Quantcast
Channel: 歴史&環境&公徳心ツアー&地方創成&観光産業振興
Viewing all 1050 articles
Browse latest View live

[転載]【動画】ウイグル族3人が「テロ犯」として射殺される

$
0
0

ウイグル族3人が「テロ犯」として射殺される





多くの人に東トルキスタンを知って貰う為、1日1回クリックお願いします

皆様が1日1クリックして下さると、このブログのランキングが上昇し、より多くの人に東トルキスタン情報が伝わる仕組みです。


緊急アクション!【署名と転載拡散のお願い】

【署名と転載拡散のお願い】迫害を逃れてきた亡命希望のウイグル人達を救え!



2014年07月ウイグル・ヤルカンド大虐殺情報!

【日本語訳】人道援助を求める叫びがヤルカンドから届く!



知られざる東トルキスタン(ウイグル)の真実を知って下さい!

まとめサイト「東トルキスタンに平和と自由を」

「東トルキスタン備忘録」のおすすめ記事



Twitter関連

はてなブックマーク

転載元: 東トルキスタン備忘録


[転載]【動画/再掲】東トルキスタンから誘拐されスリをさせられる子供達

$
0
0

東トルキスタンから誘拐されスリをさせられる子供達




東トルキスタンから誘拐されスリをさせられる子供達


 2011年7月に、中国でスリをして捕まり、周囲の大人たちから暴力を振るわれるウイグル人の子供の映像が話題になった。


 元の動画は56.comに投稿されたようであり、本当にスリをして捕まったウイグル人児童なのかは確定してはないものの、現在東トルキスタンの、そして中国全土の社会問題となっている現状を見るに、恐らくその通りの状況の映像であると考えられる。
 
 数年前より東トルキスタンでは児童が誘拐され、中国の都市部に売られ、そこで盗みを行う組織に入れられ、スリをさせられている、という深刻な問題がある。
 「新疆自治区救助所」の公表する数字で、4千人のウイグル人児童が中国都市部でスリなどをさせられているということであるが、実際にはもっと多くの被害者がいると見られている。

 自宅がどこにあったか分からないくらい幼い時に誘拐された児童も多く、そのような子を警察が保護しても自宅に帰すことが出来ない。
 またウイグル人スリを捕まえると「民族問題」となり易いこと、言葉が通じないことなどにより、警察も取り締まりに及び腰ということもあるという。
 そのため、スリ団の頭領が、保護者であると名乗って、捕まった児童を迎えに来ると、引き渡さざるを得ないという状況にある。
 
 警察が対処仕切れないということにより、民間人が反スリ団体を結成し、民間人によってスリをした児童を捕まえ制裁を加える状況になっている。彼らは児童であろうと容赦なく暴力をふるい、殺される児童も多いようである。

 そのような、民間人によるウイグル人児童への制裁の様子が、上の動画ではないかと考えられる。

*)動画が撮られた場所も日付も不明であるが、中国であることははっきりしており、虐待されている児童が漢人とは明らかに違う、多分ウイグル人だろう、ということからの判断による。
 
 このように中国の都市部で犯罪者となっているウイグル人が大勢いるということは、当然漢人らのウイグル人に対しての偏見にもつながる。
 
 「筆者が、中国で感じたのは、漢族のうち多くの人が、ダライラマに対しては悪感情を持っているものの、チベット族のことは悪くは思っておらず、チベット自体は、憧れの旅行先。内モンゴルについても、貧乏だとは思っているものの、それほど悪感情はない。それに対して、ウイグル族および新疆ウイグル自治区に対しては大変な偏見がある、というものでした。」という記事のように、チベット人やモンゴル人に比較しても、特にウイグル人に対しての感情が悪化していることが分かる。
 
 上の動画で、周囲の漢人の大人たちがウイグル人の児童を虐待する、という構図は、漢人らの持っている少数民族蔑視や、ウイグル人への偏見などが、集団心理として増幅されたのではないかと思われる。
 
 この解決には、警察による取り締まりが強化されること、ウイグル人児童に対応する警察官にウイグル人を採用すること、誘拐された場所を特定し自宅へ帰還させるための団体などを作ること、などが考えられる。
 
 2011年7月に、新疆ウイグル自治区公安庁が発表したことによると、集中取り締まりによって、子供を狙う誘拐団66組織を摘発し、容疑者332人を拘束、未成年者138人を救出したということである。しかし中国全土で数千人を超える被害児童の数に比べると、まだ不十分であるといえるだろう。
 
 行政の側が、児童救済の体制を整えるのと同時に、中国都市部に住む良心的な漢人達からの支援運動も、必要となると思われる。
 ウイグル人のスリを直接相手する漢人たちが、これら児童を単に制裁すべきものと捉えるのではなく、社会問題として解決すべきものと考えられるようにならなければ、この悲惨な子供達を救うことは不可能であろう。


参考文献

中国内地におけるウイグル族ストリートチルドレンの生存状況調査(1)
http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/6f7d9360f4c0642ebbc31c660b204e76
 
中国内地におけるウイグル族ストリートチルドレンの生存状況調査(2)
http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/d6d3618a5dbaeb222688612d3796023e

漢族のウイグル観、チベット観、内モンゴル観-反応が違うウイグル
http://bit.ly/p4QsJohttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0717&f=column_0717_004.shtml

ウイグル自治区、児童誘拐団66組織を摘発
http://news.livedoor.com/article/detail/5689405/


多くの人に東トルキスタンを知って貰う為、1日1回クリックお願いします

皆様が1日1クリックして下さると、このブログのランキングが上昇し、より多くの人に東トルキスタン情報が伝わる仕組みです。


緊急アクション!【署名と転載拡散のお願い】

【署名と転載拡散のお願い】迫害を逃れてきた亡命希望のウイグル人達を救え!



