在によって促進されることが明らかになってきました。1984(昭和59)年に症の主要な発症因子はPCBでなく、ダイオキシン類のPCDFであることが判明しました。
PCBが使用され始めた頃は、熱に強く、化学的に安定し、電気絶縁が高い有用な物質として電気機器の絶縁や加熱・冷却用の熱媒体として普及していました。このカネミ油症事故を通じて、自然界に存在しない新しい合成化学物質となり、脅威となることを当時の技術者は予見することは不可能でした。今後、技術者は「自然がつくり出したことのない物質」(注5)が生じる可能性を予見できる技術力を身につけることが必要です。

3.カネミ油症事故から学ぶべき事項

カネミ倉庫の米(ライスオイル)を製造する技術者の立場、権威ある技術者の立場、製品を研究開発する技術者の立場のそれぞれの見地から反省すべき事項を述べる。

(1)米を製造する技術者として反省すべき点

  1. 現場の技術者は、PCB280kgが短期間に減少した状況で、十分な検討をせず漫然とPCBを補充しました。現場の変化に対して、多くの疑問点を列挙し、十分に検討の上、適切に対処すべき能力の向上すると同時に、どのような具体策で実施するかを正常時から組織としてルール化しておく必要があります。
  2. PCBが混入した米を廃棄することなく、正常な米に混合した上で、再脱臭工程を経て米販売しており、食品の技術者として安全性の意識が希薄でした。
  3. 事故の届け出があった10月より約6ヶ月前に、粗製油の脱臭工程で生成されるダークを使用したニワトリの飼料を与えたことで、ニワトリの死が頻発して報告を受けていたにも拘らず、その報告による食品安全面での危機管理の意識が低下していた点も反省すべき事項でした。
ponpo.jp/madarame/lec1/kanemi-pl.html - キャッシュ


カネミ倉庫株式会社は、福岡県北九州市に本社と本社工場があり、 事件発生の昭和43年当時、資本金5,000万円、 従業員訳400名の規模であった。 米糠からとった粗製油を原料にして食用ライスオイルを製造するとき、 粗製油を脱臭する工程での加熱に、 脱臭缶内の蛇管に高温のPCBを熱媒体として 循環させて使用していた。 そのPCBを供給していた鐘淵化学工業(鐘化)は、 わが国で初めてPCBを製造販売していた(製品名カネクロール400)。 株式を東証一部に上場する、わが国の代表的な化学会社の一つである。
昭和43年2月下旬から3月、カネミ倉庫製造のダーク(ライスオイルを製造するときの副産物)を使った配合飼料によって、 西日本一帯の養鶏場で鶏が呼吸困難になるなどの奇病が発生し、 40万羽が死亡した。 この段階で、農林省の福岡肥飼料検査所がカネミ倉庫の工場を立入検査し、 家畜衛生試験場に病性鑑定を依頼していた。 人への被害は、同年6月頃から8月、西日本一帯で、吹き出物、内臓疾患を訴える、 いわゆる症の患者が続出した。 10月、患者の一人が福岡県大牟田保健所に、 使用中のカネミライスオイルを提出したことから、 福岡県衛生部と九州大学医学部等が「症研究班」を発足させて調査研究を開始し、 11月には、症の原因はPCBの混入したライスオイルであるとの結論に達した。


 カネミ倉庫では、この年の1月末から2月にかけて、PCBが異常に減少した際、 漫然とPCBを補充し、結果として180キログラムものPCBが循環系から洩れて、 ライスオイルに混入した。 さらにPCBの混入がわかった後、 PCB混入のライスオイルをドラム缶約3本に回収し、それを廃棄しないで、 正常と混ぜて再脱臭して販売した。



イメージ


510-journal.info/?p=5023 - キャッシュ
五島市行政、市制10周年で70数種のイベントやる暇があるのなら、カネミ倉庫で一円 でも回収に走り回れ!! カネミ倉庫株式 ... なお、同社が製造した食用米ぬか販売は、現在は福岡製油株式会社が担当している。 カネミ油症<医療費 ...




イメージ 1

ja.wikipedia.org/wiki/カネミ倉庫 - キャッシュ
カネミ倉庫株式会社(カネミそうこ)は、福岡県北九州市に本社を置く、倉庫業・食用の 製造を営む企業。 1938年4月18日創業。 ... なお、同社が製造した食用米ぬか販売は、現在は福岡製株式会社が担当している。 ^ “北九州発/カネミ症事件/ 救済 ...




イメージ 2
ja.wikipedia.org/wiki/カネミ油症事件 - キャッシュ
福岡県北九州市小倉北区(事件発生当時は小倉区)にあるカネミ倉庫株式会社で作 られた食用(こめ・米糠)「カネミ .... 年5月「カネミ症新認定訴訟」を福岡地裁 小倉支部に提出するが、カネミ倉庫(株)の製造・販売した過失を認め、原告らがカネミ 汚染 ...





イメージ 3



イメージ 9



イメージ



イメージ 10



イメージ



イメージ 11



イメージ




イメージ 12



イメージ




イメージ 13



イメージ 4




イメージ 14




イメージ 5



イメージ 15



イメージ 6


イメージ 16


イメージ 7




イメージ 8



イメージ

カネミ油症被害者の未認定問題
油症被害の届出は、1969年7月1日現在で1万4320人である。これ以降公式の届出数は公表されていない。これに対し、認定された油症被害者は申立時現在1867人で認定者の割合は13パーセントである。この「認定」率は食中毒事件としては極めて異常である。
カネミ油症事件は、食中毒事件であるにもかかわらず、最終的な報告文書はどこにも存在しない。この異常に低い「認定率」は、初期の「皮膚症状」に偏った「診断基準」による患者切り捨て以外の何ものでもない。食品衛生法の規定とおよそかけ離れた検診・認定制度によるものである。
通常の食中毒事件においては、医師の届出・保健所による調査により「認定」されるが、カネミ油症事件では、法にない「認定制度」により、多数の未「認定中毒患者」が生み出された。
また、カネミ油症被害に対する「恒久対策」がないことから、「苦労」して「認定」してもらっても実りは少なく、このことが被害者を検診に消極的にさせている。
http://pe.techno-con.co.jp/technovision/series/image/back9-1601d_zu01.gif
図1 米(ライスオイル)粗製油の脱臭法(参考文献211頁の図9.1より引用)

