Quantcast
Viewing all 1050 articles
Browse latest View live

[転載]平成27年2月4日(水) 日向産廃 (株)日向製錬所が提出した併合審理

宮崎地方裁判所延岡支部  次回、2月4日からは「併合審理」です




平成26年11月28日 宮崎地方裁判所延岡支部から「併合審理になりました。 次の裁判期日が来年の2月4日(水)です。」と、電話がありました。

原告(株)日向製錬所 代表取締役社長 中見里 徹氏と(有)サンアイ 代表取締役社長 金丸喜輝氏は、裁判所に「併合をしてくれ」という文書を提出しました。


わたしは「併合をしないでくれ」という文書を裁判所に提出しました。この併合審理の決定は、(株)日向製錬所の裁判を担当した裁判長が


それぞれの意見書を踏まえた上で決定をしたそうです。

(有)サンアイの裁判長も、それ(併合)が相当だと判断したということでした。なので、わたしのが通らなかったということだと思います。

裁判官が決定した『併合審理になった』 という決定書きの中には、理由は特に記載はされないとの事でした。でも、理由のない決定というのはないと思います。


どういう理由で併合に至ったのか、理由が知りたかったので「併合審理ならば、併合になった理由を書いた文書は送られないのですか?」と、聞きましたが、そういうの(文書)はないそうです。

そして、この結果に対しての「不服申し立て」というのは 出来ないということでした。

“ 本当に裁判長は、それぞれの意見書を見て考えてくれたのでしょうか。 ” そんな思いでした。 わたしは納得いきませんでした。

なぜならば


(株)日向製錬所が提出した併合審理を希望する上申書の内容

・頭書事件((株)日向製錬所)と上記事件((有)サンアイ)につきましては、被告が同一であるうえ、原告はグリーンサンドの製造会社と運搬会社であり、被告が同じSNSにより両社を中傷している事に対する差し止めと損害賠償の請求という点で事実が共通し関連性を有しております。 また、争点につきましても、グリーンサンドの安全性の点や健康被害の原因となっているかという点で共通になるものと思われ、これに対する主張や証拠も同一のものになることが予想されます。
従いまして、訴訟経済及び判決の矛盾防止の観点から、口頭弁論を併合されたく上申する次第です。 
以上

黒木が提出した別々の審理を希望する意見書の内容

・頭書事件の争点は、原告が「責任の取れない」というグリーンサンドを強引に積んでそのままにしているので、どう責任を取ってくれるのかということです。 責任が取れないようなら、持って来た物を全部きれいに片付けるべきですが、その原因から原告側は争点を逸らし、被告のSNSによる中傷のせいだとしております。 被告のSNSは中傷でなく、今まであった事をそのまま公表しています。 「公表していい」と認めたのは、原告の常務取締役総務部長 早川直伸氏です。原告はグリーンサンドの製造会社であり、(有)サンアイは購入運搬会社ということを原告会社から説明を受けております。 (有)サンアイの第一回口頭弁論迎えない時点で原告が「審理を併合する」ということを希望し、売買関係にある両社が「主張や証拠も同一になる」ということを言い切ること自体、おかしいと思われます。
よって、口頭弁論の併合ではなく、別々に審理した方がより正しく、平等に判決できると意見書を提出する次第です。 以上



もともとは、別々に来た訴状だったのです。
でも、裁判官はそれぞれの意見書を踏まえた上で『併合審理』という判断を下しました。
 
 
http://blogjima.blog.fc2.com/
 【日向市産廃問題】裁判後のミニ集会
 
2014年11月14日。

宮崎地方裁判所延岡支部第2法廷で、日向市の産廃問題に絡む裁判が行われました。

・第1回口頭弁論
・原告 日向製錬所
・被告 黒木睦子
・傍聴 36人

裁判後、裁判所前でミニ集会が行われました。その一部をご覧ください。

なお、日向市の産廃問題に関する詳細は、下記のブログをご覧ください。

・宮崎県日向市  産業廃棄物のゴミの山が目の前で非常に困ってます。
http://blogjima.blog.fc2.com/
 
「(株)日向製錬所から、金をもらった。」(有)サンアイ社長 金丸喜輝氏
 
 

日向市の産廃公害問題、現地調査報告

 住友金属鉱山の直系子会社である日向精錬所が、ステンレス製造に伴うニッケルの産業廃棄物、フェロニッケルスラグを「製品」と偽って、日向市富高西川内の山林に不法投棄し、公害被害を訴える主婦を逆告訴、損害賠償請求するというスラップ訴訟問題について現地調査したので報告します。

フェロニッケルスラグは産業廃棄物であって「製品」というのは真っ赤なウソです
黒木さんの耳にも、何一つ事前説明もないまま「西川内一帯が日向精錬所のゴミ捨て場になる」という情報が入っています。
宮崎県と日向精錬所は、産業廃棄物取扱法に完全に違反しており、環境基準の数百倍という鉛などの有毒汚染物質を日向市の上水源に不法投棄しているのです。
これは明らかに深刻な産業犯罪です!


① 投棄現場の住所

日向市富高西川内 観音菩薩バス停の南側の山林 
黒木さん実家と投棄現場の距離は100mくらいだが、50m以上の高度差があるため粉塵がまともに押し寄せていた
しかし、すでに大半が終了
富高保育園前と奥の伐採現場は、まだ投棄が行われていない

地図
Image may be NSFW.
Clik here to view.

② 黒木さん実家前の投棄現場
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


内部の様子 大半が投棄終了と思われる
 
 http://tokaiama.minim.ne.jp/date1/kuroki1.html
 
 
 
 【これは酷い】宮崎県で産業廃棄物汚染を指摘していた主婦が訴えられる!行政と警察、業者が癒着して情報隠蔽か?
からの引用です。


宮崎県日向市在住の
主婦の方が近所で行なわれている
不法投棄を指摘したところ、

逆に業者から訴えられている
ことが判明しました。

実際にこの産業廃棄物で苦しんでいる方の話によると、(有)サンアイという運搬会社が付近の土地を下見して、トラックなどで日向製錬所から排出されているゴミを捨てているとのことです。
しかも、そのゴミは付近の川も汚染し、水などを通して農作物や畜産なども汚れている可能性があると見られています。
被害にあった主婦の方は行政などに相談するも、結局はたらい回し状態にされ、今度は業者から訴えられてしまったようです。

更に質が悪い事に、
警察などに相談しても「警察も手が出せないものがある」と言われ、対応を全くしてくれないと主婦の方は証言しています。

これが全て事実だとすれば、物凄い大問題です。実際に産業廃棄物を撮影した写真や映像が有ることから、この件は事実である可能性が高いと言えます。

日向製錬所を調べてみると、「住友金属鉱山株式会社」という住友財閥の源流企業の名前が出て来ました。
「住友金属鉱山株式会社」は日本で最も歴史ある企業の一つで、とんでも無い規模の大企業です。今回の件に本体が関与しているかは分かりませんが、県知事らの名前も出て来ているようなので、関係は否定出来ないと推測されます。

現に行政や警察などが全く動いていない
わけで、かなり不気味です。
いずれにせよ、住友財閥を抜きにしても、このような産業廃棄物問題は放置するべきではなく、今後も注目するべき問題であると私は考えています。
*土地の地権者はサンアイや日向製錬所とは別に居て、ゴミの投棄を認めているようです。主婦の方に届いた訴状には「損害賠償請求事件」と書いてあった模様。

↓産業廃棄物がトラックから投棄される瞬間
動画「(有)サンアイ(電話0982-54-3939担当 金丸喜輝氏) 有害なゴミを廃棄する瞬間!!日向製錬所」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
image



黒木睦子 @mutsukuroki
@shunji_kouno(株)日向製錬所フェロニッケルスラグゴミの山沈殿池 
環境基準値に対して、
鉛210倍、ヒ素50倍、フッ素20倍、総水銀15倍、カドミウム3倍、セレン3倍検出。

垂れ流し。宮崎県知事、知らぬふりで非常に困ってます

2014年3月30日 11:40

(中略)
日向警察署 永山克彦さんは、「分からない」 「知らない」 「あなたの言っている意味が分からない」 と、わたしの言い分を止め、わたしの受け答えに応じず引き下がらせます。2年の間ずっと、現場に来ては「知らない」と言うのです。2年間、何も知らないそうです。惰性で来て惰性で帰ってる様子。

2014年7月14日 16:12

産廃のゴミの山の側を流れる川。
施工運搬会社(有)サンアイ(社長 金丸喜輝さん 0982-54-3939)
電話でません。
責任を取ってくれません。

2014年7月14日 22:51

レオ・ゲン @des_pe_rado
@sakioca @costarica0012 @mutsukuroki
足尾銅山のような公害事件に発展しそう。
原発が放射能を吐き出してるし九州も汚染が進むよ、これでは九州のコメ野菜もそう遠からず取り寄せても無駄って事に。
今のうちに原発とか公害をなくさないと人間が住めなくなるよ。

黒木睦子 @mutsukuroki
@des_pe_rado @sakioca @costarica0012
(株)日向製錬所 常務取締役総務部長 早川直伸さんに、「おたくは、土呂久ヒ素公害で問題起こした会社なのですか?」と聞くと、黙ったまま答えませんでした。

2014年7月16日 17:54
(中略)

黒木睦子 @mutsukuroki
東京の経済産業省も行った。
警察へも行った。
県会議員にも市議会議員にも相談した。
頼みに行きましたが、なんにもしてくれませんでした。
「これは国も認めた有価物だから」というのが、県の決まり文句でした。
嘘でした。国は認めてません、有価物でもありませんでした。
嘘を平気で言っています

2014年7月26日 07:58


yoshi @yoshi022
フォローする
宮崎県日向市西川内地区の産廃写真。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
image
市も有毒と認めながら舞い上がる粉塵をそのままにして辺りに飛散、汚染させている。

#日向市西川内地区産廃汚染
2014年7月27日 13:08

yoshi @yoshi022
@mizuhofukushima 承前 地権者、市、県、警察などに相談しても動いてくれず。
写真の水で畜産、米作りもされてるようですが風評被害で売れなくなると言われいるそうです。

2014年7月30日 13:23

http://blog.livedoor.jp/tacodayo/archives/7590115.html
 

転載元: 水・土壌・大気・道路・心の汚染対策 地球家族円満 証拠写真募集


[転載]フェロニッケルスラグの溶出液の害性



フェロニッケルスラグの溶出液の害性
これについては「Come on by! 英語でガレージ!」を書かれている香取ヒロシさんが検証記事を書いているので是非そちらをご覧いただきたい。
 フェロニッケルスラグの毒性はシリカだけではない。スラグには重金属や砒素などの有毒物質が含まれていることもあり、安全性を確認するためには溶出試験が欠かせない。住友金属鉱山の実施した溶出量試験ではカドミウム又はその化合物、シアン化合物、鉛又はその化合物、六価クロム化合物、砒素又はその化合物、水銀又はその化合物、セレン又はその化合物、弗化物、ほう素の測定値が示されている。そしてシアン化合物が不検出になっている他はすべて基準値以下である。
 ところが黒木さんがフェロニッケルスラグを埋めた場所の調整池の水を採取して調べたらカドミウムが基準値の3倍、鉛が210倍、砒素が50倍、フッ素20倍、水銀15倍、セレン3倍。
 そこで香取さんは原告が提訴の根拠としている日向市の水質検査結果を検討した。そして、その結果から「自然に存在する水」ではなく「水道水」であると結論づけた。つまり、調整池の水は水道水に入れ替えられていたと推論している。
 もしこれが事実なら検査の捏造だ。宮崎県では過去に最終処分場の水質検査記録が改ざんされていたということが明るみになっている。

転載元: 日向産廃スラグ不法投棄恫喝訴訟、住友Gr土壌底質汚染研究会

[転載]宮崎県日向市産業廃棄物問題


宮崎地方裁判所延岡支部で争われている産業廃棄物訴訟は、次回2月4日(水)、併合審理で行われます。
 
併合して審理することに対して、被告の黒木睦子さんは反論しています。果たしてその主張にどれほどの正当性があるでしょうか。
 
以下、黒木さんのブログからその要旨を転載しました。
 
(株)日向製錬所の主張
 
頭書事件については、被告が同一であるうえ、原告はグリーンサンドの製造会社と運搬会社であり、被告が同じSNSにより両社を中傷している事に対する差し止めと損害賠償の請求という点で事実が共通し関連性を有している。 
 
また、争点についても、グリーンサンドの安全性の点や健康被害の原因となっているかという点で共通になるものと思われ、これに対する主張や証拠も同一のものになることが予想される。
 
以上の理由で、訴訟経済及び判決の矛盾防止の観点から、口頭弁論の併合を要求する。 
 
 
黒木睦子さんの主張
 
頭書事件の争点は、原告が「責任の取れない」というグリーンサンドを強引に積んでそのままにしているので、どう責任を取ってくれるのかということである。 
 
責任が取れないようなら、持って来た物を全部きれいに片付けるべきであるが、その原因から原告側は争点を逸らし、被告のSNSによる中傷のせいだとしている。 
 
被告のSNSは中傷でなく、今まであった事をそのまま公表している。「公表していい」と認めたのは、原告の常務取締役総務部長早川直伸氏である。
 
原告はグリーンサンドの製造会社であり、(有)サンアイは購入運搬会社ということを原告会社から説明を受けている。(有)サンアイの第一回口頭弁論迎えない時点で原告が「審理を併合する」ということを希望し、売買関係にある両社が「主張や証拠も同一になる」ということを言い切ること自体、おかしい。
 
よって、口頭弁論の併合ではなく、別々に審理した方がより正しく、平等に判決できる。
 
 
 
 
 
 

                                    Image may be NSFW.
Clik here to view.
   にほんブログ村 

転載元: ブログによる議論の試み

[転載]瀬戸内海の底質汚染に住友グループが大きく関わっている



Image may be NSFW.
Clik here to view.