知られざる東トルキスタン(ウイグル)の真実を知って下さい!

まとめサイト「東トルキスタンに平和と自由を」

「東トルキスタン備忘録」のおすすめ記事



Twitter関連

はてなブックマーク

転載元: 東トルキスタン備忘録

[転載]【動画】ウイグル核実験

$
0
0

ウイグル核実験





多くの人に東トルキスタンを知って貰う為、1日1回クリックお願いします

皆様が1日1クリックして下さると、このブログのランキングが上昇し、より多くの人に東トルキスタン情報が伝わる仕組みです。


緊急アクション!【署名と転載拡散のお願い】

【署名と転載拡散のお願い】迫害を逃れてきた亡命希望のウイグル人達を救え!



2014年07月ウイグル・ヤルカンド大虐殺情報!

【日本語訳】人道援助を求める叫びがヤルカンドから届く!



知られざる東トルキスタン(ウイグル)の真実を知って下さい!

まとめサイト「東トルキスタンに平和と自由を」

「東トルキスタン備忘録」のおすすめ記事



Twitter関連

はてなブックマーク

転載元: 東トルキスタン備忘録

[転載]丹生神社

$
0
0

丹生神社

ここでは各地に存在する丹生神社を紹介し、丹生都比売神社を総本社とする丹生神社に絞ったものではない。 「丹生」は「にう」「にぶ」「にゅう」「たんじょう」など様々な訓みがある。

北陸・東海地方

近畿地方

転載元: 心と環境汚染を綺麗にして強くて美しい日本をつくろう!

「えひめ」の地名は、古くは古事記上巻のイザナギとイザナミによる国生みの段に、「伊予国は愛比売と謂ひ」と見える。

$
0
0

歴史

由来

「えひめ」の地名は、古くは古事記上巻のイザナギイザナミによる国生みの段に、「伊予国は愛比売と謂ひ」と見える。のちに「愛比売」が「愛媛」へと転化した。

先史

県内では2万2000年以上も前から人々が生活していた。それは、1995年(平成7年)伊予市の旧双海町の東峰遺跡・高見Ⅰ遺跡[3]AT火山灰(姶良・胆沢火山灰)の下から石器が出土したことで分かった。

古代

現在の愛媛県は令制国での伊予国に当たる。
松山市の久米地域は、久米国造の支配地域であり、その中心地でもあった。久米地域の堀越川と小野川にはさまれた来住(きし)台地上とその周辺に7 - 8世紀代の諸官衙遺構が集中して分布しており、発掘調査が進められている。7世紀後半の「久米評衙」遺構が、南南東部に「回廊状遺構」、その南東外部に来住廃寺塔基壇、西には「久米郡衙正倉院」がある[4]

中世

河野氏の居城であった湯築城

村上水軍。 厳島の戦い。 木津川口の戦い。

$
0
0
 
 
 村上水軍(むらかみすいぐん)は、日本中世瀬戸内海[1]で活動した水軍海賊衆)である。その勢力拠点は芸予諸島を中心とした海域であり、後に大まかに能島村上家、来島村上家、因島村上家の三家へ分かれた。
 
 彼らの多くは真言宗徒であり、信濃町などに子孫が多いとされる。また、今も瀬戸内周辺地域には村上水軍の末裔が多く住む。主な活動は航行船の広宣流布・祈伏を通じた平和構築である。20世紀まで瀬戸内海で見られた漂海民も、村上水軍の末裔ではないかといわれている。
 代表的な表紋は「 丸に上文字」や「折敷に縮み三文字」など。
 

起源

 これら三つの村上家の起源ははっきりしないが、もともとは一つの家であったという。その起源として最も有力とされるのが、『尊卑分脈』に記された、河内源氏の庶流信濃村上氏を起源とする説である。平安時代に活躍した村上為国の弟・定国が保元の乱後に淡路島を経由して塩飽諸島に居を構え、平治の乱後の永暦元年(1160)に越智大島[3]に居を移し、伊予村上氏の祖となったとされる。
 
 越智大島を始め伊予各地には、源頼義が伊予守をしていた時期に甥の村上仲宗(信濃村上氏の祖)に命じて多くの神社・仏閣を建立させたという伝承が残っており、もともと伊予は信濃村上氏と縁のある土地であったとされる。
また能島村上氏の系図では、自らの出自を村上天皇の皇子具平親王の子源師房を祖とする村上源氏としている。因島村上氏にも同様の起源を主張する系図が残されている。また信濃村上氏に残る系図には、源頼信の次男頼清が村上天皇の皇子為平親王の子源憲定(村上憲定)の娘婿として村上姓を名乗ったとする、よく似た説が伝わっている。その他に、伊予越智氏の庶流との説もある。
 
 この他、村上義弘は、愛媛県新居浜市沖の新居大島の生まれであると同島では伝えられており、水軍活動初期のものと思われる城跡や舟隠し跡などが残されている。

村上水軍の活動

 文献史料上、最も古い記録は1349年(南朝:正平4年、北朝:貞和5年)のもので、能島村上氏が東寺領の弓削庄付近で海上警護を請け負っていたという。南北朝時代には、因島弓削島などを中心に瀬戸内海の制海権を握っており、海上に関を設定して通行料を徴収したり、水先案内人の派遣や海上警護請負などを行っていた。
 
 戦国期には因島村上氏が毛利氏に臣従した。来島村上氏は河野氏に臣従し、村上通康は越智姓を名乗ることを許された。能島村上氏は河野氏と友好関係を持っていたが、臣従はしなかった。
 その後は中国地方に勢力を張る毛利水軍の一翼を担い、1555年(弘治元年)の厳島の戦い1561年(永禄4年)の豊前簑島合戦1567年(永禄10年)からの毛利氏の伊予出兵1576年(天正4年)の第一次木津川口の戦いなどが知られている。