[転載]台湾からオランダを追い出した・鄭成功の母「田川マツ」について書かれた本を探しています/平戸の鄭成功記念館にいきましょう /

$
0
0






鄭成功生誕祭 平戸 2015/07/14

質問
(Question)回答
(Answer)回答プロセス
(Answering process)事前調査事項
(Preliminary research) NDC 参考資料
(Reference materials)キーワード
(Keywords)
中国明の軍人・鄭成功の母「田川マツ」について書かれた本を探しています。
当館の蔵書から、以下の5冊をご紹介します。
1)『日本の女性名:歴史的展望 中(教育社歴史新書)』p.232
 
 現在、台湾では、国姓爺こと、鄭成功(一六二四~一六六二)は、救国の英雄と仰がれ、その母・田川マツは、日本女性の亀鑑とたたえられている。彼(原文のママ)は平戸の川内浦の人で、鄭芝龍の妻となって福松ー後の鄭成功ーを産んだ。正保二年(一六四五)、マツは芝龍に喚ばれて中国に渡ったが、翌三年、芝龍が清に降伏したことを潔しとせず、泉州城内で憤死した(130)。その悲壮な生害のありさまは、近松の『国姓爺合戦』に生き生きと描かれている。
 注「130」は『長崎女人伝 上(西日本選書1)』(深潟久著 西日本新聞社 1980.9 p.52-57)ですが、当館では所蔵していないため確認できていません。

2)『日本女性人名辞典(普及版)』(参考図書のため貸出不可)p.646-647
田川マツ たがわまつ 生年不詳~正保三年(一六四六)
 鄭成功の母。肥前の国平戸川内浦の住人田川七左衛門の娘。明の泉州(中国福建省)出身の鄭芝竜と契って福松と七左衛門を生んだ。福松が後の鄭成功である。芝竜は平戸老一官と称して藩主の寵を受けた。のちオランダ船で南に行く途中海賊に捕えられたが才幹を認められ、頭目の死後は党類を率いて中国南部の沿岸を攻め、明朝に帰順し、富貴権勢赫々たるものがあった。子供たちは平戸に残っていたが、福松は単身渡海し一五歳で南京の太学に学ぶ。二一歳の時明王隆武に謁し、国姓朱を賜り、成功と改名、軍部督となった。人々は国姓爺と敬称した。。のち平戸の母を招きよく尽した。清が起り明王が危険に瀕した時、芝竜は清に降ったが、マツは泉州安平城内で憤死した。平戸川内浦千里ケ浜に鄭成功の児誕(じたん)石と葉山鎧軒撰文の碑が立つ。(『史都平戸』『長崎女人伝』)
 参考文献『史都平戸:年表と史談』(松浦史料博物館 初版1962~9版2012)『長崎女人伝 上』とも、当館では所蔵していないため確認できていません。

3)『鄭氏台湾史:鄭成功三代の興亡実記(汲古選書37)』p.3-5
 
I 鄭氏台湾政権の成立過程
 一 鄭成功集団の形成
  1 日中混血の招討大将軍
 当時の台湾、オランダ、中国(唐・明・清)の情勢と、それを背景にした鄭芝龍・鄭成功の説明が中心のため、田川マツについての記述は多くはありません。なお、ここでは鄭成功に「朱成功」の姓名を与えたのは「唐王隆武帝」となっています。
 
4)『東アジ新冷戦と台湾』p.79-82
第2章 最後の日本人台南市長・羽鳥又男について
 「開台聖王」鄭成功の母・田川マツ
 倭寇と台南、朱印船と台南、平戸と台南の関係を説明する中で、田川マツについての記述があります。
また、「田川マツ」の名前は明確に書かれていいませんが、参考までに平戸市の長崎県県指定史跡文化財「鄭成功居宅跡」も合わせてご紹介しておきます。
http://www.city.hirado.nagasaki.jp/city/info/prev.asp?fol_id=11837

5)『秘話鄭成功異聞』 (齊藤孝治/著 いなほ書房 2013.6)
p.19
「プロローグ 通説の嘘」
p.70
田川マツと翁氏

田川マツの記述があります。

[事例作成日:2014年8月1日]
日本  (281 8版)
日本の女性名 中 角田/文衛∥著 教育社 (232)
日本女性人名辞典 芳賀/登∥監修 日本図書センター (646-647)
鄭氏台湾史 林田/芳雄∥著 汲古書院 (3-5)
東アジア新冷戦と台湾 中村/勝範∥著 早稲田出版 (79-82)
秘話鄭成功異聞 齊藤/孝治∥著 いなほ書房 (19,70)
田川マツ(タガワマツ)






田川マツ   

田川松と幼年の鄭成功の想像彫像(台南市鄭成功祖廟
田川 マツ[1](たがわ まつ、1601年1646年)は、江戸時代肥前国平戸藩士田川七左衛門の娘である。

生涯

当時平戸を本拠に活躍していた明国福建省の海商、鄭芝龍の妻となり、鄭森こと後の英雄・鄭成功と田川家を継ぐ七左衛門の二子を生んだ。鄭森が6歳になったころ、鄭芝龍の故郷の福建省に、親子ともども移り住む。1646年による福建侵攻の際、清軍に邸内に攻め込まれ自害した。

評価

子の成功は、彼自身の目標である「反清復明」を果たす事無く死去し、また台湾と関連していた時期も短かったが、台湾で最初の漢民族政権を打ち立てて台湾開発を促進する基礎を築いたことも事実であるため、今日では台湾の漢民族の「開発始祖」として社会的に極めて高い地位を占めている。

鄭成功まつり

長崎県平戸市千里ヶ浜の児誕石
1624年7月14日マツはその子を妊娠中に貝拾いをしているとき、急に産気づき、岩にもたれかかり出産した。
その岩は今でも平戸市川内港の近くの千里ヶ浜に「児誕石」として顕彰されており、地元川内地区では毎年この日に「鄭成功まつり」を実施している。

出典

  1. ^角田文衛『日本の女性名――歴史的展望』国書刊行会 2006年(底本 教育社歴史新書 1980年–1988年 全3巻)p.287

関連文献

  • 『鄭成功の母』福住信邦、講談社出版サービスセンター, 1987年10月


田川七左衛門   

田川七左衛門(たがわ しちざえもん)
2.江戸時代の平戸藩の武士(1626年寛永4年) - 1696年元禄9年))。鄭成功の弟(初名田川次郎左衛門)で、1.の孫にあたる。父は鄭芝龍、母は田川松。兄とは手紙等のやり取りがあり、鄭成功より七左衛門に宛てた書が中国南安市の鄭成功記念館に残っている。末裔に法政大学教授の鄭審一(2.の11世孫。1969年没)、その次世代(12世孫)は1955年に福住姓に改名している[1][2][3]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^田川七左衛門王朝網路
  2. ^歓迎来自日本的亲人泉州文史资料全文库
  3. ^旧集落で観光協会をつくって 台湾と独自の海外交流 - よかネット