1000ppb=1mg/kg
赤色:0.25~126mg/kg  オレンジ色:0.21~0.25mg/kg
橙色:0.18~0.21mg/kg  黄色:0.14~0.18mg/kg 
水銀含有量が0.15mg/kgを超えると底生生物はほとんどいなくなるとのことですので、水銀により底生生物がほとんどいなくなるっている範囲は黄色~赤色の大阪湾の東半分ということになります。
淡路島の西側や紀伊水道もこの地球化学図では黄色になっていますので心配です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

水銀含有量が0.15mg/kgを超えると底生生物はほとんどいなくなります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 赤色45mg/kg  オレンジ色:45~40mg/kg
橙色:40~35mg/kg  黄色:35~30mg/kg 
鉛含有量が47mg/kgを超えると底生生物はほとんどいなくなるとのことですので、鉛により底生生物がほとんどいなくなるっている範囲は赤色の大阪湾の東3分の1程度ということになります。また、岡山も底生生物が少ないということになります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

鉛含有量が47mg/kgを超えると底生生物はほとんどいなくなります。
カドミウムImage may be NSFW.
Clik here to view.

赤色:1.4~0.3mg/kg 
カドミウムの含有量が1.2mg/kgを超えると底生生物はほとんどいなくなるとのことですので、カドミウムにより底生生物がほとんどいなくなるっている範囲は赤色である大阪湾の東4分の1程度ということになります
Image may be NSFW.
Clik here to view.

カドミウム含有量が1.2mg/kgを超えると底生生物はほとんどいなくなります。
亜鉛Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤:422~138mg/kg
赤くなっている大阪湾や和歌山・徳島・香川・播州・岡山は底生生物が少なくなっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

亜鉛含有量が150mg/kgを超えると

底生生物はほとんどいなくなります。


底生生物
分布図


マクロベントス
個体数

Image may be NSFW.
Clik here to view.

底生生物分布図

マクロベントス
種類数

Image may be NSFW.
Clik here to view.

底生生物分布図

マクロベントス
多様性指数

Image may be NSFW.
Clik here to view.
含泥率Image may be NSFW.
Clik here to view.


強熱減量

Image may be NSFW.
Clik here to view.
CODImage may be NSFW.
Clik here to view.
全燐Image may be NSFW.
Clik here to view.
全窒素Image may be NSFW.
Clik here to view.
酸化還元電位Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


新居浜 和歌山は後で


転載元: 日向産廃スラグ不法投棄恫喝訴訟、住友Gr土壌底質汚染研究会

[転載]死んだ子をかるうて(背負って)戻りよったと。はっきり覚えちょる。つらかったじゃろう



呂久鉱毒事件砒素<砒素中毒>
・ 急性:嘔吐、下痢、発疹
・ 慢性:栄養失調、貧血、
腎臓/肝臓障害、
動脈硬化、心筋梗塞、
脳梗塞、色素沈着、
角化症、皮膚がん、
尿路悪性腫瘍
◎ 宮崎県土呂久鉱山(戦前より亜砒酸製造)周辺住民に発生(1971年発見)、約160人が公害病に認定
◎ 島根県津和野の笹ヶ谷鉱山周辺でも、約20人が認定
森永砒素ミルク事件(1955年、製造工程に砒素混入。138人死亡、約1.2万人が患者に)。和歌山砒素カレー中毒事件(1998年)
◎ マグマの自然由来、精錬・鉱山活動、地下水利用の灌漑農業、地熱発電等が原因に。半導体製造・殺虫剤・医薬等で使用

公害、母は闘い続けた 土呂久ヒ素公害、被害者の会・故佐藤さん




 【坂本進】 宮崎県高千穂町の旧土呂久(とろく)鉱山で起きたヒ素公害で被害者の先頭に立ってきた佐藤トネさんが11月、92歳で亡くなった。自らもぜんそくや手足のしびれに苦しみながら、県や企業と闘い続けてきた。その原動力は何だったのか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イラスト:ALTタグ
公害の症状に苦しみ続けた佐藤トネさん=長男の幸利さん提供
 トネさんの長男、幸利さん(71)は小学生のときに見た、忘れられない母の姿があるという。
 小さな赤ん坊を背負い、病院のある里から帰ってくるのを見かけた。まだ、土呂久までバスが通っていない時代。はんてんの中におぶわれていたのは、幸利さんの妹だった。約6キロの道のりを歩き終えた母の顔は沈んでいた。「死んだ子をかるうて(背負って)戻りよったと。はっきり覚えちょる。つらかったじゃろう」

   ■   ■

 1920(大正9)年。鉱山のあった土呂久で、鉱石を原始的な窯で焼き、ヒ素をつくる「亜ヒ焼き」が始まった。ずさんな精製の過程で、ヒ素に汚染された水と煙がはき出された。
 10人きょうだいの3番目だったトネさんは22年に生まれ、数え年で18歳のときに土呂久に嫁いだ。その頃、土呂久ではすでに、窯の近くの住民が相次いで亡くなったり、家畜が死んだりする被害が出ていた。
 身長約165センチで当時としては大柄だったトネさんは、小学生のころに健康優良児として表彰されたこともあった。だが、土呂久に来てからは病気がちになった。幾度か流産を経験。産んでも3人の子どもを幼くして亡くした。
 トネさんの妹・和子さん(82)によると、義理の両親と一緒に大分県竹田市の神社まで安産の祈願に行ったこともあったという。「元気な子どもを産めない後ろめたさや申し訳なさがあったのでは」
 土呂久公害の被害者団体で事務局長を務めた横井英紀さん(64)は「トネさんは公害が原因で幼い子どもたちを亡くしたと考えていた。母親として悔しかったんだろう。それが、その後の活動へとトネさんを突き動かしたんだと思う」と話す。

   ■   ■

住友金属鉱山の社長らに抗議する佐藤さん(遺族側の前列左から3人目)=1984年4月19日、東京都港区の住友金属鉱山本社
 
 鉱山が閉山した9年後の71年、土呂久公害は地元の小学校教諭による告発で、全国的に知られていった。トネさんは夫の勝さんや友人を亡くしていく中、宮崎県に住民の被害認定を求める活動に力を注いだ。83年には「土呂久鉱山公害被害者の会」の会長に就任。90年まで続いた、最終鉱業権者の住友金属鉱山への損害賠償訴訟では、最後まで被害者たちをまとめ続けた。
 土呂久公害の記録をとり続け、被害者支援をした川原一之さん(67)は、「トネさんは、人を引きつける天性のリーダー。普段は冗談も言う、とても明るい人だった」と振り返る。
 企業との裁判の和解後、30代から患っていた慢性気管支炎の症状が悪化。入退院を繰り返すようになった。川原さんら



転載元: 日向産廃スラグ不法投棄恫喝訴訟、住友Gr土壌底質汚染研究会

[転載]スラップ訴訟とは、弱者や個人に対して、恫喝・発言封じなどの威圧的、恫喝的あるいは報復的な目的で起こす訴訟である。



スラップ   

スラップ: SLAPPstrategic lawsuit against public participation、威圧訴訟、恫喝訴訟。直訳では「対公共関係戦略的法務」)は、訴訟の形態の一つ。大企業や政府などの優越者が、公の場での発言や政府自治体などの対応を求めて行動を起こした権力を持たない比較弱者や個人に対して、恫喝・発言封じなどの威圧的、恫喝的あるいは報復的な目的で起こす訴訟である。


概説

 経済的に力のある団体が原告となり、対抗勢力を被告として恫喝的に行うことが多い。被告となった反対勢力は、法廷準備費用・時間的拘束等の負担を強いられるため、仮に原告が敗訴しても、主目的となるいやがらせは達成されることになる。そのため、原告よりも経済的に力の劣る個人が標的にされやすい。表現の自由を揺るがす行為として欧米を中心に問題化しており、スラップを禁じる法律を制定した自治体もある(カリフォルニア州。「反SLAPP法」に基づき、被告側が提訴をスラップであると反論して認められれば公訴は棄却され、訴訟費用の負担義務は原告側に課される[1])。
 日本でも近年企業と個人ジャーナリストの間でこの形態の訴訟が見られ、この概念を浸透させる動きが見られているが、日本の用語としては定着していない。
共にデンバー大学教授のジョージ・W・プリングとペネロペ・キャナンは、成立し得る基準として以下の四要素が含まれる事を挙げている[2]
  • 提訴や告発など、政府・自治体などが権力を発動するよう働きかけること
  • 働きかけが民事訴訟の形を取ること
  • 巨大企業・政府・地方公共団体が原告になり、個人や民間団体を被告として提訴されること
  • 公共の利益や社会的意義にかかわる重要な問題を争点としていること

スラップまたはスラップとの見方のある訴訟の例

日本

1996年12月、宗教法人幸福の科学の元信者が、多額の献金を強制されたとして弁護士山口広を訴訟代理人として幸福の科学への損害賠償請求訴訟を提起、山口は提訴記者会見を開くなどした。これに対して幸福の科学側は「虚偽の事実を訴えた訴訟と会見で、名誉を傷つけられた」などと主張して、1997年1月に元信者らに対し総額8億円の損害賠償請求訴訟を提起した。
これに対し、山口は本訴の提起が不法行為に当たると主張して幸福の科学に対し800万円の損害賠償を請求した(反訴)。判決において土屋文昭裁判長(東京地裁)は「批判的言論を威嚇する目的をもって(略)請求額が到底認容されないことを認識した上で、あえて本訴を提起したものであって、このような訴え提起の目的及び態様は(略)著しく相当性を欠き、違法」と述べ、幸福の科学に対し山口弁護士に100万円を支払うよう命じた。教団が元信者と山口弁護士に賠償などを求めた訴訟については請求を棄却。二審の東京高裁は双方の控訴を棄却して一審判決を支持、最高裁は幸福の科学の上告を棄却し、幸福の科学の敗訴が確定した[8]。なお発端となった訴訟は元信者敗訴が確定していた[3]。詳しくは幸福の科学事件を参照





  • 2012年、明治大学教授野中郁江が公表した学術論文などの内容が名誉毀損にあたるとして、関係企業を支配する投資ファンドの経営陣が5500万円の損害賠償を求めて提訴した。

  • 週刊文春2010年12月24日・2011年1月7日合併号『一人勝ち企業の光と影 独裁者柳井正とユニクロ帝国』と『ユニクロ帝国の光と影』(共に文藝春秋)に対してユニクロと親会社ファーストリテイリングが2011年6月に起こした書籍回収と億単位の損害賠償請求。請求は2013年10月に全て棄却された。2014年3月27日、東京高等裁判所は一審判決を支持し、ユニクロの控訴を棄却した。


★ SLAPPって何? ★
〝Strategic Lawsuit Against Public Participation〟の略語
頭文字を取って「スラップ」と言います
公の場で発言したり、訴訟を起こしたり、あるいは政府・自治体の対応を求めて行動を起こした権力を持たない比較弱者に対して企業や政府など、比較優者が恫喝、発言封じ、場合によってはいじめることだけを目的に起こす、加罰的あるいは報復的な訴訟
つまり
「公的に声を上げたために民事訴訟を起こされること」