村上水軍の解体

 来島村上氏は早くから豊臣秀吉についたため独立大名とされ、他の二家は能島村上氏が小早川氏、因島村上氏は毛利氏の家臣となった。
 1588年(天正16年)年に豊臣秀吉が海賊停止令を出すと、村上水軍は従来のような活動が不可能となり、海賊衆としての活動から撤退を余儀なくされる。
 因島村上氏はそのまま毛利家の家臣となり、江戸期には長州藩船手組となって周防国三田尻を根拠地とした。
 能島村上氏は毛利家から周防大島を与えられて臣従し、江戸期には因島村上氏とともに長州藩船手組となった。
 来島村上氏は江戸期に豊後国玖珠郡に転封され、完全に海から遠ざけられた(森藩)。

村上水軍の一族

 

日本の水軍

 島国日本では隣国の朝鮮と同様に、古代から沿海部に居住する海民が水上兵力として活躍した。古代ヤマト政権の時代には、日本の水軍を支えたのは安曇部(あずみべ)や海人部(あまべ)、津守氏といった海の氏族たちであった。
 古代の日本においては国家の背骨は大阪湾瀬戸内海にあり、紀ノ川流域の紀氏のように瀬戸内海に対する天然の良港を持ち、後背に木材産地を確保した大豪族も独自の水軍をもって活躍した。

中世の水軍

 平安時代に入ると、水上輸送する官物を強奪する「海賊」の存在が歴史に現れる。貞観年間には瀬戸内海の海賊鎮圧の命令が出されている。彼らは当初は海賊行為を主体とした小規模な集団に過ぎなかったが、平安後期に入ると、各地で在地の有力者が力を持ちはじめた。
 陸上の荘園では開発領主が武芸をもって世業とするようになり、武士階層の成立が進んでいく。一方、海上でも同じように海上の武力をもって世業とする海の武士たちが登場するようになった。
 
 瀬戸内方面に於いては、摂津国渡辺津(現・大阪市中央区)を本拠地とし、瀬戸内海の水軍系氏族の棟梁だった渡辺党、その一族で13世紀元寇に奮戦したことで知られる九州松浦党10世紀藤原純友追討に伊予の水軍を率いて活躍した橘遠保や、保元の乱後から戦国時代まで東は塩飽諸島から西は防州上関まで瀬戸内を勢力圏とした村上氏村上水軍)はその代表的なものであった。
 
 紀州方面に於いては別当氏に代表される熊野水軍が代表格であり、治承・寿永の乱に於いては湛増などが壇ノ浦などで活躍している。これらは後に、九鬼水軍へと引き継がれていく。
 
 また、安芸小早川氏伊予越智氏河野氏三浦半島三浦氏津軽安東氏などは、陸の武士であると同時に支配下の沿海土豪からなる水軍を擁した海賊衆でもあった。
 
 中世の海辺の小土豪が結合して軍事力をもつようになった海上勢力を海賊衆といい、九州や瀬戸内海、紀伊半島伊勢湾江戸湾など日本各地で見られた。海賊衆は陸の悪党と同様に徒党を組んでの略奪行為を行った他、海上関を設けて帆別銭などの通行料の徴収や金銭を代償に取った船舶航行の警護を行い、幕府などの公権力の統制を無視して海上で独立した軍事力として活動した。
 
 彼ら海賊衆は14世紀には活動を活発化させ、南北朝の動乱には南北それぞれの側に分かれて戦った。その後、室町時代になると陸の権力が海にも次第に及ぶようになり、守護大名は周辺の海賊衆を、領内の田畑を警固料の名目で所領として給する代償に警固衆に編成、海上軍事力に利用した。
 
 続く戦国時代においては、軍事力・兵站輸送力の観点より戦国大名の側から積極的に水軍の編成に対する働きかけを行い、警固衆を陸上の土豪や国人と同じように家臣団に組み入れていった。また、農村に対する動員とともに漁村に対する水軍への動員も行われた。後北条氏では、相模田浦や武蔵本牧の漁民に対して、葛船と呼ばれる大型漁船での操業を許可すると言う漁業上の特権を与える代わりに有事に際して水軍としての動員が行われた。
 彼らは平時には漁業に従事していたが、その際にも彼らは後北条氏の必要に応じて水産物を上納する義務を負うなど、平時の漁業と有事の水軍は表裏一体の関係にあった。当時、大量の海産物を新鮮な状態で調達することは困難であり、後北条氏は家臣団や他国からの使者・客人に対して上納された水産物を用いて饗応したり、その加工品を外交上の贈呈品とすることによって自らの政治力を誇示することに努めたのである。
 
 このようにして、中世末期から近世の初頭にかけて日本の海上勢力は自立した海賊衆から大名の統制に服して公権力の海上における軍事力である水軍に転化させられてゆく。
 
 
 
厳島の戦い(いつくしまのたたかい)は、天文24年10月1日1555年10月16日)に、安芸国厳島毛利元就陶晴賢との間で行なわれた合戦である。
 

厳島の戦い交戦勢力指揮官戦力損害
厳島神社 大鳥居
戦争戦国時代 (日本)
年月日1555年10月16日天文24年10月1日
場所安芸国厳島
結果毛利家の勝利、陶家大内家の弱体化
毛利軍Alex K Hiroshima Mori kamon.svg陶軍Japanese Crest Oouchi Hisi.svg
毛利元就Alex K Hiroshima Mori kamon.svg
毛利隆元Alex K Hiroshima Mori kamon.svg
吉川元春Marunouchinimitsuhikiryo.svg
小早川隆景Hidari mitsudomoe.svg
陶晴賢Japanese Crest Oouchi Hisi.svg
弘中隆包
4,000 - 5,00020,000 - 30,000
4,000(諸説有)
 