鄭成功記念館へのアクセス

http://www.hirado-net.com/teiseikou/images/photo/map-m.jpg

平戸市へのアクセス

http://www.hirado-net.com/teiseikou/images/photo/access.jpg

平戸市までのアクセス平戸観光協会のサイトへジャンプします

平戸市内のアクセス平戸観光協会のサイトへジャンプします


より大きな地図で 鄭成功記念館のアクセスを表示

周辺の観光情報

中野地区観光マップ

中野地区マップを公開しました。(PDF←クリック)

鄭成功分霊廟

http://www.hirado-net.com/teiseikou/images/photo/kanko01-s.jpg台南市(台湾)の「明延平郡王祠」に祀られている神位の分霊廟です。鄭成功誕生の地、千里ヶ浜を見渡せる高台に祀られています。当地(川内地区)でも英雄としてたたえ続けられています。

児誕石

http://www.hirado-net.com/teiseikou/images/photo/kanko02-s.jpg鄭成功の母マツが、千里ヶ浜に貝拾いに行った際、にわかに産気づき、この岩にもたれて鄭成功を生んだとされています。

鄭延平王慶誕芳跡

http://www.hirado-net.com/teiseikou/images/photo/kanko03-s.jpg松浦家第35代熈(ひろむ・観中公)が、鄭成功の偉業をたたえ、京都の儒学者 朝川善庵に「鄭将軍成功伝」(全文5,000字程度)を作成させました。この文章を刻んだ石碑を作ろうとしましたが適当な石がありませんでした。そこで、朝川善庵没後、平戸藩家臣である葉山鎧軒(はやま・がいけん)に命じ、字数を減らし嘉永5年(1852)に建てられました。

松浦史料博物館

http://www.hirado-net.com/teiseikou/images/photo/kanko04-s.jpg



1.鄭成功の足跡と鄭成功が結ぶ友好国



1.鄭成功とは?

            
中国人海商で平戸を根拠地として活動した鄭芝龍(ていしりゅう)を父に、平戸川内の田川マツを母に1624年7月14日平戸で生まれました。幼名を福松、中国名を鄭森と言います。 鄭成功は、わずか7歳で単身海を渡り、21歳の時、明の隆武帝より明王朝の国姓「朱」を賜ったことから、人々は彼を「国姓爺」と呼びました。後に清朝との戦いの中、父芝龍が清に投降しますが、鄭成功は「抗清復明」の旗印を揚げ不利な戦いを続ける中で、台湾に進攻し占拠中のオランダ人を追放しました。その後、政府を設置し法律を定め、開拓を行い、民を養い大いに時運の挽回を図りますが、ついに病のために1662年39歳で亡くなりました。
                

鄭成功の父 鄭芝龍

中国福建省南安出身で、字は飛黄、後に飛虹将軍、平戸老一官となりました。20歳で平戸に渡り田川マツと結婚し2子(福松及び七左衛門)をもうけました。平戸藩主からかわいがられ機知に富んだ芝龍は徐々に頭角を現し、日本・台湾を拠点に東アジアにおける最大の海商集団の頭領となりましたが、後に明朝の誘いに応じ帰順すると総戎大将軍に任命されました。やがて清が台頭し明王が危機に瀕したときに清朝へ投降しますが、幽閉の身となり1661年に処刑されました。

鄭成功の母 田川マツ

田川七左衛門の娘。マツが千里ヶ浜で貝拾いに行った際、にわかに産気づき千里ヶ浜の大石(千里ヶ浜の児誕石)にもたれて鄭成功を生んだと伝えられています。 1645年鄭成功の招きにより母(マツ)は中国泉州に渡りますが、やがて清の攻撃による泉州城陥落に際し、城内にいた母マツは降伏することなく泉州城内で自害し日本女性の意気を示しました。

鄭成功の軌跡

1624年平戸で生まれると、7歳にして父芝龍の故郷中国福建省南安に渡り、名を森と改め、その後南安県学の学生となり、孔子を拝して儒服を受領します。1644年には南京の国子監太学に入学し名を大木と改名、後に明の王 隆武帝より国姓である「朱」姓と、「成功」の名をいただきます。その後、清の台頭により明王が危機に瀕すると、「抗清復明」を誓い、本拠地を厦門、金門に置きました。しかし、南京での戦いに敗北すると、徐々に清の攻勢は勢いを増し、鄭成功軍は台湾に本拠地を移し時運の挽回を図りました。

平戸海外関係年表

1542年 1543年 1550年 1565年 1584年 1600年 1609年 1613年 1623年 1639年 1641年
明の海商五峯王直平戸に拠点を置く
ポルトガル人種子島に鉄砲を伝える
ポルトガル船初めて平戸入港(ポルトガル貿易開始)
ポルトガル貿易大村領福田港に移る
ルソン船にてイスパニア(スペイン)人初めて平戸入港
オランダ船リーフデ号豊後に漂着
オランダ船平戸入港(平戸オランダ商館設置 貿易開始)
イギリス船平戸入港(平戸イギリス商館設置 貿易開始)
イギリス商館閉鎖
ポルトガル人日本来航禁止
オランダ商館閉鎖 長崎移転

鄭成功生涯年表

1622年 1624年 1630年 1638年 1644年 1645年 1646年 1648年 1650年 1661年 1662年 1683年
鄭芝龍平戸川内浦に居住する。
7月14日(旧暦)福松(鄭成功)生まれる
福松中国(明)に渡る。福松を森と改名 。
南安県学の学生となり、孔子を拝して儒服を受領する
南京の国子監太学入学。森を大木と改名 。
明王隆武帝と謁見し、国姓である「朱」の姓と、「成功」の名を賜る。これより「国姓爺」 と称される。
母マツが日本から泉州に移り住む。
清の攻撃により泉州城陥落に際し、城内にいた母マツは自害する。
鄭成功は「招討大将軍」に任命され「反清復明」のための戦いを誓う 。
日本に援兵を請う(1651年、1658年、1660年含め計4回)
金門、アモイを占拠、勢力の充実を図る
台湾占拠中のオランダと戦い勝利し拠点を台湾におく。台湾に政府を設置し法律を定め、開拓を行い、民を養い大いに時運の挽回を図る
5月8日(旧暦)台湾において病没 享年39歳
清朝に降伏、3代に亘る鄭氏政権が幕を閉じる