Image may be NSFW.
Clik here to view.
「公に意見を表明したり、請願・陳情や提訴を起こしたり、政府・自治体の対応を求めて動いたりした人々を黙らせ、威圧し、
苦痛を与えることを目的として起こされる 報復的な民事訴訟のこと」
Strategic Lawsuit Against Public Participation(直訳:市民の関与を排除するための訴訟戦術)は SLAPPという略語で有名である。
SLAPPは様々な訴因、例えば名誉毀損、誹謗中傷、業務妨害、共謀などで提訴される。
もともとこの言葉は、 1984年にこうした形態の訴訟の研究を始めた、デンバー大学のジョージ・W・プリング教授と
ペネロペ・キャナン教授が作り出した造語。当初、両教授はSLAPPの条件として次の四つの規準を挙げていた。
(原典:'SLAPPs: Getting Sued for Speaking Out ' Pring and Canan. Temple Univeristy Press。
(Ⅰ)政府・自治体などが権力を発動するよう働きかけること=(注)裁判所への提訴や捜査機関への告発など
(Ⅱ)そうした働きかけが民事訴訟の形を取ること
(Ⅲ)政府・自治体・企業ではない個人や団体を被告として提訴されること
(Ⅳ)公共の利益や社会的意義にかかわる重要な問題を争点としていること
典型的なSLAPPでは「ターゲット」(プリング・キャナン教授の用語)にされるのは個人または市民団体、 ジャーナリストであり、
彼らが訴訟の「被告」にされる。
これらの個人や市民団体は、ただ単に憲法で保証された権利を行使する動き(デモ、ビラ配布、新聞への寄稿、記事の執筆など)をした
だけで「不法行為の疑いがある」として「ファイラー(filer)」=原告に民事訴訟を起こされる。
SLAPPが標的にする社会問題は多岐にわたる。
特に多いのは不動産開発や公人の行動、環境破壊や公害・汚染。
そのほか反対の強い土地利用などについて公に意見を表明した個人や市民団体が標的にされる。
消費者や労働者、女性、少数派(人種、性的マイノリティなど)の権利のために公的に働く個人や団体が狙われることも多い。
これまでの例では、SLAPPを起こされた被告は合法的としか見えないような行為によって訴訟を起こされている。
例えば、請願のための署名を集めて回るとか、地元の新聞に記事を書く、あるいは投書をする。パブリックな集会で発言する。
違法行為を報道したり、通報したりする。合法的なデモに参加する、など。
プリング・キャナン教授の定義を元に、SALPPの条件を箇条書きにする。

① 刑事裁判に比べて裁判化が容易な民事訴訟。
② 公的問題が公の場所での論争になっている。
③ 訴訟の原告・被告はその公的論争の当事者である。
④ その公的問題について公的発言をした者(主に批判者や反対者)を標的に提訴される。
⑤ 提訴する側は、資金・組織・人材などの資源をより多く持つ比較強者。
⑥ 提訴される側はそれらの資源をより少なくしか持たない比較弱者。
⑦ 提訴によって、金銭的、経済的、肉体的、精神的負担といった裁判コストを被告に負わせ苦痛を与える。
⑧ こうした提訴による苦痛を与えることで、原告は被告の公的発言を妨害、抑止する。
⑨ 訴えられていない潜在的な公的発言者も、提訴を見て発言をためらうようになる。
⑩ 提訴した時点で批判者・反対者に苦痛を与えるという目的は達成されるので、提訴側は裁判の勝敗を重視しない。


転載元: 日向産廃スラグ不法投棄恫喝訴訟、住友Gr土壌底質汚染研究会

[転載]日向のフェロニッケルスラグを用いた山間部の埋立について、土壌汚染対策法に基づく指定支援法人である日本環境協会の見解を求めます

土壌汚染対策法に基づく指定支援法人  日本環境協会御中

いつもお世話になりありがとうございます。
宮崎県日向市で住友金属鉱山のグループ会社である日向精錬所から排出されるフェロニッケルスラグを用いて山間部に埋立をしています。健康被害や水・土壌汚染汚染を訴えた地元の主婦が、日向精錬所や地元の産廃業者から、営業妨害や名誉棄損等として訴えれれています。この件について、日本環境協会の見解をお教え願います。




指定支援法人とは

 土壌汚染対策法に基づく指定支援法人とは、公益法人であって法に定める支援業務を適切かつ確実に行うことができると環境大臣より認められ、指定を受けたものをいいます。(土壌汚染対策法 第20条)
公益財団法人日本環境協会は、平成14年12月25日に指定支援法人に指定されました。
 指定支援法人は、支援業務を実施するにあたり、業務に必要な資金に充てることを条件とした政府からの補助金と民間からの出えんによる土壌汚染対策基金を設置し管理しています。(土壌汚染対策法 第22条)

支援業務

 指定支援法人は、土壌汚染対策基金の管理を行うとともに、土壌汚染対策法第45条に定められる以下の支援業務を行っています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
支援業務イメージ
助成金交付業務
汚染の除去等の措置を講ずる者に対して助成を行う都道府県等への助成金の交付
照会・相談業務
土壌汚染状況調査や汚染の除去等の措置など土壌汚染に関する照会、相談、助言等(一般相談)
助成金交付対象者に対する、手続きなどに関する照会、相談、助言等(助成金交付相談)

OP
事業案内
 

照会・相談業務

Image may be NSFW.
Clik here to view.
法に基づいて土壌汚染の調査をするように言われたけど、何をしたらよいのか分からない...(悩み)
助成金の交付を受けたいのだけど、どのように進めたらよいのだろう...(悩み)
このように、土壌汚染対策法に基づいた調査や対策を行おうと考えられている方々や助成金交付の申請を考えている方の質問や相談等を受け付けています。
 相談方法については、電話およびメールとなります。
電話による相談は、相談員の出社する日となります。こちらでご確認ください。
メールによる相談は、以下の助成金交付相談と一般相談(調査・対策)でご確認ください。

助成金交付相談

助成金交付申請を考えられている方を対象に相談窓口を開設しています。

一般相談(調査・対策)

法に基づく調査や対策についての一般的な質問・相談を受け付けています。

Q&A






普及・啓発業務
土壌汚染による健康影響について国民への理解の増進



TOP

事業案内

普及・啓発業務

事業案内

普及・啓発業務

Image may be NSFW.
Clik here to view.
土壌汚染対策法にはどんなことが規定されているの?
土壌汚染について勉強会をしたいな
土壌汚染を学ぶのに何か参考になるものがあるかな
指定支援法人では、土壌汚染に関するリスクコミュニケーションの一環として、 知識の普及・啓発に努めています。

セミナー情報

土壌汚染対策セミナー等の開催情報を掲載しています。

冊子・説明資料

土壌汚染に関する資料を提供しています。

リスクコミュニケーション

ガイドラインの提供など、皆さまが行うリスクコミュニケーションの支援をしています。

展示用パネル貸出


 
土壌汚染対策法
 

土壌汚染対策法の概要

はじめに

 土壌汚染対策法は、土壌汚染の状況の把握、土壌汚染による人の健康被害の防止に関する措置等の土壌汚染対策の実施を図ることにより、国民の健康を保護することを目的としています。

土壌汚染対策法の歩み





土壌汚染対策法の目的としくみ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
土壌汚染対策法のしくみ1
Image may be NSFW.
Clik here to view.
土壌汚染対策法のしくみ2

土壌汚染とそのリスク

土壌汚染とは?

 土壌は、水や空気と同じように、私たち人間を含んだ生き物が生きていく上で、なくてはならないものです。土壌は、地中にいる生き物が生活する場であり、土壌に含まれる水分や養分が、私たちの口にする農作物を育てます。
土壌汚染とは、こういった働きを持つ土壌が人間にとって有害な物質によって汚染された状態をいいます。原因としては、工場の操業に伴い、原料として用いる有害な物質を不適切に取り扱ってしまったり、有害な物質を含む液体を地下に浸み込ませてしまったりすることなどが考えられます。また、土壌汚染の中には、人間の活動に伴って生じた汚染だけでなく、自然的原因で汚染されているものも含まれます。

土壌汚染のリスク

 土壌の汚染があっても、すぐに私たちの健康に影響があるわけではありません。土壌汚染対策法では、土壌汚染による健康への影響(健康リスク)を以下の2つに分けて考えています。
 土壌汚染対策法は、これらの健康リスクをきちんと管理するため作られました。
同法では、(1)地下水の摂取などによるリスクの観点から25物質について土壌溶出量基準が、(2)直接摂取によるリスクの観点からこれら25物質のうち9物質について土壌含有量基準が設定されています。
 土壌汚染に関する問題とは、土壌汚染が存在すること自体ではなく、土壌に含まれる有害な物質が私たちの体の中に入ってしまう経路(摂取経路)が存在していることです。そのような経路を遮断するような対策を取れば、有害な物質は私たちの体の中に入ってくることはなく、土壌汚染による健康リスクを減らすことができます。つまり、土壌汚染があったとしても摂取経路が遮断され、きちんと健康リスクの管理が出来ていれば、私たちの健康に何も問題はありません。

土壌汚染状況調査のきっかけ

 土壌汚染の状況を把握するための調査を対象とする土地は、次の[1]~[3]の場合です。

[1]有害物質使用特定施設の使用を廃止するとき(法第3条)

[2]一定規模(3,000m2)以上の土地の形質変更の届出の際に、土壌汚染のおそれがあると都道府県知事等が認めるとき(法第4条)

[3]土壌汚染により健康被害を生ずるおそれがあると都道府県知事等が認めるとき(法第5条)
 








区域の指定について

 土壌汚染状況調査の結果で基準を超えていた場合、都道府県知事等はその土地を健康被害のおそれの有無に応じて、要措置区域又は形質変更時要届出区域に指定します。
土壌汚染対策法においては、法第3条、法第4条、法第5条の義務や命令による調査のほか、自主的に調査した土壌汚染の調査結果について、都道府県知事等に区域の指定を申請することができます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
図:区域指定されるまで

汚染の除去等の措置について

 健康被害のおそれがあるため要措置区域に指定された場合は、都道府県知事等により「指示された措置」(指示措置)を行わなければなりません。この場合の措置方法は、土壌の汚染状態と土地の利用の方法等に応じたリスクにより異なります。
これらのリスクは、『地下水の摂取などによるリスク』と『直接摂取によるリスク』に分類し、必要とされる措置方法を下表に示します。

講ずべき措置の一覧表

リスク   土地の汚染状況 指示措置
(都道府県知事等から指示される講ずべき措置)指示措置と同等以上の措置
(都道府県知事等から指示された措置と同等以上の効果を有すると認められる措置)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
地下水の摂取等によるリスクに対する汚染の除去等の措置
特定有害物質による土壌溶出量基準が適合せず、地下水汚染は生じていない土地地下水の水質の測定②項~⑥項に定める措置
第一種特定有害物質による土壌溶出量基準が適合せず、地下水汚染が生じている土地原位置封じ込め
又は 遮水工封じ込め
イ 地下水汚染の拡大の防止
ロ 土壌汚染の除去
第ニ種特定有害物質による第二溶出量基準が適合せず、地下水汚染が生じている土地原位置封じ込め
又は 遮水工封じ込め
イ 遮断工封じ込め
ロ 地下水汚染の拡大の防止
ハ 土壌汚染の除去
第ニ種特定有害物質による土壌溶出量基準が適合せず、地下水汚染が生じている土地原位置封じ込め
又は 遮水工封じ込め
イ 不溶化
ロ 遮断工封じ込め
ハ 地下水汚染の拡大の防止
ニ 土壌汚染の除去
第三種特定有害物質による第二溶出量基準が適合せず、地下水汚染が生じている土地遮断工封じ込めイ 地下水汚染の拡大の防止
ロ 土壌汚染の除去
第三種特定有害物質による土壌溶出量基準が適合せず、地下水汚染が生じている土地原位置封じ込め
又は 遮水工封じ込め
イ 遮断工封じ込め
ロ 地下水汚染の拡大の防止
ハ 土壌汚染の除去
Image may be NSFW.
Clik here to view.
直接摂取によるリスクに対する汚染の除去等の措置
第ニ種特定有害物質による土壌含有量基準が適合しない土地(例)乳幼児が遊ぶような土地土壌汚染の除去イ 舗装
ロ 立入り禁止
⑦を除く
第ニ種特定有害物質による土壌含有量基準が適合しない土地
(例)盛土等では支障がある土地
土壌入れ換えイ 舗装
ロ 立入り禁止
ハ 土壌汚染の除去
⑦~⑧を除く
第ニ種特定有害物質による土壌含有量基準が適合しない土地
盛土イ 舗装
ロ 立入り禁止
ハ 土壌入れ換え
ニ 土壌汚染の除去
※指示措置等の内容については下表の<講ずべき措置の内容>をご参考下さい。