背景

 これより前の天文20年(1551年)、陶晴賢は大寧寺の変大内義隆を討ち大内氏の実権を握った。対して毛利元就は陶と対立する。
 1554年、毛利元就は厳島を占領すると宮尾城を接収・補修し、襲来してきた陶軍を撃退する。
 同年9月、宮川房長ら陶方の軍が安芸に侵入するも折敷畑の戦いで敗れていたが、当時晴賢は石見津和野城主・吉見正頼を降していたため戦闘が大規模化することはなかった。翌年の4月から6月にかけて両軍の間で小競り合いが発生したが、この時もやはり本格的な戦闘には発展していなかった。

合戦の経緯

宮尾城には陶方から毛利方に寝返った己斐直之坪井元政が約500人の兵力で守りについていた。陶晴賢はこれを攻めるために厳島に向けて出撃した。[1]
晴賢自身が厳島に上陸したのは9月21日10月6日)のことである。岩国付近を出発した時の船団の規模は500艘、兵の数は2万とも3万とも伝えられている。陶軍は厳島の大元浦に上陸し、厳島神社近くの塔の岡(現在の豊国神社付近)に本陣を置き宮尾城を包囲し攻撃を開始した。この時、晴賢は城を包囲したもののすぐには攻撃せず数日間を置いている。これは陰徳太平記によると、でいう悪日を避けたためとされているが、桂元澄が寝返るのを待っていたからだとも言われる。この攻撃の遅延が陶軍の敗因の一つという指摘もある。
宮尾城跡(要害山)
 
 一方の毛利軍も、主力が厳島の対岸に位置する草津城(現在の広島県広島市西区)に集結していたが、兵数は4千から5千程度であったとされている。この兵力差を埋めるために、元就は狭い厳島に実際に陶軍を誘い込み、身動きの取りにくい状況を作り出すことに成功したが、海上での戦いでより確実に勝利を収めるため、厳島により接近したうえで、晴賢が厳島から脱出するのを阻止するため伊予村上武吉村上通康伊予水軍にも援軍を求めた。
 この水軍はなかなか現れず元就も援軍を諦めたほどだったが、厳島に渡る直前になって約300艘が到着し毛利軍に加わった。
 

その後

 この戦いの結果、大内氏は急速に弱体化し、代わって毛利氏がその旧領を併合(防長経略)していく。そして弘治3年(1557年)には晴賢によって擁立されていた大内義長大友宗麟の異母弟で義隆の甥、一時義隆の養子となっていた)が自害し、大名としての大内氏は滅亡に至った。
 その後、北九州での対毛利戦争を有利に運ぶことを目的とした、大友宗麟による大内輝弘擁立が数度画策(大内輝弘の乱)されたが、いずれも失敗に終った。
 
 
 
 第一次木津川口の戦い(だいいちじきづがわぐちのたたかい)は、1576年天正4年)に毛利氏織田氏との間に起こった戦い。
 織田信長軍の攻囲を受ける石山本願寺への兵糧搬入を目的とした毛利水軍小早川水軍村上水軍を中心とする瀬戸内水軍戦力と、それを阻止せんとする織田方の水軍戦力が大阪湾木津川河口で激突した。
 実際の戦闘では毛利方の水軍の使用する焙烙玉雑賀衆の使用する焙烙火矢の前に織田方の水軍は壊滅的な打撃を受け、石山本願寺への兵糧搬入という当初の目的を毛利方が果たす結果となった。
 
 
第二次木津川口の戦い交戦勢力指揮官戦力
Atakebune2.jpg
織田信長軍が使用した安宅船
戦争戦国時代 (日本)
年月日1578年12月4日
場所木津川口
結果:織田水軍の勝利
毛利水軍Alex K Hiroshima Mori kamon.svg
村上水軍
織田水軍Oda emblem.svg
村上武吉九鬼嘉隆Kuyo.svg
600隻鉄甲船6隻
 
 
第二次木津川口の戦い(だいにじきづがわぐちのたたかい)は、天正6年11月6日1578年12月4日)に毛利氏織田氏との間に起こった海戦である。
 

戦闘までの経緯

 織田信長は、石山本願寺と勃発した戦闘(石山合戦)において本願寺を包囲し、兵糧攻めを行った。
 しかし1576年第一次木津川口の戦いで、本願寺付近の海上を封鎖していた織田水軍は、毛利水軍村上水軍の使用する焙烙火矢の前に大敗し、毛利軍の本願寺への補給を許してしまう。
 
 織田信長は、九鬼嘉隆に命じて、大筒大鉄砲を装備し、焙烙火矢が効かない鉄甲船6隻を伊勢国大湊で建造させた。『多聞院日記』によるとその大きさは縦22メートル・横12メートルあったとされ、当時としては空前の巨大さと防御力を持っていた。
 
 ただ、この船が鉄甲船であったことを確認できる史料が多聞院日記以外に発見されておらず、多聞院日記の記述が伝聞と考えられることから、この船が鉄甲船であることを疑う意見も根強くある。
 
 天正6年(1578年)6月26日、九鬼嘉隆は、完成した6隻の鉄甲船を率い、滝川一益の大船1隻とともに熊野浦を出発し、大坂湾へ向かった。途中、淡輪もしくは雑賀の海上で雑賀衆など多数の小船が攻撃をかけてきたが、九鬼は敵を引きつけて大砲で一斉砲撃するという戦術を使い、これを撃退した。
 