転載元: 文化財を大切にしましょう。歴史を学び未来に活かしましょう


[転載]【小林よしのり】真実のJAPANデビュー【台湾史編】1 5

$
0
0


【小林よしのり】真実のJAPANデビュー【台湾史編】1 5



台湾の歴史

   
台湾の歴史参考 その他台湾に関する記事
台湾の歴史
台湾史年表
先史時代
オランダ統治時代 (1624-1662)
鄭氏政権 (1662-1683)
清朝統治時代 (1683-1895)
台湾民主国 (1895)
日本統治時代 (1895-1945)
中華民国 (1945-現在)
政治史
経済史
文化史
社会史
教育史
メディア史
軍事史
交通史
両岸関係史
台北の歴史
高雄の歴史
台湾古跡一覧
遺跡
中国の歴史
中華民国の歴史
文化 - 経済 - 地理
政治 - 教育 - 軍事
人口 - 言語 - 交通
テンプレートを表示
台湾の歴史(たいわんのれきし)では、台湾地域の歴史区分と主要な歴史的内容の概略を述べる。詳細については各時代ごとの項目を参照のこと。なお、台湾地域の地域範囲については台湾の地域範囲を参照のこと。


概略

先史及び原住民時代 (1624年以前)

台湾の歴史の位置(台湾内)
左鎮区
左鎮区
長浜郷
長浜郷
鵝鑾鼻
鵝鑾鼻
大坌坑
大坌坑
先史時代の遺跡の位置及び幅130kmの台湾海峡

  地質学の研究によれば今から300万年から1万年前の更新世氷河期の時代、台湾は中国大陸と地続きであり、大陸から人類が台湾に移住し、居住していたと考えられている。現在台湾で確認されているもっとも古い人類は台南市左鎮区一帯で発見された左鎮人であるが、その生活文化がどのようなものであったのかについては具体的な考古学の成果が上がっていない。

  また考古学により旧石器時代晩期(5万年 - 1万年前)には人類の居住が開始されていたことが確認されている。現在確認されている台湾最初の文化は長浜文化台東県長浜郷八仙洞遺跡などが代表例)であり、大量の打製石器及び骨角器が発掘されている。長浜文化は中国南部の文化とある程度の類似性を有しているが、現在の考古学の成果からは台湾の旧石器時代の民族系統については確定するに至っていない。

 台湾での新石器時代及び金属器時代の文化は旧石器時代の文化との関連性は高くない。この時期は発掘された遺跡により台北県八里郷大坌坑文化及び十三行文化台北盆地円山文化及び植物園文化、台東県の卑南文化などが存在しているが、出土品の中に中国大陸からの貨幣なども含まれており、台湾以外との外部交渉が行われていた傍証となっている。現在定説となっているのは新石器時代以降の先史文化は台湾南島語系民族によるものであり、現在の原住民が台湾に定住する以前に、別の族群が台湾に居住していた可能性を示している。

 日本人学者移川子之蔵は台湾の先史時代より20以上の先住民族が居住していた可能性を指摘し、また一部は現在の原住民の祖先(十三行文化人のガダガラン族祖先説)であるとも考えられている。しかし考古学の発掘は未だ新石器文化と台湾原住民との間を具体的な継承関係を確定できていない。
 
 台湾原住民はオーストロネシア語族に属し、古くは中国大陸南部に居住していたと考えられている。その後北方漢民族などの圧力を受けて台湾に押し出され、そこから南太平洋一帯に進出していったという説が有力である。しかし一度台湾から出て行った種族が、再び台湾に戻ってくるなど、その移動は複雑で未だ不明な点が多い。

 中華人民共和国の歴史学者は、古くから中国人に東海(東シナ海)上にある島として台湾の存在は認識されていたと主張する。『三国志·呉志』、『隋書·流求伝』及び『文献通考』などに台湾を記録したとも考えられる記録があり、『隋書·流求伝』では「流求国在海中、当建安郡東、水行五日而至(流求国は海中に在り、建安群の東に当たり、水行こと五日にして至る)」と記載され中国大陸と台湾との間の交渉の論拠としている。さらに『元史·瑠求伝』などもある[1][2][3]




イメージ




 しかし流求国とは古来琉球王国琉球群島のことを指す。 台湾が何時の時代に中国の版図に編入されたかについては諸説があるが、澎湖諸島と台湾本島を区分して記述すれば、澎湖諸島は元代巡検司が設置され福建省泉州府に隷属したというのが確実な記録であり、台湾本島は近域を航行する船舶の一時的な寄港地、あるいは倭寇の根拠地としての位置づけが明代まで続き、オランダ占領に続く鄭成功勢力を駆逐した清代になり正式に中国版図に組み入れられたと見なされている[要出典]

オランダ占拠時代(1624年 - 1662年)

17世紀の台湾。オランダ統治下 (赤紫)、スペイン統治下 (緑)、大肚王国 (オレンジ)

 台湾が注目されるようになったのは16世紀の朝時代になってからである。倭寇の活動が活発化するにつれて、台湾は倭寇の根拠地の一つとして使用されるようになり、やがて漢民族日本人が恒久的に居住し始めるまでに至った。
 また、この時代になると、大航海時代にあったヨーロッパ各国から多くの人々が来航するようになり、台湾の戦略的重要性に気がついたオランダスペインが台湾島を「領有」し、東アジアにおける貿易・海防の拠点としていった。そのために、日本への鉄砲ザビエルによるキリスト教伝来も、おそらくは台湾を経由してきたのだと思われる。

 なお、ヨーロッパ船として初めて台湾に到達した船はポルトガルの船であり、ポルトガル人船員が緑に覆われた台湾島に感動して「Ilha Formosa(麗しの島)」と叫んだという伝承から、台湾の別称である「Formosaフォルモサ中国語では美麗島)」が誕生したとされている。

 また、そのころ日本にも、台湾に対して領土的な興味を持つ勢力が幾つか存在した。豊臣秀吉は「高山国」宛に朝貢を促す文書を作成し、原田孫七郎という商人に台湾へ届けさせた(高山国とは当時、台湾に存在すると考えられた国名。 実質的には存在せず朝貢の目的は果たせなかった)。また1608年には有馬晴信が、1616年には長崎代官 村山等安が、いずれも成功はしなかったものの台湾へ軍勢を派遣した。