講ずべき措置の内容

講ずべき措置 内容
地下水の水質の測定要措置区域等であるが地下水汚染が生じていない土地の場合に、地下水汚染が生じていないことを確認するために、定期的に地下水の水質の測定を行なうこと。
測定結果を都道府県知事に報告しなければならない。
原位置封じ込め汚染土壌が存在する区画の側面に、不透水層の深さまで、鋼矢板等の遮水効果のある構造物で囲み、有害物質が地下水経由で敷地外に流出しないようにすること。
措置が完了しても、構造が損壊しないように管理が必要。
遮水工封じ込め地中に遮水シート等の遮水工を設置し、その内部に汚染土壌を封じ込め、汚染土壌と地下水の接触を防止すること。
措置が完了しても、構造が損壊しないように管理が必要。
遮断工封じ込め遮水工封じ込めよりもさらに厳重な構造物を設置し、その内部に汚染土壌を封じ込め、汚染土壌と地下水の接触を防止すること。
措置が完了しても、構造が損壊しないように管理が必要。
土壌汚染の除去汚染土壌を、掘削して要措置区域外に搬出したり、掘削しないで要措置区域内で浄化することにより土壌汚染の除去を行なうこと。
前者は、都道府県知事が許可した「汚染土壌処理施設」で処理することになる。
後者は、熱処理、洗浄処理、化学処理、生物処理、抽出処理等の方法がある。
地下水汚染の拡大の防止地下水の流れの下流側で揚水設備や透過性地下水浄化壁を設けることで、要措置区域等から汚染地下水の拡大を防止すること。
不溶化重金属等を対象として、汚染土壌に薬剤の注入等を行い、有害物質が水に溶けないようにした土壌にし、要措置区域等から汚染地下水の拡大を防止すること。
汚染を除去したことにならないので、土壌汚染の除去に該当しない。
土壌入換え含有量基準に適合しない場合に、直接摂取経路を遮断するために、地表から深さ50cmまでの汚染土壌を掘削除去し、汚染していない土壌で埋め戻して直接摂取の経路を遮断すること。
盛土含有量基準に適合しない場合に、直接摂取経路を遮断するために、砂利等で覆い、更に、厚さ50cm以上の汚染していない土壌により覆うこと。
舗装含有量基準に適合しない場合に、直接摂取経路を遮断するために、コンクリートやアスファルト等で覆うこと。
立入禁止含有量基準に適合しない場合に、直接摂取経路を遮断するために、周囲に囲いを設け、人が立ち入ることができないようにすること。また、汚染土壌の飛散防止の措置を行う必要がある。

汚染土壌の搬出の規制について

 要措置区域等内から汚染土壌を搬出する場合には、事前に届出義務等があります。このほか、汚染土壌の運搬は運搬基準の順守と管理票の交付・回付及び保存義務があります。
さらに、汚染土壌を要措置区域等外へ搬出する者は、その汚染土壌の処理を汚染土壌処理業者に委託しなければならないと定められています。汚染土壌処理業者とは、都道府県知事等の許可を受けた汚染土壌の処理を業として営む者を言います。




転載元: 水・土壌・大気・道路・心の汚染対策 住金日向産廃恫喝裁判粉砕

福山~今治(しまなみライナー)

1日

大阪発
07:56発→09:13着1時間17分(乗車1時間10分)
IC優先:7,340円(乗車券4,000円 特別料金3,340円)
福山着


バス 3900
8:058:3211:4211:55

バスだとお昼になってしまう。

福山~今治(しまなみライナー)


福山駅前発
7:50
9:10
10:00



55分後 大三島BS


大三島路線バス・宮浦港~井口港・大三島BS~瀬戸港・出走

路線図

Image may be NSFW.
Clik here to view.



出走~大三島BS・井口港~宮浦港

平成25年8月1日 改正
出走 大三島
BS 井口港 教善寺 大山祇
神社前 宮浦
農協 宮浦港   出走 大三島
BS 井口港 教善寺 大山祇
神社前 宮浦
農協
宮浦港

島内 出走日曜、祝日、1月2・3日運休7:207:357:397:467:477:497:50
急行 今治日曜、祝日運休8:548:589:059:069:079:08
急行 今治土曜、日曜、祝日、
季節運休
(12/29~1/3、3/26~4/7、8/1~8/20)
9:049:089:159:169:179:18
島内 出走 9:009:159:199:269:279:299:30
急行 今治 9:249:289:359:369:379:38
急行 今治土曜、日曜、祝日、12/29~1/3運休9:549:5810:0510:0610:0710:08
急行 今治 10:2910:3310:4010:4110:4210:43


 大三島の観光

大山祇神社のある宮浦地区が島の観光の中心となっている。付近には旅館や土産物店、飲食店も数軒ずつ立地し、芸予諸島の中では生口島瀬戸田と並ぶ一大観光拠点となっている。国の名勝に指定されている。
しまなみ海道の開通とともに島の東部にインターチェンジができたことから、インターチェンジのある多々羅(たたら)地区に多々羅しまなみ公園、芸術会館、多々羅温泉、しまなみドームなどの観光関連施設が旧・上浦町により整備されている。
リゾート開発構想が華やかなりし頃(総合保養地域整備法など参照)は「えひめ瀬戸内リゾート開発構想」の一つの重点整備地区として大手企業によるリゾート開発構想も打ち上げられたが、バブル崩壊とともに大手企業は用地取得、開発着手の前に事実上開発構想を断念・撤退し地道な取組みに戻った。
今日では、地域資源を生かしたグリーンツーリズムや修学旅行・合宿の誘致など地道な観光振興が行われている。

大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は、愛媛県今治市大三島町宮浦にある神社式内社名神大社)、伊予国一宮旧社格国幣大社で、現在は神社本庁別表神社
全国にある山祇神社(大山祇神社)の総本社である。また、主祭神の大山祇神は三島大明神とも称され、大山祇神社から勧請したと伝える三島神社は、四国を中心に新潟県北海道まで広がる。静岡県三嶋大社と共に三島神社の総本社とされる。


歴史[編集]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
河野通信奉納の紺糸威鎧(兜、大袖付)(国宝)
当社の鎮座する大三島は古くは「御島」と記された[1]ように、神の島とされていた。大三島に鎮座した由来には諸説がある。
  • 『大三島記文』(社伝)
大山祇神の子孫・小千命(乎千命、おちのみこと)が大三島に勧請したとする。
  • 『伊予国風土記』逸文
大山積神は百済から渡来して津の国(摂津国)の御嶋に鎮座、のち伊予国に勧請されたとする。
その解釈として、越智氏が朝鮮半島出征で大山積神を戴いて帰国したとする説、越智直が百済に出征し捕虜となり中国を回って帰国したとする説話[2]による説があるが、いずれも確証は欠く[3]。摂津国の御嶋は三島江(三島鴨神社)が定説だが、鴨神社式内社三島鴨神社の論社)ともされる。
  • 『予章記』・『予陽河野家譜』
越智玉興がこの地での霊験にあやかり、勅宣により社殿を造営したとする[3]
境内には弥生時代の神宝や祭祀遺跡があるといわれており[3]、いずれにしてもかなり古い時代から存在したとされる。
平安時代の『延喜式神名帳』には「伊予国越智郡大山積神社」として記載され名神大社に列しているほか、伊予国の一宮とされた。また、朝廷からは「日本総鎮守」の号を下賜されている。
神職(大祝職)は、代々越智氏(のち三島家)が担い、職名を姓とした大祝氏を称した[3]
大正4年(1915年)、近代社格制度において国幣大社に列格された(四国地方では唯一の大社)。
太平洋戦争の終戦直後の一時期には、旧帝国海軍関係の貴重な資料や教材を戦利品として連合国に没収されることを恐れた海軍兵学校から、厳島神社と合わせて約1万点を「奉納」の名目で預かっていた。そして後に自衛隊が創設されると、自衛隊に返還がなされた。また、GHQは刀剣類の異常な多さを問題視し、国宝級を除いて処分を命じたが神社側は密かに土中に秘匿した。

年表

  • 仁徳天皇年代、百済より摂津国御島に大山祇神を祀るという(『伊予国風土記』逸文)
  • 推古天皇2年(594年)、大三島瀬戸(遠土宮、現 横殿社。今治市上浦町瀬戸)に移るという (『伊予国風土記』逸文、『三島宮社記』)
  • 大宝元年(701年)、現在地(今治市大三島町宮浦)への遷宮に向け造営が始まる (『三島宮御鎮座本縁』)
  • 霊亀2年(716年)、16年をかけ造営終了 (『三島宮御鎮座本縁』)
  • 養老3年(719年)4月22日、遷宮の儀 (『三島宮御鎮座本縁』)
  • 元亨2年(1322年)、戦火に遭い本殿、拝殿が焼失 (『伊予国三嶋社縁起』)
  • 天授4年(1378年)、本殿、拝殿再建 (社伝)
  • 応永34年(1427年)、本殿再建 (向拝実肘木墨書)
  • 天文12年(1543年)、大三島合戦、鶴姫戦死(社伝)
  • 慶長7年(1602年)、拝殿建築 (社伝)
  • 平成4年(1992年)、「日帝残滓」を焼却処分すると主張した過激派(中核派)の放火により祖霊殿が全焼

神階

境内

[表示]全ての座標を示した地図 - Google
200地点までの座標を示した地図 - Bing

社殿

  • 神馬舎 - 享保20年(1735年)の松平定喬奉納の棟札がある。木造瓦葺。現在神馬はいない
  • 斎館 - 旧社務所。現在は参籠や潔斎を行う。
  • 絵馬殿

仏堂

  • 東円坊 (Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    位置
    ) - 神仏習合時にあった神宮寺24坊[7]の1つ。24坊のうち8坊は別宮に移転し、残った16坊も明治の神仏分離の際には本坊のみであった

その他の建造物

  • 二の鳥居 - 本社境内入り口に立つ。額は一の鳥居に同じ。

名所

  • 神水の井戸 - 祭神:水波能売神。本殿向かって左脇にある井戸で、水は祭典に用いられる
  • 神池(弁財天池)
  • 斎田神田) - 御田植祭・抜穂祭時に神事が行われる
  • みたらし水 (今治市上浦町瀬戸) - 海近くから湧きでる真水。大祭時献上する
Image may be NSFW.
Clik here to view.
クスノキ群付近の空中写真。
1:「乎千命御手植の楠」、3:「第三号樹」、16:「河野通有兜掛の楠」、18:「第十八号樹」、26:「能因法師雨乞いの樟」、a:「生樹の御門」、b:「伊藤博文公記念楠樹」
国土交通省国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成。(昭和56年度撮影)