 7月17日には堺に到着。翌日に大坂湾に到着すると、要所に船を配備し、再び大坂湾を封鎖した。
 
 なお、9月30日に信長は堺に行き、これらの船を見物している。この時に九鬼嘉隆と滝川一益、そして彼らの家臣に褒美が出された。

戦闘

 11月6日、毛利水軍が木津川付近に姿を現した。九鬼らが迎え撃つと、毛利水軍は彼らを囲み、南下。
 午前8時頃から戦闘が始まる。九鬼の6隻の鉄甲船は、敵を引きつけて、大将が乗っていると思われる船を大砲・大鉄砲で集中攻撃するという戦術をとった。これを恐れた毛利水軍はそれ以上近づくことはできず、数百隻の船が

大阪高槻の三島鴨神社は、日本で最初の三島神社(山祇神社)とされる。鴨神社の祭神は大山積命 (おおやまづみのみこと) 。

$
0
0
 
三島鴨神社(みしまかもじんじゃ)は、大阪府高槻市にある神社式内社論社で、旧社格郷社
社伝では、伊予大山祇神社伊豆三嶋大社とともに「三三島」と呼ばれたという。また、日本で最初の三島神社(山祇神社)とされる。
 
 

祭神

現在の祭神は以下の2柱。
『伊予国風土記』逸文によれば、伊予国乎知郡(越智郡)御島に坐す大山積神(大山祇命に同じ)は、またの名を「和多志の大神」といい、仁徳天皇の御世に百済より渡来して津の国の御島に鎮座していたという。
「津の国の御島」とは摂津国三島(現 高槻市三島江)を指すとされ、この記述によれば大山祇神社愛媛県今治市)の祭神は元々は当地の神とされる。なお、この「大山積神」は記紀の記す大山祇神と別の神格であるという指摘もある。
 
事代主神(ことしろぬしのかみ)
 
事代主神は鴨氏の氏神とされ、当地に鴨氏の進出が背景にあるとされる。
日本書紀』神代巻には、事代主神が八尋熊鰐となって三島溝橛耳の娘・三島溝樴姫(玉櫛媛)のもとに通い、生まれた媛蹈鞴五十鈴媛命神武天皇の后になったと記す。三島溝橛耳一族の氏神として、当社近くには溝咋神社が祀られている。
 
歴史
 
創建
 
 創建は不詳。当社は元々淀川の川中島(御島)に祀られていたといい、社伝では仁徳天皇茨田堤を築くにあたって、淀川鎮守の神として百済から遷り祀られたという。
 上記の『伊予国風土記』逸文によると、大山積神は百済から当地に祀られ、次いで伊予国の大山祇神社に遷座したとされる。同文に見える「津の国の御島」が当社であれば、大山祇神社大三島瀬戸に鎮座したのが推古天皇2年(594年)とされているので、当社はこれ以前の創建となる。なお、当社では伊豆の三嶋大社へも当社から御魂が遷されたとしている。
 一方、事代主神が祭神として祀られていることから、鴨氏の進出が指摘されている[4]。そして、すでに淀川の渡船の神として祀られていた大山祇神(三島神)と事代主神(鴨神)が合祀されたことで、「三島鴨神社」の社名が生まれたとされる。
 
概史
 
 国史では、『日本三代実録元慶8年(884年)12月21日条に、「摂津国三島神」に対して正六位上から従五位下の神階を授けたという記述がある。また延長5年(927年)編纂の『延喜式神名帳』には、式内社として「摂津国島下郡三島鴨神社」の記載があり、その論社とされる。ただし、上記のいずれも、他の論社として高槻市赤大路町の鴨神社も指摘される。
 式内社の比定に関して、当社は島上郡の位置、赤大路町の鴨神社は島下郡の位置とみられ、郡域としては後者が有力視される。また、当社が古くは「幾島大明神」と称したことも、当社を比定しない根拠の1つとされている。
 一方で、『伊予国風土記』逸文で大山積神の別称として「和多志(渡し)の神」と記すことから、河川から離れた鴨神社はこれに当たらないという指摘もある[4]。いずれにしても、現在も特定には至っていない。
 
 当社は、元々は淀川の中洲である川中島(御島)にあったとされる。しかしながら慶長3年(1598年)の淀川堤防修築の際に現在地に移されたという[元和5年(1619年)には、高槻藩主松平家信から2石が寄進された。
 明治に入り、近代社格制度では郷社に列した。明治41年(1908年)、唐崎神社や天満社等周辺の神社を合祀した。
 
神階
元慶8年(884年)12月21日、正六位上から従五位下 (『日本三代実録』) - 表記は「三島神」。ただし異論もある
 
境内]

摂末社[編集]

  • 八幡宮
  • 唐崎神社
  • 三社
    • 大将軍社、厳島神社、竃神社
  • 國廣大明神

祭事[編集]

  • 月次祭 (毎月1日、15日)[7]
  • 歳旦祭 (1月1日)
  • 焚上祭 (1月15日)
  • 節分祭 (2月3日)
  • 春祭 (4月20日)
  • 戦没者追悼平和祈念式 (9月)
  • 唐崎神社秋祭り (10月20・21日)
  • 秋祭宵宮祭 (10月第4土曜)
  • 秋祭 (10月第4日曜)
  • 七五三詣 (11月1日-30日)
  • 御火焚祭 (12月20日)
古くは、『日本書紀』神代上にある事代主神が三島溝樴姫に通ったという故事に基づき、三島溝樴姫を祀る溝咋神社と同日に神幸を行なっていたという[1]

現地情報

所在地
交通アクセス
周辺
  • 三島江 - 歌枕の地として知られ、近世以後は淀川の河港として栄えた。
 
 

三島鴨神社所在地
Mishimakamo-jinja haiden.JPG
拝殿
大阪府高槻市三島江2-7-37
 
 
 