 台湾島の領有を確認できる史上初めての勢力は、17世紀初頭に成立したオランダ東インド会社である。東インド会社はまず朝領有下の澎湖諸島を占領した後、1624年に台湾島の大員(現在の台南市周辺)を中心とした地域を制圧して要塞を築いた。
 なお、同時期の1626年には、スペイン勢力が台湾島北部の基隆付近に進出し、要塞を築いて島の開発を始めていたが、東インド会社は1642年にスペイン勢力を台湾から追放することに成功している。

 オランダによる統治期間中、東インド会社は福建省広東省沿岸部から大量の漢人移住民を労働力として募集し、彼らに土地開発を進めさせることでプランテーションの経営に乗り出そうとした。その際に台湾原住民がオランダ人を「Tayouan」(現地語で「来訪者」の意)と呼んだことから「台湾Taiwan)」という名称が誕生したという説もある。
 だが、台湾の東インド会社は1661年から「抗清復明」の旗印を掲げた鄭成功の攻撃を受け、翌1662年には最後の本拠地要塞であるゼーランディア城も陥落したために、進出開始から37年で台湾から全て駆逐されていった。

明鄭統治時代(1662年 - 1683年)


 1644年李自成の反乱によって朝が滅亡し、混乱状況にあった中国満州族の王朝であるが進出して来た。これに対し、明朝の皇族・遺臣達は、「反清復明」を掲げて南明朝を興し、清朝への反攻を繰り返したが、力及ばず1661年に滅亡させられた。そのために、「反清復明」を唱えて清朝に抵抗していた鄭成功の軍勢は、清への反攻の拠点を確保するために台湾オランダ東インド会社を攻撃し、1662年に東インド会社を台湾から駆逐することに成功した。台湾の漢民族政権による統治は、この鄭成功の政権が史上初めてである。

鄭経の治世に建立された台湾孔廟

  東インド会社を駆逐した鄭成功は台湾を「東都」と改名し、現在の台南市周辺を根拠地としながら台湾島の開発に乗り出すことで、台湾を「反清復明」の拠点にすることを目指したが1662年中に病気で死去した。そのために、彼の息子である鄭経たちが父の跡を継いで台湾の「反清復明」の拠点化を進めたが、反清勢力の撲滅を目指す朝の攻撃を受けて1683年に降伏し、鄭氏一族による台湾統治は3代 実質21〜23年間[4]で終了した。

  歴史上の鄭成功は、彼自身の目標である「反清復明」を果たすことなく死去し、また台湾と関連していた時期も短かった。だが、鄭成功は台湾独自の政権を打ち立てて台湾開発を促進する基礎を築いたこともまた事実であるため、鄭成功は今日では台湾人の精神的支柱(開発始祖)として社会的に極めて高い地位を占めている。
 なお鄭成功は清との戦いに際し、たびたび江戸幕府へ軍事的な支援を申し入れていたが、当時の情勢から鄭成功の勝利が難しいものであると幕府側に判断され支援は実現しなかった。しかしこの戦いの経緯は日本にもよく知られ、後に近松門左衛門によって国性爺合戦として人形浄瑠璃化された。

満清支配時代(1683年 - 1895年)

William Campbellにより改訂された1896年の台湾の地図
台湾出兵時の日本兵

 建国以来反清勢力の撲滅を目指して来た朝は、「反清復明」を掲げる台湾の鄭氏政権に対しても攻撃を行い、1683年に台湾を制圧して鄭氏政権を滅ぼすことに成功した(澎湖海戦英語版)。だが、清朝は鄭氏政権を滅ぼすために台湾島を攻撃・制圧したのであり、当初は台湾島を領有することに消極的であった。しかしながら、朝廷内での協議によって、最終的には軍事上の観点から領有することを決定し、台湾に1府(台湾)3県(台南、高雄、嘉義)を設置した上で福建省の統治下に編入した(台湾道中国語版1684年-1885年)。
 ただし清朝は、台湾を化外の地(「皇帝の支配する領地ではない」、「中華文明に属さない土地」の意)としてさほど重要視していなかったために統治には永らく消極的であり続け、特に台湾原住民については「化外(けがい)の民」(「皇帝の支配する民ではない」、「中華文明に属さない民」の意)として放置し続けてきた。その結果、台湾本島における清朝の統治範囲は島内全域におよぶことはなかった。なお、現在、中華民国政府と中華人民共和国は、台湾のみでなく釣魚島(尖閣諸島)にも清朝の主権が及んでいたと主張している。

 清朝編入後、台湾へは対岸に位置する中国大陸の福建省広東省から相次いで多くの漢民族が移住し、開発地を拡大していった。そのために、現在の台湾に居住する本省系漢民族の言語文化は、これらの地方のそれと大変似通ったものとなっている。
 漢民族の大量移住に伴い、台南付近から始まった台湾島の開発のフロンティア前線は約2世紀をかけて徐々に北上し、19世紀に入ると台北付近が本格的に開発されるまでになった。この間、台湾は主に農業と中国大陸との貿易によって発展していったが、清朝の統治力が弱い台湾への移民には気性の荒い海賊や食いはぐれた貧窮民が多く、さらにはマラリアデング熱などの熱帯病や原住民との葛藤、台風などの水害が激しかったため、台湾では内乱が相次いだ。なお、清朝は台湾に自国民が定住することを抑制するために女性の渡航を禁止したために、台湾には漢民族の女性が少なかった。
 そのために漢民族と平地に住む原住民との混血が急速に進み、現在の「台湾人」と呼ばれる漢民族のサブグループが形成された。また、原住民の側にも平埔族(へいほぞく)と呼ばれる漢民族に文化的に同化する民族群が生じるようになった。
19世紀半ばにヨーロッパ列強諸国の勢力が中国にまで進出してくると、台湾にもその影響が及ぶようになった。即ち、1858年アロー戦争に敗れた清が天津条約を締結したことにより、台湾でも台南・安平(アンピン)港や基隆港が欧州列強に開港されることとなった。1871年、宮古島島民遭難事件が起こった。これは、宮古、八重山から首里王府に年貢を納めて帰途についた船4隻のうち、宮古の船の1隻が、台湾近海で遭難し、台湾上陸後に山中をさまよった者のうち54名が、台湾原住民によって殺害された事件である。