クスノキ群

鎮守の森はそれほど広くないが、御神木の「乎千命御手植の楠」や奥の院の門となっている「生樹の御門」など境内や近隣にクスノキの巨木が存在する。1322年の兵火や、1722年の洪水で大被害を受けており往年の姿は無いが、38本が「大山祇神社のクスノキ群」の名称で国の天然記念物に指定、他に境内から離れた場所にある1本が愛媛県指定天然記念物となっている。
原始林社叢の楠群
国の天然記念物(指定名称は「大山祇神社のクスノキ群」)。1951年(昭和26年)6月9日指定。境内には多くのクスの古木が残って原生林の名残を留めている。うち38本が指定対象となっている。
幹周11.1m、根周り20m、樹高約15.6m。神社境内のほぼ中央にある。伝承樹齢2600年。兵火や洪水・落雷により樹勢は衰えているが下枝は葉をつけている。現在では息を止めて3周すると願い事が叶う、一緒に写真を撮ると長生きできるなどと信仰がある。小千命の手植えとの伝承があり、名称はこれに由来する。根本は柵で保護されているがその周りは踏み固められており、やや枯れ枝が目立つ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
能因法師雨乞いの樟
幹周17m(現在は10m以下)。神池近くにある。伝承樹齢3,000年。かつて日本最古の楠と言われた。18世紀に枯死し腐朽がかなり進行しているが、1990年頃の調査でも胸高幹周10mの大木である。名称は、1066年の大干ばつの際、能因法師がこの木に幣帛を掛け雨乞いを行ったことに由来する。このことは『金葉和歌集』の大治2年(1127年)に詠まれている。
幹周14m(現在は3m以下)。弘安4年(1281年元寇出兵時、河野通有が大山祗神社に参籠祈願した際に兜を掛けたとされる。1322年の兵火で大被害を受け枯れているが、現在も幹の一部が社殿の脇に横たえている。
  • 第三号樹
幹周8m(1950年頃)。高い樹高(高さ48m)と大きな根株(根周り70m)が特徴。上記3本に次ぐ大木だが、特筆する伝承などはない。見通しの悪い樹林の中にあるため目立たないが、背が高いため境内裏側に廻れば見える。その他幹周8-10m級クスノキが3本ある。
生樹の御門
愛媛県指定天然記念物。1951年(昭和26年)11月27日指定。境内からやや離れているため、国の天然記念物「大山祇神社のクスノキ群」には含まれず、この木単独で愛媛県の天然記念物に指定されている。
奥の院への途中に立つ。樹齢は2,000年または3,000年と伝承される[8]。根周り32m、幹周15.5m、高さ10m。主幹は勢いがなく副幹に近接する1枝を除いて枯れているが、副幹は樹勢があり大きく密な樹冠を広げている。周りにはひこばえが数本出ており、着生している植物と合わせ1つの森の様になっている。昭和期には斜面上側、主幹と副幹の間にもう1本細い幹があった。真中の洞(幅2m、高さ3m)が奥の院への参拝通路となっていて、くぐると長寿の利益(りやく)があるなどと信仰されている。
その他のクスノキ
  • 伊藤博文公記念楠樹
樹齢100年(1909年3月22日~)、幹周1m程度の若木である。伊藤博文が参拝記念に植樹した。下枝が手頃なところにあるため、よくみくじ掛として使われているが、木の生育にはあまり良くない。他にもクスノキの若木が多数ある。

神体山

  • 鷲ヶ頭山(436.5m) - 大三島中心に立つ最高峰。古名を「神野山」
  • 小見山 - 山名は「お宮の山」からの変形とされる[9]
  • 安神山(267m) - 鷲ヶ頭山の西に立つ。大宝元年の本社の現境内地への遷宮の際、安神山山頂に五龍王を祀ったとされ、現在も祠が鎮座する

その他

  • 御串山 (今治市大三島町宮浦字御串山) - 宮浦港に接して立つ小山。当社の境内地で摂社の阿奈波神社が鎮座するほか、中世の城跡も確認されている。景勝地として名高く、愛媛県の名勝に指定
  • 鯨山の古墳 (今治市馬越) - 伝・小千命墓


文化

水軍にちなむ伝説・遺跡

大三島の東岸の沖合いにある水軍の出城跡。天智天皇の頃、の侵攻に備えて造られた日本最古の水軍城と伝えられる。近世には、藤堂高虎の弟が居留したといわれている。居館のものとみられる柱跡が見られる。戦後すぐの頃までは周辺ではアサリがたくさん採れ、今日でも干潮時には大三島から砂州を伝って歩いていくことができる。


いも地蔵

下見吉十郎を参照。

矢崎浜のえんこ(河童)石(古民話)
伯方島の南岸・船折瀬戸の近くの矢崎浜あたりの海にその昔河童エンコ)が棲みついていた。河童は砂浜で遊ぶ地元の子どもたちや通りすがりの人によくいたずらをして、人々を困らせていた。一計を案じた村人が砂浜でこのかっぱを生け捕りにした。捕まえられた河童は村人たちに「もう二度と悪さはしません。助けてください。そのしるしに証文を渡します」と涙ながらに謝った。村人たちもやがてかわいそうになり、縄をほどいて放してやった。河童はたいそう喜んで、沖の方に向かって大声で叫んだ。すると河童が大勢で海の中から大きい石を担いできて砂浜へ担ぎ上げ、「この石が証文だ」と告げ石を置いて海に帰っていった。
その日から河童は姿を現わさなくなった。村人はこの石を「えんこ石」と呼び、大切にした。今日、矢崎浜には「えんこ石」の石碑が建っている。
子どもが一人で海で遊ぶと波にさらわれて危ないということを戒めるための話と推測される。同様の河童話は西予市明浜町南宇和郡愛南町などにもある。
エンコは河童のこと。「石碑」は「えんこ石」とひらがな表記のため、文中、原則としてひらがな表記とした。






今治着

ホテル菊水今治

Image may be NSFW.
Clik here to view.
最安料金(税抜)
                         

     
今治中心市街に位置。全館無料【Wi-fi】&LANインターネット接続無料、全室セミダブル羽毛ベッド等、広いシングルはビジネスに最適。朝食では“+1品しまなみ特産レモンソースヨーグルト”を提供




2日目

今治発


八幡浜着



3日目

八幡浜 10時 バス


4日目
八幡浜 発 バス
大阪着


宇和島観光

宇和島観光

歴史

郷土の栄えある歴史を探る歴史を探れば、宇和島の文化的土壌の厚みが見えてくる。

宇和島の歴史をひも解くと、日本の歴史にも大きく関わっていることに気づきます。 国事に奔走した先人たちがいること、それが郷土の誇りでもあります。

13. 高野長英(たかのちょうえい)居住地(市史跡)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
高野長英(たかのちょうえい)居住地(市史跡)
シーボルト門下一の秀才で、幕府を批判したため追われていた高野長英をかくまっていた所。宇和島藩士たちはこぞって彼に蘭学を学びました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

14.宇和島城(国史跡)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
宇和島城(国史跡)
藤堂高虎が6年かかって築城した平山城。天守(国重文)は二代藩主宗利によって建て替えられました。均整のとれた美しさから、別名鶴島城とも呼ばれます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

15.市立伊達博物館

Image may be NSFW.
Clik here to view.
市立伊達博物館
初代藩主入国以来の薫り高い文化遺産約4万点を所蔵。豊臣秀吉画像(国重文)をはじめ、豪華な武具甲冑や調度品、屏風や古文書などが展示されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

16. 天赦園(てんしゃえん)(国名勝)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
天赦園
七代藩主宗紀(むねただ)が隠居の場所として建造した池泉廻遊式(ちせんかいゆうしき)庭園。大きな池を中心にみごとな藤棚や珍しい竹、花菖蒲をはじめ四季折々に花々が咲き競います。







Image may be NSFW.
Clik here to view.

17. 児島惟謙(こじまこれかた)生誕地(市史跡)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
児島惟謙
明治政府司法省に任官した後、大審院長に就任。大津事件のとき、ロシアを恐れた政府の裁判への介入にも屈せず、近代日本の司法権確立の範を示しました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

18. 伊吹八幡(いぶきはちまん)神社

Image may be NSFW.
Clik here to view.
伊吹八幡(いぶきはちまん)
樹齢およそ800年の2本のイブキの巨木が拝殿前にそびえており、国の天然記念物に指定されています。源義経が家臣の鈴木三郎に植えさせたという伝説があります。

うわじま

宇和島

宇和島駅周辺の地図

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
閉じる
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
  • 地図
  • 写真
  • 地下街
<img width="615px" height="400px" src="http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=rQv4VHexg65yufb8Hg6SxPTt5qpFbCeeSNXH6sTb.TBkdZhlPw9.5zegArsOSW.K&lat=33.226156466551&lon=132.56777003014&z=17&width=615&height=400" />


    大阪発  7:10    阪急バス

    八幡浜着 13:50     八幡浜発 14;11

    宇和島着 14:46


    宇和島 08:44発→八幡浜 09:42着(58分) 660円

    道の駅「伊方きらら館」周辺


    四国の西北端から九州に向かって細長く伸びた佐田岬半島。伊方発電所はその瀬戸内海側にあります。
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    伊方発電所マップ


    道の駅「伊方きらら館」周辺の観光スポット


    伊方ビジターズハウス(PR館)

    • 3D映像や模型などを用いて発電所内の「中央制御室」「原子炉格納容器」などの設備をバーチャル体験できます。
    • 館内はご自由に見学頂けます。
    • スタッフによる館内の案内をご希望の方は、下記の手順でお申し込み下さい。
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    伊方ビジターズハウス
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    1.ご希望の見学日時・見学コースについて、お電話でお気軽にお問い合わせ下さい。
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    2.ご予約が了承されましたら、「伊方ビジターズハウス見学申込書」に必要事項をご記入の上、伊方ビジターズハウスまでFAX送信して下さい。
    ※FAX受領後、当館から確認のお電話を致しますので、日中に連絡が取れる電話番号を必ずご記入下さい。
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    • ミニイベント クイズラリー、ぬりえ、工作コーナー、科学体験教室など、お子さまが楽しめるイベントも開催していますので、お気軽に起こし下さい。

      ★当月イベント★翌月イベント
      ※イベント内容は変更することがあります。






    • Image may be NSFW.
      Clik here to view.
      九町八幡神社の写真1
        道の駅「伊方きらら館」からの目安距離 580m(徒歩約8分)
        伊方町(西宇和郡)九町/神社・仏閣
        5.0  (口コミ1件)
        歴史のある建物であって、神社もきれいである。以前は木々がたくさんあったが、かなり伸びてしまって近隣住民の要望で切ったそうだ。切った後は少しさびしい感じであったが... by ドラスさん
          宇佐八幡宮と称されていたが,明治27年以後現在に至る。
        • Image may be NSFW.
          Clik here to view.
          得能森の写真1
            道の駅「伊方きらら館」からの目安距離 430m(徒歩約6分)
            伊方町(西宇和郡)九町/史跡
            -.-(口コミ0件)
              得能主膳をまつる巨大な墓石がある。
            • Image may be NSFW.
              Clik here to view.
              女子岬の写真1
                道の駅「伊方きらら館」からの目安距離 3.4km
                伊方町(西宇和郡)九町/海岸景観
                -.-(口コミ0件)
                  リアス式海岸で数多い名勝の1つ


                きらら館ホームページでは、佐田岬の特産品や風光明媚な風景のご紹介等行っております。是非ごゆっくりご覧下さい!
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                 
                きらら館のある四国・愛媛県の伊方町には季節ごとに旬の味覚があふれています。 ようこそみかんと杜氏の里へ
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                伊方の旬の味覚、伝統の味伊方杜氏の精魂込めた清酒等きらら館の商品をインターネットからもお買い求めいただけます。
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                瀬戸内海と宇和海のきらめき、佐田岬半島の景観美等きらら館周辺で楽しむことのできる風景をご紹介致します。
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                伊方町最大のイベント「きなはいや伊方まつり」、きらら館で開催いたしますきららまつり、きららメロディー市等を紹介致します。
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                地元の魚にさわることのできる「ふれいあ水槽」、民俗資料室等の館内のご紹介と、きらら館へのアクセス情報をご紹介致します。
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                きらら館店長よりご挨拶と、伊方きらら館のご紹介をさせていただきます。販売スタッフもご紹介致します。ご質問もお気軽に
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                伊方町商工業協同組合の組合事業、組合員情報をご紹介致します。
                ご宿泊やお買い物情報等満載です。
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                最新情報をご紹介いたします。
                またイベントの記録等も掲載してまいります。

                夕焼けの色をキレイに再現するホワイトバランスは?

                夕焼けの色をキレイに再現するホワイトバランスは?
                ┼──────────────────────────────────
                フォトテクの秘密を解き明かす「パズル」にチャレンジ!
                オレンジ色に染まる夕焼け空。この夕焼けの「記憶色」を再現するとき、
                どのホワイトバランスに設定すればよいでしょうか?

                会員の皆さまから応募された作品のExif鑑定をする「みんなのフォトテク
                名作セレクション」も公開。ぜひご覧ください!