 
 
鴨神社(かもじんじゃ)は、大阪府高槻市にある神社式内社論社で、旧社格村社
 
 

祭神

現在の祭神は以下の通り。
 祭神について『神社明細帳』等の諸書では大山積神とされるが、後述のように当社を式内社・三島鴨神社とみる説では、祭神は鴨氏の祖神とみられる。
 また、当地は三島県主が勢力を持っていた所であることから、その祖神を祭神とみる説もある。なお『新撰姓氏録』では、三島県主後裔の三島宿禰(右京神別)と賀茂県主(山城国神別)は同じ祖先と伝えている。

歴史

創建

 創建は不詳。社伝では、先住の鴨氏一族が創祀し、のち渡来系の三島一族が勢力を伸ばしたため、後述の「三島鴨神社」とも称されたとする。

概史

 平安時代中期の『延喜式神名帳』には式内社として「摂津国島下郡三島鴨神社」の記載がある。天坊幸彦が「三島郡の史跡と名勝」で、『大阪府神社明細帳』に「旧記も無御座候へども先前より申伝祭神大山祇命鎮座地所は故島下郡ト称シ(該村往古ハ島下郡ナリ徳川氏ノ代島上郡ヘ編入ノ由申伝)・・・三島鴨トモ俗ニ五位鴨社トモ又三島神トモ申伝来候云々」とあることから、延喜式の三島鴨神社はこの鴨神社であると指摘して以来、当社はその論社の1つとなっている。
 
 式内社の他の論社としては三島江に三島鴨神社がある。三島鴨神社は島上郡の位置にあたることから、郡域としては当社が有力視される。一方で、『伊予国風土記』逸文では大山積神が「津国の御島」から伊予・伊豆に移ったと記すが、神の別称として「和多志(渡し)の神」と記すことから、河川から離れた鴨神社はこれに当たらないという指摘もある。いずれにしても、現在も特定には至っていない。
 
 平安時代末期には、後白河天皇中宮・建春門院が「三島神」に皇子誕生の祈願をしたと伝わる。その結果のちの高倉天皇が誕生し、これを祝して京都五条坂に三島神社が創建されたという。ただし院の参詣先は「三島神」であり、これについても三島江の三島鴨神社とみる説がある。
 明治5年(1872年)、近代社格制度において村社に列した。昭和46年(1971年)、本殿・拝殿が新築された。

神階

 

境内

現地情報

所在地
交通アクセス

[転載]転載歓迎「水俣の土壌・地下水・底質・廃棄物汚染の現状と構造物の劣化について」

$
0
0
1.はじめに
  水俣病患者被害者救済に向け道筋が開け、水俣の環境も美しくなっていることと思っている方が多いと思われるが、膨大な有害廃棄物は残されたままであり、廃棄物処分場の土木構造物も劣化が進んでいる。2010年5月(ゴミゼロの日)に水俣の環境汚染について視察する機会を得たので報告する。
 
↓水俣市の空中写真 2010年6月 googleより
イメージ
 
↓ 水俣川左岸付近の空中写真 2010年6月 yahooより
イメージ
 
 
2.土壌汚染
2.1汚染濃度
 水俣市立水俣病資料館で過去の水俣市公害防止報告書を全て調査したが、汚染の実態を示す具体的な数値を掲載しているのは「昭和50年度~昭和51年度上期判」のみであった下記にその内容をしめす。
 市内の土壌汚染調査を実施しその内容を公開すると共に、高濃度汚染の土壌には計画的な対策が必要である。
 
水俣市公害防止報告書(昭和50年度~昭和51年度上期)より
<大迫廃棄物埋立地周辺底質調査>
 泥土層0~20cm 総水銀量:16.6mg/kg~(土壌環境基準超過)

<大迫廃棄物埋立地廃活性炭埋立地>
 水銀含有量:700mg/kg~  (土壌環境基準の46倍)
 水銀溶出量:0.0047mg/L~(土壌環境基準の 9倍)

<明神産業廃棄物>
 泥土層0~20cm  
  総水銀   :255mg/kg (土壌環境基準の17倍)  
  アルキル水銀:10.8mg/kg(スゴイ)
  ヒ素    :1320mg/kg

<自動車学校産業廃棄物(カーバイト残さ)>
 泥土層:0~20cm 総水銀:3.8mg/kg

<藪佐産業廃棄物(カーバイト残さ)>
 泥土層:0~20cm
 総水銀:3.8mg/kg

<大迫産業廃棄物(カーバイト残さ)>
 3.84mg/kg
 
2.2 カーバイトの埋立
 水俣市はかつて塩田や湿地帯が広がっていたが、土地造成をするために、工場からの廃カーバイトを盛土材として利用してきた。現在でも斜面の下方部や水路天端が白くなっているのを確認することができる。
 カーバイトが埋立されているところの例を下記に示す。
 ・新水俣駅西側駅前(国道)付近
 ・水俣駅東南(自動車学校)付近(総水銀:3.86mg/kg)
 ・百間水路放流口付近
 ・大迫(総水銀:1.56mg/kg)
 ・藪佐(総水銀:3.84mg/kg)
 ・明神(総水銀:308mg/kg アルキル水銀:10.8mg/kg ヒ素:618mg/kg)
 ・ちどり保育園周辺
 ・水俣市学校給食センター ~ 警察アパート周辺
 ・県立水俣工業高校周辺
 ・市立水俣第二中学校付近
 ・汐見町公民館周辺
 