 日本政府は清朝に厳重に抗議したが、原住民は「化外の民(国家統治の及ばない者)」という返事があり、そのために1874年には日本による台湾出兵(牡丹社事件)が行なわれ、1884年 - 1885年の清仏戦争の際にはフランスの艦隊が台湾北部への攻略を謀った。これに伴い、清朝は日本や欧州列強の進出に対する国防上の観点から台湾の重要性を認識するようになり、台湾の防衛強化のために知事に当たる巡撫(じゅんぶ)職を派遣した上で、1885年に台湾を福建省から分離して台湾省1885年-1895年)を新設した。台湾省設置後の清朝は、それまでの消極的な台湾統治を改めて本格的な統治を実施するようになり、例えば1887年基隆台北間に鉄道を敷設するなど近代化政策を各地で採り始めた。
 だが、1894年清朝日清戦争に敗北したため、翌1895年4月17日に締結された下関条約(馬關條約)に基づいて台湾は清朝から大日本帝国に割譲され、それに伴い台湾省は設置から約10年という短期間で廃止された。これ以降、台湾は大日本帝国の外地として台湾総督府の統治下に置かれることとなる。

日本統治時代(1895年 - 1945年)

1912年の日本及び台湾の地図。1895年から1945年まで、台湾は大日本帝国の一部だった。

転載元: 文化財を大切にしましょう。歴史を学び未来に活かしましょう

[転載]【嬉しくも切ない話】「親日国」 台湾はなぜ親日国なのか "悲しい歴史"

[転載]避難情報が発令された場合の行動(日向市)

$
0
0

 くらし・手続き防災・災害防災> 避難情報が発令された場合の行動

防災・災害「防災」

避難情報が発令された場合の行動

更新日:2014年3月24日

避難に関する情報とは、

・風水害等では、通常は下記の(1)~(3)の順番で発令されます。しかし、大地震発生後や津波警報、大津波警報が発表された場合や土砂災害の危険性が高い場合、高潮警報が発令された場合には、いきなり『避難指示』が発令される場合もあります。
・避難の情報は、日向市同報系防災行政無線や消防機関などで広報することとしていますが、特に家屋内にいる場合は聞こえないことが考えられます。テレビやラジオでも放送されますので、ご自分で積極的に情報を入手してください。
・河川水位や土砂災害警戒情報、高潮警報等、その際の状況を総合的に判断し、避難に関する情報は発令されます。

各種情報の示す状況ととるべき行動

 
(1)避難準備情報(要援護者避難)…
 
  • 人的被害の発生する可能性が高まった状況。
  • 避難するのに時間がかかる高齢者などの要援護者が、避難をはじめる段階。
  • 避難に時間がかかる要援護者は、決められた避難所に避難する。
  • 家族などは、要援護者の避難をサポート。
  • 通常の避難行動ができる人は、家族との連絡、非常時持出品の用意などの避難準備を始める。
 
(2)避難勧告(避難開始)…
  • 人的被害の発生する可能性が明らかに高まった状況
  • すべての住民が避難を始める段階。
  • すべての住民は、決められた避難所に避難する。
(3)避難指示(避難完了)…
 
  • 人的被害の発生する可能性が非常に高いと判断された状態。
  • 人的被害が発生した状況。
  • すべての住民が、避難行動を完了する段階。
  • まだ、避難していない住民は、直ちに避難する。
  • 避難する余裕がなければ、生命を守る最低限の行動。
 
 

以下の各種基準を参考に総合的に判断し、避難に関する情報を発令します。

(2)土砂災害警戒情報による避難情報の発令
● 土砂災害警戒情報とは、
  • 宮崎県が監視する「土砂災害発生予測情報」と、宮崎県地方気象台が監視する「土壌雨量指数」の数値が、共に2時間後に基準を超えると予想されたときに発令される土砂災害発生の危険性が極めて高い場合に発令されます。
  • 情報の解除につきましては、宮崎県と宮崎県地方気象台の監視する基準のどちらかが基準を下回ったときに解除になります。
避難の情報土砂災害警戒情報による判断基準避 難 対 象 区 域
避難準備情報
土砂災害警戒情報発令
・県作成の土砂災害危険区域
・その他前兆現象により、必要と判断された区域
避難勧告
土砂災害警戒情報は発令された後、近隣で湧き水、地下水の濁りや量の変化等の前兆現象が確認されたとき。
避難指示
土砂災害警戒情報は発令された後、土砂災害が起きる雨量に達したとき。
  • 平成17年の台風14号では、宮崎県内において139箇所の土砂災害が発生しており、11名の尊い命が失われています。また、平成19年の台風4号では、日向市各地で130箇所を越える土砂災害が発生しました。
  • 宮崎県は台風の常襲地帯であり、今後も大雨による土砂災害や浸水被害等の災害が起こる危険性があります。一般に、土砂災害には前兆現象があるといわれており、土砂災害から身を守るために、前兆現象を発見した場合は早めの避難を心がけましょう。

東郷町(とうごうちょう)は、宮崎県の北部にある日向市西部から南部にかけての地域である。歌人若山牧水の生誕地。
東臼杵郡東郷町で、2006年(平成18年)2月25日日向市へ編入され、地域自治区となる[1]



イメージ

日向市 東郷町は2006年2月25日に日向市と合併して日向市になリました。九州自然歩道のおせりの滝・珍神山(うずがみやま)のルートは、旧東郷町を縦断し、尾鈴(おすず)コースへ向かいます。歌人「若山牧水」の原点 日向 市東郷町は、二級河川の耳川が町の中央を流れています。A・Bコースの起・終点となる「牧水公園」は、耳川の支流である坪谷(つぼや)川の右岸に位置しています。

イメージ


若山牧水生家
坪谷川(つぼやがわ)の清流のほとりにひっそりと佇む牧水生家。1845年、牧水の祖父によって建てられたもので、牧水生誕当時とほぼ同じ形で修復、保存されています。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gif
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gifhttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gifhttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gifhttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gifhttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gifhttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gif
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gif牧水公園、「若山牧水記念文学館」
牧水公園内には、年間を通して楽しめるたくさんの施設があります。「若山牧水」、「高森文夫」などの残した貴重な文化的資源の活用拠点として、'05年4月に開館した「若山牧水記念文学館」、多目的研修施設「ふるさとの家」、ゆったりとした空間の食堂「牧水庵(ぼくすいあん)」、ちびっこ広場、コテージ棟、キャンプ場、テニスコート、河川プール、オリジナル作品を作れる「牧水焼(ぼくすいやき)」などの多種多様の施設があります。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gif
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gifhttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gifhttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gifhttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gifhttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gifhttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gif
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gif道の駅とうごう
のびのびとした開放的な広いスペースに、日向市東郷町の特産品コーナーや自慢の牧水そば(十割手打ちそば)、椎茸めし、椎茸シュウマイ、中華ちまきなどの軽食や、女性に人気の手づくりジュラードなど、おいしさいっぱいのメニューが揃います。「ふるさと味(あじ)工房」では、そば打ち体験などもできます。また、水曜・土曜・日曜・祝日には「ふるさと市場(いちば)」で、地どれの新鮮な野菜や特産品の販売を行って(おこなって)います。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gif
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gifhttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gifhttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gifhttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gifhttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gifhttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gif
           http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/trekking/trekking_images/spacer.gif耳川
日向市東郷町だけではなく流域全体の宝である耳川。アユ、かに、うなぎといった季節ごとの川の幸を楽しむことができます。もちろん、年間を通して目で楽しむこともできます。