                ▼フォトテク・レッスンはこちら
                https://entry1.canon.jp/mm/?d=37jb&c=6fpjnu


                ┼──────────────────────────────────
                この春、絶対に撮りたい「夜桜ライトアップ夜景」公開中!
                ┼──────────────────────────────────
                フォトジェニックな夜景を集めて紹介する「旬☆夜景」最終回は、
                春の訪れと喜びを感じさせてくれる桜と夜景とのコラボレーションで
                魅了する「春を呼び込む夜桜のライトアップ夜景」です。
                思わずカメラを構えて写真が撮りたくなる!そんな夜景スポットを
                紹介しています。

                ▼「夜桜ライトアップ夜景」はこちら
                https://entry1.canon.jp/mm/?d=07jc&c=6fpjnu

                [転載]【これは酷い】宮崎県で産業廃棄物汚染を指摘していた主婦が訴えられる!行政と警察、業者が癒着して情報隠蔽か?

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                 
                宮崎県日向市在住の主婦の方が近所で行なわれている不法投棄を指摘したところ、逆に業者から訴えられていることが判明しました。実際にこの産業廃棄物で苦しんでいる方の話によると、(有)サンアイという運搬会社が付近の土地を下見して、トラックなどで日向製錬所から排出されているゴミを捨てているとのことです。
                しかも、そのゴミは付近の川も汚染し、水などを通して農作物や畜産なども汚れている可能性があると見られています。被害にあった主婦の方は行政などに相談するも、結局はたらい回し状態にされ、今度は業者から訴えられてしまったようです。

                更に質が悪い事に、警察などに相談しても「警察も手が出せないものがある」と言われ、対応を全くしてくれないと主婦の方は証言しています。これが全て事実だとすれば、物凄い大問題です。実際に産業廃棄物を撮影した写真や映像が有ることから、この件は事実である可能性が高いと言えます。

                日向製錬所を調べてみると、「住友金属鉱山株式会社」という住友財閥の源流企業の名前が出て来ました。「住友金属鉱山株式会社」は日本で最も歴史ある企業の一つで、とんでも無い規模の大企業です。今回の件に本体が関与しているかは分かりませんが、県知事らの名前も出て来ているようなので、関係は否定出来ないと推測されます。現に行政や警察などが全く動いていないわけで、かなり不気味です。
                いずれにせよ、住友財閥を抜きにしても、このような産業廃棄物問題は放置するべきではなく、今後も注目するべき問題であると私は考えています。
                *土地の地権者はサンアイや日向製錬所とは別に居て、ゴミの投棄を認めているようです。主婦の方に届いた訴状には「損害賠償請求事件」と書いてあった模様。


                ↓産業廃棄物がトラックから投棄される瞬間
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                20141010213035oaisdio01.jpg

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                20141010213048asoid02.jpg

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                20141010213102asodi02.jpg

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                20141010213122asdio04.jpg


                ☆(有)サンアイ有害なゴミを廃棄する瞬間!!(株)日向製錬所のフェロニッケルスラグ

                ☆宮崎県日向市
                URL https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E6%97%A5%E5%90%91%E5%B8%82/@32.3299951,131.4916212,722588m/data=!3m1!1e3!4m2!3m1!1s0x354746d5e2aa7f85:0x34d30f35366de329

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                20141010214810dsoifo.jpg
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ

                転載元: 幸せの青い鳥

                [転載]住友金属は、oapの三菱地所のようになりそうですね

                住友金属は、oapの三菱地所のようになりそうですね


                www.mec.co.jp/j/news/archives/mec050527_4.pdf
                OAPレジデンスタワーの土壌問題によって、ご購入者の皆様に多大なるご心痛とご迷. 惑をお掛けしておりますこと、 ... この度、当社取締役社長木茂は、5月8日にOAPレジデンスタワー管理組合と金銭. 的解決等に関する確認書を締結し、 ...
                www.mmc.co.jp/corporate/ja/01/01/2005-0527a.html - キャッシュ
                OAP事業の土壌問題については、住民の皆様をはじめ、株主の皆様、並びに関係する 多くの皆様に多大なご心痛とご ... 本年6月29日開催の同社定時株主総会終結の時を 以って社長職および代表取締役を辞任し、取締役相談役に就任する。
                www.comp-c.co.jp/gohara/cc/05/p140-144.pdf
                大阪アメニティパーク」(略称OAP)とは、三菱マテリアル. 株式会社・三菱地所株式 ... 合施設の愛称である。2001年1月に完成したOAPは、北区天満. 橋一丁目に位置し、 ... 三菱地所・高木前社長らの引責辞任を発表。 大阪地方検察庁が、 ...



                三菱地所、高木茂社長が辞任
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                編集部取材

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                社長交代について会見する福澤武取締役会長
                 三菱地所(株)は27日の取締役会で、6月29日付での高木茂取締役社長の辞任(=取締役相談役に就任)と、後任として木村惠司氏(現・取締役兼専務執行役員海外事業部門担当兼ホテル事業部門担当兼(株)ロイヤルパ-クホテルズアンドリゾーツ取締役社長)の社長就任を決議した。OAPレジデンスタワーの土壌汚染問題における責任を取ったもの。ほか6名の役員の引責辞任、同社全取締役の月額報酬10%カット(7月より半年間)といった社内処分も発表した。

                同日発表したステートメントの中で同社は、高木社長の辞任理由について「5月8日にOAPレジデンスタワー管理組合との金銭的解決等に関する確認書を締結し、和解に一定の目処がついたことから、多くの皆様にご迷惑をおかけしたことの責任をとるため」とした。
                また、3月29日に同社関係者が書類送検された際のステートメントで「関係者の行為は宅地建物取引業法違反には当たらないと考えている」としたものを撤回。「客観的に見れば宅地建物取引業法違反に当たる行為だったということを認め、深く反省している」とした。

                同日会見した福澤武取締役会長(高木社長は書類送検された被疑者であり、捜査継続中のため欠席)は「われわれには、お客様の視点が欠けていた。また、社会情勢の変化にも鈍感であった。深く反省している。こうした企業風土を変えるため、今回の問題を総括し、問題点を徹底的に洗い出し、対策を練りそれを実行したい」と語った。

                なお、新社長に就任する木村惠司氏は、1970年入社、96年秘書部長、98年企画部長、2000年取締役企画本部経営企画部長などを経て、04年より現職に就いていた。






                住友金属鉱山の日向精錬所から排出された不要になったステンレス鉱滓(フェロニッケルスラグ、グリーンサンド)を不法投棄している件について宮崎県に問い合わせすると、「日向市西川内地区におけるグリーンサンドを使用した造成工事に係る土壌汚染対策法第4条に基づく届出はございません」との回答をえました。
                環境省の土壌汚染対策法に関するQ&Aによると
                「再生砕石を砂利にして地面に盛る場合は、土地の形状が変更されることから、法第4条第1項の土地の形質の変更に当たる。」と示されています。
                土壌汚染対策法の第4条による届け出をしなかったので、土地所有者等は、土壌汚染対策法により第六十六条の規定により、三月以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処されることになります。





                フェロシルトの開発、製造、出荷を一貫して担当し、データ偽装なども行ったS 取締役・副工場長に対しては、ほぼ全額の485億円の損害賠償を認めた。
                次いで、S 取締役の直属の上司にあたり、取締役の中でフェロシルトを担当(分掌)していたO 取締役・工場長、T 取締役・工場長については、フェロシルトが社内の品質管理制度から逸脱していたことを知りえたし、また廃棄物処理法違反となりうることを調査しえた(いずれも過失責任)として、それぞれ関与の度合い等に応じて、101億円余と254億円余の損害賠償を命じたものである。


                転載元: 日向産廃スラグ不法投棄恫喝訴訟、住友Gr土壌底質汚染研究会

                [転載]みんなを代表して受難する主婦・黒木睦子さんをフォロー・応援しよう! 転載こぴぺ



                みんなを代表して受難する主婦・黒木睦子さんをフォロー・応援しよう!
                https://twitter.com/mutsukuroki
                黒木さん関連・当ブログ記事一覧。
                http://ameblo.jp/eigo-garage/themeentrylist-10086091643.html
                黒木さん関連・リンク集(随時追加)
                http://ameblo.jp/eigo-garage/entry-11962049706.html
                =====



                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ


                (株)日向精錬所と(有)サンアイが、黒木睦子さんを訴えている件で。

                昨日3月4日に、3回目の審理があった。
                イワシさんが即座にレポートをあげてくださってる。
                http://bit.ly/1w28LNg

                本当にお疲れさまです。いつもありがとうございます。
                イワシさんだけでなく、黒木さんご本人や原告を含めた当事者の方々、皆さんの労をねぎらいたい気持ちでいます。

                本当なら、こんな裁判ないほうがいい。
                それでもあるなら、よりみんながハッピーでいられるように、お互いに理解を深めては建設的な善後策を見いだすためであることを願っています。

                この件だけじゃないよね。
                裁判ってもの自体、なくて済むならないほうがいい。
                自分たちでできることは八方手を尽くした、それでも解決しないから裁判に頼るしかない、ってことのはず。

                いま。
                僕のアタマのなかには、3つほどの事柄が去来するようにある。
                それを書いていくね。


                =====


                1つめは、ここのところ僕が考えてること。

                黒木さんは、「捨てられているグリーンサンドはゴミです。片付けてください」と言ってきた。

                それに対して、この裁判を始める前に、ゴミではないことを充分に伝える説明はあったのかな。
                僕の知ってるかぎりでは、なかったようだ。

                そして、裁判が始まって進んでいる中。
                昨日の3回目の審理までに、ゴミではないことを充分に伝える証拠は、原告から提出されているのかな。
                もしくは今後になって提出されるのかな。

                もしそこに、裁判より前に黒木さんに伝えていたこと以外の説明・証拠があるなら。
                それは裁判を始める前に、黒木さんにされているべき説明じゃないのかな。

                例えば、この裁判で、西川内に運ばれたフェロニッケルスラグが「無害で、製品価値があるものだ」ってことを証明できたとする。
                「害がないことを示す権威的データがある、かつ取引の記録を提出する」などして。
                黒木さんも納得できるとする。

                となると、それこそ何で今までその説明がなかったのか、ってことになる。
                黒木さんや僕を含めた全国の人たちみんなを不安のなかで宙ぶらりんにしてたのか。

                「このとおり無害な製品です。私たちは悪くないです」で終わる話では、ちょっとない。
                むしろ、「心配の声があり、かつ全国に広がったのに、今までちゃんと言わないで済みませんでした」っていう話だ。

                化学的・医学的に無害だからといって、咳の原因にならないとは言えない。
                現に現場の人たちはマスクをつけて仕事をされていた。
                近隣に配慮した取扱いだったのか、それも考えるべきことだ。

                僕が思うに、原告がとるべき一番よい姿勢は。
                まず、フェロニッケルスラグが無害であること・製品であることを、証明できるならすること。
                同時に、心配をかけたこと・これほどの騒ぎになったことを黒木さんや全国のみんなに謝ることだと思う。
                そして、向後のために取扱い方を見なおす機会にすると約束することだと思う。
                これまでの取扱い方いかんによっては、「リコール」も視野にいれるべきことだと思う。


                =====
                ボーンズ88 @wildbones88  ·  3月3日
                【日向製錬所 産業廃棄物問題】この広大な土地に、地権者と事業者は莫大な量のフェロニッケルスラグを埋めてしまった。今後永久にとどまり続けるこの莫大な量のフェロニッケルスラグ、その管理責任は地権者が子々孫々、受け継いでいかねばならない。
                0件の返信70件のリツイート8件のお気に入り
                 



                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ


                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ


                ちなみに。
                裁判の訴状・答弁書・準備書面などは、誰でも閲覧できるらしいね。

                それについて、丁寧に書いてくれてるページがあったよ。
                http://www.daishoyasan.jp/rc/observation/fa-0108.html
                =====
                訴訟に出される訴状や答弁書・準備書面といった主張活動に関する書類や、証拠の写し、判決や和解の内容、送達に関する記録はすべて、誰でも閲覧できます。
                =====

                どなたか、もし閲覧しに行かれる方は、ぜひみんなに伝えてほしいです。


                =====


                3つめ。
                ここでもまた考えてみたい。

                西川内に運ばれたフェロニッケルスラグは「無害なものか」。
                そして「製品価値があるものか」。

                まず、無害なものか。

                これまでにも書いてきてるとおり、僕は「有害だ」って判断してる。
                その理由は、こちらの記事に書いてある。
                http://ameblo.jp/eigo-garage/entry-11963821300.html

                この場を借りて追記すると―――。

                「結晶シリカの粉体」には、発がん性が国際的に認められてる。
                でも、ただシリカなんじゃなくて「結晶か・非結晶か」っていう判断基準があるみたいだ。