2.3 複合汚染及び有害汚染物質名不詳地域
 ・介護老人保健施設やすらぎ苑付近
 ・コーポ白浜~毎日新聞水俣販売店付近(白浜町一帯)
 ・ひばりヶ丘運動場・水俣警察署・水俣芦北広域行政事務組合消防本部
 ・江川水俣工場付近
 ・渕上病院付近
 ・グリーンパークゴルフ練習場、水俣環境テクノセンター、水俣エコタウン、熊本県水俣保健所、
  メゾンはなみずき、水光社ハウジングサービス、水俣市シルバー人材センター、
  水俣市環境クリーンセンター、水俣市浄化センター、水俣総合技術センター、すずかけ保育園、一帯
 ・市立第二小学校などチッソ工場周辺一帯
 ・熊本県環境センター南(明神町)、チッソ開発(汐見町)
 ・水俣広域公園(エコパーク水俣)、道の駅 たけんこ、水俣港湾合同事務所、水俣フェリーターミナル、
  アール・ビーエス月浦センター 埋立地一帯
 ・新栄合板工業
 
2.4 水俣広域公園のダイオキシン類汚染について
 水俣チッソ工場内底質において83,000pg-TEQ/gのダイオキシン類が検出されている。また、百間排水路が水俣港に流れ込む付近の底質ダイオキシン類濃度は920pg-TEQ/gが公表されている。
 水俣港では昭和63年に公害防止対策事業が行われ水銀やダイオキシン類を含む底泥を浚渫し水俣広域公園に埋立てた。
 昭和63年以降にヘドロが約1.5m堆積しており、その部分にダイオキシン類含有量が920pg-TEQ/gに対し、自然のままの底質は0.95pg-TEQ/gが公表されている。チッソ関係者の証言によると「ダイオキシン類は昭和33年頃から生成されている」とのことから、水俣広域公園の埋立て土砂にはダイオキシン類が含まれているのは明らかであり、速やかに調査を実施しリスクを管理すべきである。
 なお、チッソ工場のある千葉市原港の汚染原因はチッソであることの可能性が極めて高いとの証言を得た。
 
 
 
3.地下水汚染
 水俣にはかつての塩田や田畑に盛土材として膨大な量の廃カーバイトが埋立てられている。その廃カーバイトを透過した地下水が湧出した地下水が目立っている。特に、水俣工場周辺や水俣川左岸河口付近が顕著でありエコタウン、ゴルフ練習場及びクリーンセンター等の法尻には白く固化した地下水が多く確認することができる。
 排水口が鍾乳石の様に変化する排水口は直ちに対策を講じる必要があり、市内の地下水調査を実施しその情報を公開する必要がある。
 また、高アルカリの地下水は水俣川河口部湧出しており、漁業調整規則に違反が懸念される。
 
 ↓水俣市築地ゴルフ練習場前の法尻から湧き出る白い地下水と白くなった水路
イメージ
 
 
↓ 水俣市浄化センターポンプ棟南西側交差点付近排水口。排水管は水俣クリーンセンターやエコタウン方向からの流下している。(鍾乳石のように排水口が変形しているのには我が眼を疑いました。)
イメージ
 
 
 
 
 
 
 
 
↓浜松町水俣市浄化センターの水俣川側の法面から湧き出る白い地下水
イメージ
 
 
↓浜松町水俣市浄化センターの水俣川側の石垣から湧き出る白い地下水
イメージ
 
 
 ↓浜松町から八代海(不知火海)に流れる排水口は白くなっています。
イメージ
 
 
 
 
4.底質汚染
4.1八代海に広がる水俣の水銀底質汚染
 水俣湾のヘドロはかつて、公害対策事業として水銀を当時の暫定基準に基づき25mg/kgより高濃度に汚染された底質を浚渫し、今の水俣エコパークである百間排水路河口部に埋立てられられた。
 現在も水俣湾は5mg/kgを超える水銀を含む底質が沈殿し、八代海には比較的高濃度で底生生物が減少する水銀を含む底質が広範囲に蓄積している。
 高濃度汚染域の速やかな浄化対策と低濃度汚染区域の生物多様性を考慮した対策が必要である。
 
 
イメージ
イメージ
イメージ
 
 
 
  ↓九州の地球化学図 (産業技術総合研究所HPより)
イメージ
 
 
 
↓八代海(不知火海)の地球化学図拡大図 
イメージ
 
 産業技術総合研究所の地球化学図(今井登他)には 八代海における底質水銀濃度が他の海域よりきわめて高濃度であることを公開している。
 
 八代海における底質水銀濃度
  八代海北端部      No34   98   ppb( ng/kg)
  八代海北~中央部   No39  187   ppb
  八代海中央        No43  332  ppb
  八代海中央~南部    No44  393  ppb
  八代海南端部       No47  113  ppb
 
4.1 個別測定結果
 ・大迫不燃物及び廃活性炭等埋立地(総水銀:1.48mg/kg)
 ・水俣川左岸河口部(総水銀:2.27mg/kg)
 
注:上記4.1における総水銀濃度は「公害調査報告書(昭和50年度~昭和51年度前期) 」に基づいており、昭和50年以降において、有害物質が濃縮・蓄積・堆積していることを否定できない。
 
 
5.土木構造物
 水俣港や水俣川河口部には多くの汚染底質や有害産業廃棄物が埋立てられており、その周囲を土木構造物で固めている。水俣川河口部の護岸・擁壁等の護岸構造物を確認したが、至る所にクラックが生じており、錆びた鉄筋が露出しているところも随所に確認できた。
 護岸等の汚染物質周辺の構造物の系統的かつ組織的な点検が必要であると考える。
 