イメージ


西川内

イメージ

イメージ

イメージ

日向土木事務所の意見

土砂除去等の対応処理を確実に開発行為者でやることを確認しておく必要がある




日向市の観光スポット

日向市の東側にある海岸は日豊海岸国定公園に指定されている。

名所・旧跡

クルスの海
「クルス」はポルトガル語十字の意。
大御神社
黒田の家臣

祭事・催事

ひょっとこ踊り(宮崎神宮大祭にて撮影)

レジャー・スポーツ施設

お倉ヶ浜海水浴場
金ヶ浜海水浴場

名産品

工芸品

百選




転載元: 文化財を大切にしましょう。歴史を学び未来に活かしましょう

御食国若狭おばま食文化館へ行こう! 食文化とお雑煮を学ぶ

$
0
0

御食国若狭おばま食文化館 - 小浜市 「夢、無限大」感動おばま

www1.city.obama.fukui.jp/obm/mermaid
食文化館では若狭おばまの伝統・食文化を伝えていきます language 2018/04/22 H30年度のキッズ・キッチン 2018/04/19 【参加者募集】5月の季節の調理体験 2018/04/03 食品サンプル作り体験が始まりまし …


イメージ 4
  • ミュージアム

    食文化館は、小浜市内の情報を発信する機能も持ち合わせています。 自分で目的地をカ …
  • 施設概要

    御食国若狭おばま食文化館は、すべての人に見学・体験していただき、若狭の歴史や文 …
  • 今季のおすすめ

    濱の四季はそれぞれの季節に、若狭おばまだからこそ味わえる品々を心を込めてご用意 …
  • 濱の湯

    御食国若狭おばま食文化館は、小浜の伝統・文化・食を伝えます language 名称:御食国 …
  • 交通アクセス

    御食国若狭おばま食文化館は、小浜の伝統・文化・食を伝えます language 名称:御食国 …


イメージ 5

2018年 御食国 若狭おばま食文化館へ行く前に!見どころを ...

御食国 若狭おばま食文化館(小浜市)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(42件)、写真(15枚)、地図をチェック!御食国 若狭おばま食文化館は小浜市で2位(44件中)の観光名所です。



イメージ 6

御食国若狭おばま食文化館】予約・アクセス ...- じゃらんnet

御食国若狭おばま食文化館の予約ならじゃらん遊び・体験予約 営業期間:営業:9:00~21:00、交通アクセス:(1)小浜駅からタクシーで5分。御食国若狭おばま食文化館の周辺情報も充実しています。福井のアクティビティ情報なら ...





イメージ 7

観光スポット詳細:御食国若狭おばま食文化館(海の駅 ...

wakasa-obama.jp/TouristAttract/TouristAttractDetail.php?62
関西空港から3時間で行ける小京都、若狭おばま。手つかずの海、山と、日本遺産の鯖街道や、1000年以上前からある寺社仏閣がたくさんな、歴史と食の街です。|観光スポット詳細:御食国若狭おばま食文化館



イメージ 8

食文化館へのアクセス

JRご利用の場合

http://www1.city.obama.fukui.jp/obm/mermaid/images/access/map2.gif《広域地図》クリックすると拡大します
http://www1.city.obama.fukui.jp/obm/mermaid/images/access/map.gif《詳細地図》クリックすると拡大します
名古屋から
新幹線→米原経由→小浜線利用・・・約2時間30分
大阪から
京都→近江今津経由JRバス利用・・・約2時間10分
福井から
北陸本線→小浜線経由・・・約2時間
JR小浜線小浜駅より車で10分
 
http://www1.city.obama.fukui.jp/obm/mermaid/images/pagetop.jpg



イメージ 9

マイカーご利用の場合

http://www1.city.obama.fukui.jp/obm/mermaid/images/access/map2.gif《広域地図》クリックすると拡大します
http://www1.city.obama.fukui.jp/obm/mermaid/images/access/map.gif《詳細地図》クリックすると拡大します
http://www1.city.obama.fukui.jp/obm/mermaid/images/access/thumb_mapparking.gif《付近の地図》クリックすると拡大します
名古屋から
名神高速道路→北陸自動車道→舞鶴若狭自動車道(小浜IC)を経て・・・約2時間20分




京都から
161号線→303号線を経て・・・約1時間30分
大阪から
中国自動車道→舞鶴若狭自動車道(小浜IC)を経て
高速バス(難波~JR小浜駅)
・・・約2時間15分
・・・約3時間
福井から
北陸自動車道→舞鶴若狭自動車道(小浜IC)を経て・・・約1時間30分

イメージ 10

イメージ 1



イメージ 2


✿お雑煮✿
クックパッド 人気No. 1




お雑煮✿(ほか2,881件)

つくれぽ1000人ありがとう! シンプルな材料で簡単に作れる、鶏だしのきいたお雑煮です。
  • お雑煮 by annnnn 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが288万品




お雑煮 by annnnn 【クック...

クックパッド
  • お雑煮 | おいしいレシピ|ヤマキ株式会社


お雑煮 | おいしいレシピ|...

ヤマキ
  • お雑煮 | おいしいレシピ|ヤマキ株式会社


お雑煮 | おいしいレシピ|...