                こちらの資料によると、フェロニッケルスラグは「安定した結晶構造」をもってる。
                http://www.mlit.go.jp/kowan/recycle/2/12.pdf(7ページ目)

                銅スラグ、フェロニッケルスラグは中詰材やコンクリート用骨材等として利用できる。
                銅スラグ、フェロニッケルスラグを利用する際には溶出水のpHや有害物質の溶出に留
                意すること。
                (解説)
                非鉄金属スラグは銅、鉛、亜鉛等の金属を精錬する際に副次的に得られるスラグで、
                これにステンレス鋼等の原料となるフェロニッケルを精錬する際に発生するものを含め
                数種類のスラグが排出されている。
                精錬には乾式精錬と湿式精錬とがあり、乾式精錬の際に得られる粒状材が土木資材と
                しての技術開発が進められ、既に銅スラグ、フェロニッケルスラグがコンクリート用骨
                材としてJIS 規格化され、利用されている。

                =====
                ① 化学組成
                フェロニッケルスラグはシリカ(SiO2)とマグネシア(MgO)を主成分とし、徐冷・急冷のいずれの場合にも主な鉱物組成は安定した結晶構造である。
                =====

                無害なのが一番いい。
                でも、残念なことに有害なようだよ。

                ちなみに、この資料ではこうも書いてある。(10ページ目)

                =====
                ② 有害物質の溶出
                フェロニッケルスラグの有害物質の溶出について、〔中略〕有害物質は検出されないか、検出されても環境基準以下の値である。
                なお、フェロニッケルスラグの使用に際しては有害物質の溶出について使用を予定している事業所に詳細を確認し、必要に応じて試験を行うことが望ましい。
                =====

                つまり、たいがいは溶出汚染しない、でも注意してください、ってことだね。
                汚染が確認できるかも知れないし、確認できないかも知れない。

                僕はこの資料を今日になって知った。
                恐れながら、原告にとっても被告にとっても、水質データではますます証拠不十分だと思われる。

                有害物質が溶出しにくいなら、それはそれで悪いことじゃない。
                でも物質そのものが体内に入るなら話は変わるだろう。
                「粉塵が舞う」ってことは、物質の粉体そのものが体内に入る、ってことだ。

                つぎに、製品価値があるものか。

                とても参考になる記事があるよ。
                http://ameblo.jp/d45611/entry-11953715200.html
                『【黒木睦子さんの裁判】日向製錬所グリーンサンドの謎を探る』

                まず目に入るのが、こちらの部分。

                =====
                「経済産業省の調べによれば、(株)日向製錬所は、最初から西川内地区の山に廃棄しているのは製品でない、と十分分かっていて廃棄しているとの事です。」
                =====

                出典は黒木さんのブログ。
                しかも、JIS製品でないことを日向市役所も認めたらしい。

                さらに読み進めていくと。
                『土質安定処理材としてのフェロニッケルスラグ微粉末の適用に関する研究』っていう資料が紹介されてる。

                そこから何ヶ所かを抜粋するね。

                =====
                (P.4/ファイル全体の9ページ目)
                JIS規格の最小区分である 5-0.3mmの粒度範囲より微粉末のFNSは,一部でブラスト材として再生利用されるものの,多くの場合,使い道がなくストックされているのが現状である.

                (P.32/ファイル全体の38ページ目)
                その中でも,非鉄金属スラグの品質基準は,対象となる用途(コンクリート用材,路盤・盛土材,アスファルト舗装材,地盤改良材,中詰材など)に応じてそれぞれ項目が規定されている.〔中略〕ただし,いずれの用途においても,粒度がおおよそ 0.3mm以上のものについてであり,それより小さい細粒分(微粉末)についてはほとんど対象とされていない.

                (P.35/ファイル全体の41ページ目)
                しかし,規格化されずストックされているFNSなどの非鉄金属スラグの微粉末は,現在,利用価値が少ない材料であることからほとんど流通されておらず価格が設定されていない.すなわちこれらの材料は,輸送コストを計上する必要はあるが無料での取引が可能な材料である.
                =====

                つまり、グリーンサンドことフェロニッケルスラグは、細かい粒子だから製品じゃない、ってことはない。
                でも、その基準さえ満たさない、規格外(粒度0.3mm未満)の微粉末状のものが西川内に運ばれていたとしたら。
                もしくは、そのような微粉末状のものを含めて、運ばれていたとしたら。

                だとしたら、「グリーンサンドの残りカス」ってことになる。
                製品価値があるとは考えにくい。

                「ストックするだけでやり場がない。価格0円ないし極低価格+輸送コスト で売った」ってことなんだろうか。
                だとしたら、製品と言えるんだろうか。
                買った側は、何に使うために買ったんだろうか。

                やり場がないから持っていってもらった、としたら。
                ゴミの処分と変わらない。って僕は思う。




                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ








                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                               

                3月4日 宮崎地方裁判所延岡支部 第1法廷 第3回審理

                 
                 先ほど3月4日の第3回審理が終了した。
                 最初に述べると、審理のスピードが上がった印象を受けた。塚原裁判長は早口でサクサクと審理を進めていた。が、そのアレグロにリット(ブレーキ)をかけるのが、黒木睦子さんである。
                「お聞きしたいのですが、裁判長は私の提出した書状を読んで、どういうふうに思われたのですか?」
                 今回またしても、黒木さんは裁判長をナチュラルに困惑させたのである。
                 
                 10時50分。前回と同じ1号法廷に入廷すると、黒木さんは先に着席していた。今日のいでたちは黒のツーピースと淡い色合いのブラウスである。紫のふろしきに準備書面の一式を包んでいる。事務官が近くに寄ってき、一枚の書面をさしだしながら二言三言ことばを交わした。黒木さんは頷き、その書面に署名か何かをしていた。
                 10時55分に、日向精錬所の若手弁護士(今回はマスクをしていない)、次いでサンアイのダンディーな弁護士が原告側に着席した。かれらも書面のファイルを卓上に置き、裁判官の登場を待った。
                 11時00分。裁判官三名が入廷し、開廷。傍聴者は自分を含めて11名。塚原裁判長はいつものようにひょうひょうとした口調で、それでは審理を始めましょうかと宣した。「ワ86号・89号、損害賠償請求事件の審理を開始します。先ずは書面について整理しますが、原告サ・1号の第1準備書面ならびに第2準備書面を……」
                 早口でよく聞き取れないが、原告側の準備書面を裁判所は受理しましたよ、という確認を取ったようである。二人の弁護人が、はいと頷いていた。
                「続いて被告ですが、被告の1号証1、2(と聞こえた)に添えられた……、これが原本であることを確認します」
                 すると書記官が裁判長に書状を提示した。裁判長は書面を確認すると、「これが原本であることに間違いはないですね」と被告席の黒木さんに訊いた。黒木さんが頷くと、続いて原告の弁護人に向かって、「原本であると確認しますか?」と問うた。若い弁護人は「いいえ」と答えた。確認するまでもないということなのだろうか。
                 その「原本」というものが、どうやら前回の審理で裁判長が被告に再三提出するよう要求していた「水質調査」のものであることは、さしもの私でも理解できた。その書類の名称は「乙1号証の1・計量証明書」と呼ぶらしい。全体に裁判長の発音が早口なうえ不明瞭なので、慣れない私は正確な記録ができないでいる。
                「この、被告が宮崎県環境科学協会に調査付託をした計量証明書を、裁判所は採用しました」
                 と裁判長は念を押した。採用とはつまり、被告側の反論を検証するための証拠として採用した、という意味なのだろう。裁判長はさらに黒木さんに対して、
                「この調査・検査にかんしての詳細な情報があれば、併せて提出してください。
                 たとえば調査した場所を特定できる資料や、調査にあたって協会の誰が立ち会ったか、などを」と申し添えた。
                裁判長:「それで、この宮崎県環境科学協会からの資料の数値が、つまり基準の値が高いのか、低いのかを示す資料がありますか」
                黒木:「基準の値、ですか?」
                裁判長:「参考となる基準値の値を示していただきたい。裁判所としては、協会の資料に記載された数字の意味がわからない。それが環境的に有害であるかどうか、の
                黒木:「資料の説明は、ありました」
                裁判長:「それは、どんなかたちで?」
                黒木:「電話でも、口頭でもありました」
                裁判長:「それでは、その内容をまた、準備書面、主張ですね、と同じかたちでいいから、提出してください」
                黒木:「……わかりました」
                裁判長:「それから、陳述書で今までの状況を時系列に書いてらっしゃるけど、それには『公害衛生センター』や『○○○○(聞き取り追いつけず)』などにも調査を依頼したとあります。そういうものも、併せて提出されてください。
                 さらに、お子さんの体調不良についてですが、今回の一連との『因果関係を示す』診断書などがあれば、それも提出してください。」
                 と、前回同様、今回も裁判長と黒木さんとのやり取りが続く。原告側の弁護人ふたりは、それを無表情にみている。かれらがなにを考えているか、傍聴席からはうかがい知れない。
                 裁判長はさらに、原告側の訴状から、こういった部分についてを触れた。
                「あなたが(ブログ等に)書いた、『金丸さん(サンアイ社長)と暴力団とのつながり』を、具体的に示す根拠があれば、それも提出するように」
                 そこまで裁判長が説明したところで、黒木さんが逆に(冒頭の)質問を発した。
                黒木:「裁判長。裁判長はどういうふうに思われましたか?」
                裁判長:「どういうふうに、とは?」
                黒木:「私の書いた陳述書を、裁判所はどう思ったかを教えていただきたいのです」
                 すると裁判長は、あきらかに困惑した。
                裁判長:「裁判は、まず原告からの訴状がありますね。それを受けて、被告が反論する。さらにその被告の反論にたいして、原告からの再反論が出される。それをくり返すことによって、争点が明確になります。準備書面は、裁判所が争点をはっきり把握するために必要なのです」
                黒木:「では、裁判長は、書面を読んでどうお思いになったのか」
                裁判長:「それは、こちらから、どう思ったかの説明はしません」
                 裁判長はやりとりを打ち切ると、次回の予定を決めましょうと舳先を変えた。
                裁判長:「次回は、4月15日ではどうですか」
                 と原告に訊くが、原告側弁護人二人の調整がつかない。
                裁判長:「それでは、4月24日、金曜日にしましょう。原告はそれでいいですね?(二名の弁護士頷く)
                (被告に)どうですか?」
                黒木:「その日はちょっと、困ります。というか、4月では困ります」
                裁判長:「では、いつがよろしいですか」
                黒木:「5月になりませんか」
                裁判所:「そんな先に延ばされては……出廷に都合が悪い理由は何ですか?」
                黒木:「子どもの具合がありますから、病院に連れて行かなくてはなりませんし」
                裁判所:「それは、4月24日に既に予約しているから、ですか?」
                黒木:「いいえ、違います」
                裁判長:「では、24日に出廷してください。次回の審理は24日。午前11時に開始します。本日の審理は、これで終了します」
                  塚原裁判長、最後はまさに「切り口上」という感じだった。
                 


                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ



                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ

                 これが第3回審理で交わされた法廷言語の一部始終である。順番が多少前後しているかもしれないし、聞き取りによるため文言が不正確であることを、あらかじめお断りしておく。
                 今回の審理で新たに分かったことは、
                ①黒木さん側から提出された「水質検査」の原本を裁判所は証拠として採用した。
                 ただし証拠とするにはなお不明な点があり、その部分にかんする記述を求めた。
                ②黒木さん側の反論の材料として、他の団体による調査の結果や、お子さんの健康を害したと証明できる診断書などの提出を求めた。
                ③原告の訴えであるサンアイ社長への名誉毀損についての、証明できる根拠を求めた。
                 の3点であり、いずれも被告の黒木さんがそれぞれの反論を準備しなければならない。
                 思いだした。次の審理を延ばしてほしいと黒木さんは頼んだが、それにはこんな理由もあった。
                「準備書面を作成する時間が足りないのです」
                 裁判長はそれに対してこう言い放った。
                「書ける範囲でよいから」と。
                 裁判の迅速化と巷でよく言われている。たしかに、いたずらに審理を引き伸ばすのは良くないことなのだろう。でも、だからといって、拙速に判決を下されてはならない。それこそ争点があきらかになるまで、審理は尽くされなければならない。今回、塚原裁判長は、あきらかに裁判の進行を早めようとしていた。速やかに結審したい気持ちはわかるが、一傍聴者である私には、それでよいのかという疑念がどうしてもつきまとう。
                 これは公害問題であるから、裁判自体に重きを置く必要はないという意見もある。私自身、半分以上はそう思っている。ケチをつけたか・つけなかったか、暴言を吐いたか・吐かなかったかなどは、当事者同士で、さしで勝負すればよいだけの話だと思う。



                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ

                 が、
                 いったん始まってしまった、この「損害賠償請求事件」を、あだやおろそかに扱ってはならない。地元の信頼も厚い一流企業である日向精錬所とサンアイが、一個人を訴えることで、なにをしようとしているのか。その真意を考えてみてほしい。あえて訴えることで、事態を収束させようとする意思が働いていると見るのは、私の穿ちすぎだろうか。
                http://kp4323w3255b5t267.hatenablog.com/




                  

                転載元: 真心と正義

                [転載]足摺岬

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.