ヤマキ


イメージ 11
イメージ 12
park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/event/ozouni/ - キャッシュ
<b>お雑煮</b> レシピのレシピ特集 |料理をするなら味の素パークの【レシピ大百科】
お雑煮レシピのおすすめレシピを掲載!味の素パークは味の素KKがおくるレシピ サイトです。簡単に作れる人気レシピなど、味の素が厳選したレシピを掲載!毎日の夕飯・お弁当のおかずなどおすすめの料理・献立が満載!
サイト内リンク:
東京のお雑煮のレシピ・作り方 - 関東風お雑煮 - 秋田風雑煮 - 青森風雑煮
cookpad.com/category/1533
みんなから推薦されたお雑煮レシピ(作り方)。地方によってお雑煮の食べ方・味付けはだいぶ違うようです。今年はいろんなお雑煮を試してみましょう!
サイト内リンク:
簡単☆でも料亭の味☆お正月… - 【クックパッド】 簡単おいしい ... - お雑煮*関東風
cookpad.com/recipe/977186
<b>お雑煮</b>   by annnnn 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが288万品
お雑煮✿」つくれぽ1000人ありがとう!シンプルな材料で簡単に作れる、鶏だしのきいたお雑煮です。 材料:大根、人参、鶏もも肉..
&lt;style type="text/css"&gt;.cmm.ah25.cf{display:none;}&lt;/style&gt;

お雑煮の画像(404,007件)

-Yahoo!検索(画像)
recipe.rakuten.co.jp > 楽天レシピTOP > おせち料理 - キャッシュ
<b>お雑煮</b>のレシピ・作り方【簡単人気ランキング】|楽天レシピ
楽天が運営する楽天レシピ。お雑煮のレシピ・作り方のランキング。人気順のチェックが何と無料で会員登録も必要なし!お役立ちの調理方法や人気のまとめページ、 みんなのつくったよレポートなども充実。関連カテゴリや類似カテゴリの再検索も簡単です。
ja.wikipedia.org/wiki/雑煮 - キャッシュ
<b>雑煮</b> - Wikipedia
雑煮(ぞうに)は餅を主な具とし、醤油や味噌などでだしを味付けたつゆをはった日本料理。世界的に見るとスープ料理の1つ。日本では正月に多く食べられ、地域や家庭によって違いがある(#地方による違い以下に記述)。 目次. [非表示]. 1 歴史・由来・名称. 1.1 有職料理; 1.2 初出; 1.3 武家社会における儀礼料理説; 1.4 民俗学による説明. 1.4. 1 畑作農耕社会における雑煮. 2 構成. 2.1 餅; 2.2 餅以外の具; 2.3 だし; 2.4 つゆ; 2.5 食器. 3 地方による違い; 4 参考画像; 5 脚注; 6 参考文献; 7 関連項目; 8 外部リンク ...

イメージ 3




大飯原発は関西電力が建設し、関西電力の事業地域に送電されている。1号機から4号機まで4基の原子炉の合計出力は470万kWである。日本の原子力発電所の中で、柏崎刈羽原子力発電所の出力821万2千kW

$
0
0


ja.wikipedia.org/wiki/大飯発電所 - キャッシュ
座標: 北緯35度32分32秒 東経135度39分18秒 / 北緯35.54222度 東経135.65500度 / 35.54222; 135.65500 · Crystal energy.svg 大飯発電所. 大飯発電所. 海上より望む大飯発電所. 種類, 原子力発電所. 電気事業者, 関西電力. 所在地, 日本の旗 日本 · 〒 919-2101 福井県大飯郡おおい町大島1字吉見1番地1. 1号機. 出力, 117.5万 kW. 燃料, 低濃縮二酸化ウラン. 冷却水, 深層取水約 m³ / 秒. 営業運転開始日, 1979年3月27日 (2017年12月、廃止を決定). 2号機. 出力, 117.5万 kW. 燃料, 低濃縮二酸化ウラン.

イメージ 5


2011年地震による運転停止

大飯原子力発電所周辺の過去1年間の地震の震源分布と地殻変動(防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網の地震データと国土地理院の電子基準点の位置データより作成)
2011年3月11日の時点では、大飯発電所の1 - 4号機はそれぞれ以下の状態であった[6]
番号 状態
1号機2010年12月10日から定期検査中(2011年3月10日から調整運転中)
2号機2010年11月17日から通常運転中
3号機2010年6月6日から通常運転中
4号機2010年6月23日から通常運転中
3月11日に福島第一原子力発電所事故が発生し、原子力発電所の安全性の問題が全国で注目を集めるようになった。
国の原子力安全・保安院は約3週間後の3月末に、緊急安全対策を各電力会社に指示した[7]経済産業省はこの対策が講じられたことが確認できれば再稼働は可能との見解で、経済産業大臣(当時)の海江田万里は6月に原発の安全宣言を出し、定期検査の予定の作業が終了した玄海発電所の再稼働を進めようとしていた[7]。しかし、事故の検証が未実施で安全基準が示されていないとして、13基の商用原発を抱える福井県などから時期尚早との声が上がった[7]。そこで、政府(菅政権)は、ストレステストを導入し、1次評価で安全性を確認してから再稼働の是非を判断することとなった[7]
これを受け、関西電力は10月28日に3号機の[8]11月17日に4号機のストレステスト1次評価を原子力安全・保安院に提出した[9]
国の原子力安全・保安院は、2012年2月13日に関西電力が提出した3号機および4号機のストレステストについて、「妥当」とする審査書を発表した [10][11]。また、3月23日原子力安全委員会はこの保安院の審査書を「妥当」と確認した[12][13]。 2012年7月1日の3号機運転再開の時点では、空冷式で1825kVAの容量を持つ非常用発電装置を高台に設置する、非常用電源を発電設備につなぐための恒設ケーブルを設置する、といった対策はとられていたものの、免震事務棟の建設、フィルター付きベント装置の設置、防潮堤のかさ上げのような大規模工事を要する対策は進行途中であった[14][15]


- 各種課題

イメージ 2
www.kepco.co.jp > HOME > 企業情報 > 会社案内 > 事業所・関連施設 - キャッシュ
2018年4月23日, プレスリリース, 原子力プラントの廃止措置工事に係る地元企業等との共同研究の平成30年度募集および平成29年度研究成果について. 2018年4月20日, プレスリリース, 大飯発電所4号機の状況について(週報). 2018年4月13日, プレスリリース, 大飯発電所4号機の状況について(週報) ...



イメージ 8



イメージ 6



イメージ 9




イメージ 7



イメージ 10



イメージ 3




イメージ 11
mainichi.jp/articles/20180411/k00/00m/040/012000c
2018年4月10日 - 先月再稼働した関西電力大飯原発3号機(福井県おおい町、出力118万キロワット)が原子力規制委員会による最終検査に合格し、10日午後4時40分、4年7カ月ぶりに営業運転に入った。この日、関電に使用前検査合格証などが交付された。来春を予定する定期検査まで営業運転を続ける。

イメージ 1


イメージ 12



イメージ 4



イメージ 13




イメージ 14

Viewing all 1050 articles
Browse latest View live