                四国の最南端部で、冬でも霜を知らず、温暖多雨で暖帯植物ツバキ、ウバメガシ、タブ、ハマヒサカキ
                など原生林をつくり太平洋のどとうがしぶきをあげ、雄大な自然の景観を生み出しています(案内板)。
                夕方到着して明朝日の出を観光予定も雨で中止で残念でした。

                 38番札所 金剛福寺822年弘法大師が足摺岬に來錫し三面千手観音菩薩を刻み、本尊として寺を開創
                  された。境内は広く寺内には大師七不思議の遺跡がある。
                 中浜万次郎像 今アメリカの方を向いてたっている。
                  万次郎少年は漁業中遭難し4ヶ月後捕鯨船に助けられ、鎖国時代でハワイ~アメリカに送られ米国で
                  勉強して、27歳で帰国一ヶ年間取調べられた。
                  ペリー来航、咸臨丸に同乗しアメリカでの通訳でも活躍された、所謂アメリカ留学生の第一号と言わ
                  れた、地元の誇りであります。
                 E庫沼罎ら 太平洋を望む。
                 す伊∥膸嫩淞Δ寮弌∥膸佞南無阿弥陀仏と爪で彫った石。
                 ヂ摺岬灯台 白い灯台は足摺岬のシンボルで高さ18m日本有数の規模です。 
                 

                転載元: みっちゃんの思い出日記


                [転載]横浜開港とアメリカのある町(ジョン・万次郎)

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.

                 

                   ご承知のように、今年は、横浜ら5港(横浜、函館、新潟、長崎、兵庫)を開港して150年を迎える節目の年であり、各地で記念行事が催されている。

                   こうした中で忘れてはならない出来事が、アメリカのある町で、この5月上旬に行われた。 ジョン・万次郎友好記念館の開館式である。

                   ジョン・万次郎に行く前に、何故、アメリカのしかも、西海岸の町が話題となるのかについて、
                横浜の有力な書籍店である有燐堂のHP「有燐」の座談会(2004年)を見て欲しい。

                  『鯨捕りと漂流民 — ペリー来航前夜』    有鄰 平成16年  第445号
                 
                   1)  http://www.yurindo.co.jp/yurin/back/yurin_445/yurin.html 
                   2)  http://www.yurindo.co.jp/yurin/back/yurin_445/yurin2.html 
                   3)  http://www.yurindo.co.jp/yurin/back/yurin_445/yurin3.html  

                  『ホイットフィールド・万次郎友好記念館』    5月7日米国ボストン郊外に開設。
                      http://www.boston.us.emb-japan.go.jp/ja/news/2009manjiro.html 

                  『ジョン・万次郎とは?』 高知県土佐清水市のHP
                     中浜万次郎の航海図 無人島からフェアーヘブンまでの航路
                      ★ http://www.city.tosashimizu.kochi.jp/john/map_wj.html 
                      ★ http://www.city.tosashimizu.kochi.jp/john/index.html 

                   『フェアヘブン ジョン万次郎の育った地を訪ねて』
                     ~体験と感動のアムネット~  by Amnet New York
                           http://amnet.exblog.jp/10224229/ 

                   『万次郎の育った町で留学生として』
                       A Letter from the U.S.A.  今は、日本の大学の先生らしいが
                    
                    http://www.ba.tyg.jp/~ihara/A%20letter%20from%20the%20USA%20PDF/a%20letter%209804.pdf 
                 ----------------------------------------- :::  ----------------------------------

                80年代、米国東海岸、NJ州で、あるカメラメーカーの駐在員として5年間住んでいた。夏休みには、子供・家族と数泊の夏休みの(安)旅行をした。 ナイアガラ~モントリオール~ケベックも経験したし、・・・・。 またある年には、国道95号線を北上し、エール大学のあるNew Havenを過ぎ、ROHDE ISLAND州のNew Portを訪ねたあと、MA州のFairhavenで鯨博物館を見学後、最終目的地、Nantucket Islandで過ごしたことがある。日本ではあまり知られた島ではないが、NY住まいのヨット好きなお金持ちなら数時間でこられる、格好の別荘地である。今はもう離婚したが、GE社のジャック・ウェルチもこの島に別荘を構えていた。西瓜ジュースがめったやたらにうまく、かつ安かったのを覚えている。

                   この島が、日本5港開港の一つのきっかけとなったのである。

                追加: http://golf.nikkei.co.jp/news/news_ps/article.aspx?id=MMGOg2000002122008 

                転載元: 徒然草 横浜版

                [転載]ベイクショップ ポミエ 土佐清水

                 
                土佐清水 街中ブラリ
                モーニングで朝食を済ませた後は、今日のおやつを買いに行きます。
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                コーヒーショップ モカを出て
                道路を渡り
                ベイクショップ ポミエさんへ
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                さばぁーがーを買いたいと思っているのですが
                未だ、出会えません。
                今日は、帽子パンを買いました。
                 
                帽子のふちの部分は
                カステラ生地でカリッと焼きあがっています。
                 
                帽子パン
                美味しいですよ~
                 
                これって本当に高知だけのもの?
                何処にでもあると思うんだけど・・・

                転載元: 高知DEビーチコーミング

                [転載]叶崎灯台(高知県土佐清水市)。

                こんばんは。ぶなしめじです。
                宿毛市から土佐清水市までの国道321号線は、青々と広がる太平洋を眺めながら気持ち良く走る事の出来る絶好のツーリングロード。

                奇岩群で有名な竜串の手前に、由緒ある白亜の灯台があります。

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ

                その名も、叶崎灯台。
                明治44年(1911年)に建築された灯台です。
                電気系をはじめとする機器は更新されていますが、外観は建築当時のまま。

                形的に大分・佐賀関にある関崎灯台によく似ていますね。
                ちなみに関崎灯台は明治34年(1901年)、四国は佐田岬の先端にある佐田岬
                灯台は大正7年(1914年)に竣工していますから、丁度両者の間に建築された
                灯台ということになります。

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ

                灯台までは、旧国道部分から徒歩で向かう事が出来ます。

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ

                叶崎トンネルの手前には、このような展望台も。
                小さな主が見張り番をしていますね^^:

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ

                くじらに某コプターと翼が付いています^^:

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ

                招き猫ポーズ。

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ

                もう1匹は先に立ち寄った方からのおすそ分けを堪能している御様子。
                しかし、実にふくよかな事で^^:

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ

                橋の欄干には、とびうおが跳ねていました。
                しかし、太平洋はどこまでも続く水平線が実に印象的ですね。
                また行きたくなりました。

                転載元: お日様パワーでまたーりガーデニング日記・・・?

                [転載]土佐清水病院闘病記 番外編 ジョン万次郎の英語

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                 
                一昨日、治療中の伴侶を連れ、民宿の仲間と土佐清水市ジョン万次郎資料館に行く機会があったが、興味深い資料があったので紹介する
                 
                ジョン万次郎は、漁船が難破して漂流し、アメリカの捕鯨船に助けられて、アメリカに渡り、幕末の日本の開国と、その後の英語教育に大きな貢献をした人だが、彼は、日本初の、英会話ガイドブック 「英米対話捷径」を作り、英語を話すのに一番手っ取り早い方法を伝えたそうだ

                その中の一部が紹介されているガ、実におもしろい!
                英文の右のカタカナが、彼が教えた発音だ
                 
                A sing of the abc   エイ シイン オフ アベセ
                Let is speak English!  レッタ イズ スパーカ エンケレセ
                morning モーネン
                family フハマレ
                children チリレン
                 
                戦後、多くの若い日本女性が、アメリカ兵相手の娼婦となって生き延びたが、彼女たちが使った英語を「パンパン英語」と呼ぶ

                What is the matter with you? どうしたの? これを、オツ マル ユー(乙 〇 湯)と発音したそうだが、正式に発音する通訳よりも、こちらのほうが通じたそうだ
                 
                耳で覚える英語だが、感心する

                転載元: recoveryfromcancer2014のブログ

                [転載]土佐清水病院オリジナルの丹羽式サンドバスを紹介します!!


                皆さんこんにちはImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                わーい(嬉しい顔)



                一年は本当に早いもので、あっという間に8月に入りましたImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                モータースポーツ



                南国高知の最南端土佐清水は今日も暑いですImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                晴れ
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                あせあせ(飛び散る汗)
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                あせあせ(飛び散る汗)


                当院から車で5分の所にある大岐の浜
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                は、この時期になるとホンッットにキレイですImage may be NSFW.
                Clik here to view.

                絵にかいたような、オーシャンブルー観光客・海水浴客・サーファー達Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ
                歓迎してくれますImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.


                たぶん四国内で一番キレイなビーチでしょうImage may be NSFW.
                Clik here to view.




                そんな真夏の暑い中でさらに暑い話になりますがImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                、本日は当院の特徴的な治療の一つについて、お話ししたいと思いますImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                病院


                土佐清水病院のサンドバスは院長が開発したオリジナル丹羽式サンドバスですImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                ひらめき



                何が違うの?




                土佐清水病院で使用しているサンド(砂)… 実はこれ、直径2~3㎜の球状に加工した特別な石なんですImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                exclamation×2


                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ












                ではサンドバスではなく、ロックバスなのではImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                exclamation&question
                と勝手に思ってますImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                ー(長音記号2)



                それに日本語にするとなぜか石風呂Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                わーい(嬉しい顔)
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                たらーっ(汗)




                まぁそんな細かいことは置いておいて、要はどう特別な石なのかですよねImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                目





                ルーツは20年以上前、丹羽院長が十数年患っていた膝の関節炎が、この石によって1回で治ってしまいましたImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                exclamation×2



                院長は驚き、当然この限りある貴重な石の調査を重ねましたImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                病院




                するとこの石には、特別な遠赤外線(4~14μの成長光線)を放射して、身体の弱った正常細胞を活性化させる働きがあることが判ったのですImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                exclamation×2




                そして院長はこの石に惚れこみ、治療に使うようになったのですImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                ぴかぴか(新しい)



                この石が、患者さんが横になって足を伸ばせる広い浴槽

                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                イメージ

                にたっぷり入っていて、適温に温めたところで、全身をこの石の粒の中に埋めますImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                トイレ



                この丹羽式サンドバスは、全身の細胞を一気に活性化させますので、入浴後1分もすると全身が『ドクドク』と感じ始め、細胞の活性化が実感できますImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                exclamation




                だいたい一回につき10分~15分で限界に達してあがりますが、遠赤外線で身体の芯から活性しているので、あがってからもしばらくは、汗がたくさん出ますImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                たらーっ(汗)
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                あせあせ(飛び散る汗)
                  



                そのため、水分をたくさん取りながら入っていただいていますImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                いい気分(温泉)
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                いい気分(温泉)
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                いい気分(温泉)




                これによって正常細胞に働きかけながら軟膏処置をしていく事により、皮膚の状態を改善していくことが出来るのですImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                exclamation




                皮膚科の入院患者様は、毎日午前中このサンドバスを1~2回利用されていますImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                いい気分(温泉)




                皮膚科で悩んでいる方がいたら是非試して欲しいですImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                病院


                内科の患者様にも当然効果的なのでご利用頂いていますよImage may be NSFW.
                Clik here to view.


                本日は土佐清水病院の丹羽式サンドバスを紹介させていただきましたImage may be NSFW.
                Clik here to view.
                グッド(上向き矢印)
                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                グッド(上向き矢印)



                Image may be NSFW.
                Clik here to view.
                晴れ


                転載元: 土佐清水病院のブログ

                Viewing all 1050 articles
                Browse latest View live