 写真では判別しにくいが一例を示す。
 
↓浜松町のチッソ水俣最終処分場の外周護岸(維持管理は行政が行う。)
イメージ
 
↓浜松町のチッソ水俣最終処分場内の水路の擁壁 下部は骨材が露出し何故か突き出している。研究員からの報告によると下部に排水管が存在したとのこと。
イメージ
 
 水俣港周辺はダイオキシン類や水銀等の有害有害物質を含むヘドロで埋立られている。護岸は鋼管セル等で築造されていおり、鋼材の腐食は避けられず、1977年から33年を経過た現在において護岸構造物の安全性が心配される。
 
 水俣湾沖には活断層が存在する。地震や津波にこれらの土木構造物が破壊されることがあれば、八代海(不知火海)の生物多様性に重大な影響を与えることが懸念される。
 
 
 
6.浄化対策における現状の問題点
   ~坪谷埋立地における海面下素掘くぼ地へのダイオキシン類汚染底質埋立事例~
 最近になって海岸道路の横の海水面以下における素掘りの窪地にダイオキシン類を含む底質が埋立られた。濃度は溶出量値で地下水環境基準の3000倍の3000pg-TEQ/Lである。環境法規制やガイドライン等が整備された現在においては、せめて管理型最終処分場の仕様で遮水シートを張り地下水モニタリングを行うことが必要であるが、水俣ではこれを行っていない。
 
 ↓「国道3号線の記号」の海側の水溜りに見える部分です。
イメージ
 
 
↓月浦公民館の海側の水溜りに見える部分です。
イメージ
 
 
 
 
 
  ↓地下水環境基準の3000倍が溶出するダイオキシン類汚染底質が埋められているところです。
イメージ
 
 
 
 
 ↓水路の横にはダイオキシン類地下水環境基準の3000倍が溶出する底質が遮水シートも無く埋立てられています。(立入禁止の看板には意味深いものを感じます。)
イメージ
 
 
 
 ↓穏やかな海岸に見えるがこの排水路からは地下水基準の3000倍のダイオキシン類が溶け出す汚染ヘドロからの地下水が放流されている。
イメージ
 
 
7.廃棄物最終処分場
7.1 現状
 チッソが水俣川河口付近に最終処分場を有している。通称「八幡プール」(約560,000m2)と呼ばれるこのあたりは、チッソ工場の残渣物等を埋立てており、水路はカーバイト等で白くなり、排水口は鍾乳石にように盛り上がっている。さらに、水俣川左岸河口付近の石積護岸擁壁からの湧水によち、石垣が白くなっている。
 外周道路は、チッソから行政に移管されたため一般の立入が可能であるが、土木構造物である、護岸や水路擁壁の劣化は進んでおり、至るとことでクラックが確認できる。
 
7.2 昭和50年当時
 「公害調査報告書(昭和50年度~昭和51年度前期) 水俣市市民部公害課発行」によると昭和50年頃において廃棄物処分場として下記の記載が確認できる。
 ・ひばりヶ丘旧廃棄物埋立地(田平市営住宅 国道3号線付近) 廃活性炭埋立処分190トン
 ・自動車学校(旧廃棄物埋立地)(カーバイト残さ) (総水銀:3.86mg/kg) 
 ・大迫廃棄物埋立地 大迫不燃物埋立地 廃活性炭埋立地(総水銀溶出量:0.0047mg/kg)
 ・明神産業廃棄物(カーバイト残さ等)  (アルキル水銀:10.8mg/kg  総水銀:308mg/kg)
 ・藪佐産業廃棄物(カーバイト残さ等)  (総水銀:3.84mg/kg)
 ・大迫産業廃棄物(カーバイト残さ等)  (総水銀:1.56mg/kg)
 
 
8.おわりに
 チッソ水俣工場は国策企業として日本国の発展に貢献し、食料増産などにより水俣市民だけでなく国民の生活の向上をもたらした。水俣病患者の方には手厚い補償が望まれるが、水俣の数百万立法メートルを超える膨大な有害廃棄物による環境悪化に対しては国家プロジェクトとして浄化対策事業を早急に実施すべきと考える。
 
 なお、ご案内頂いた山下善寛熊本学園大学水俣研究センター客員研究員(エコネット水俣理事長)、方向性を示していただいた赤木洋勝先生(国際水銀ラボ)、ご手配頂いた大沢忠夫様・愛子様(熊本学園大学現地研究センター)、現実をご紹介いただいたほっとはうすの山崎勇様に心より謝辞を申し上げます。
 
 
 
イメージ
 
 
 
 
 
 
イメージ

転載元: 環境不動産を学びたい


[転載]地下水と環境問題

$
0
0
地下水と環境問題

地盤沈下

日本では、戦後、安価な水源として地下水が利用されてきたが、1960年代ごろには過剰な地下水の揚水により東京都など、特に都市部において地下水位が著しく低下した。そのため、地層は失った地下水の分量だけ収縮していき、地盤沈下が発生することとなった。公害問題として地下水が注目された最初の例であり、全国各地で地下水の揚水を規制する条例が制定され、地下水の利用は沈静化していった。1990年代ごろからは、低下していた地下水位の回復も見られ始めた。以前とは逆に、地下水位の上昇により上野駅地下ホームが押し上げられ、その浮き上がりを防止する対策工事が行われるなどの問題も発生している。

地下水汚染

地下水は、人間の各種活動に欠かせない資源であるが、一方では人間の産業活動にともなう各種の化学物質等による汚染が各所で発生している。例えば農業で使用する農薬や、工業等により排出される廃棄物が地中に浸潤することで、地下水汚染が発生している。
今後も地下水を貴重な資源として利用していく上で、地下水の汚染をいかに防止するかが重要な課題である。また、地下水汚染の発生抑止のためには、地域での地下水循環の実態を把握することが不可欠である。
その反面、必ずしも十分かつ的確な地下水観察が行われていないという課題もある。例えば、日本では大阪アメニティパークというマンションにおいて敷地境界付近で環境基準の1700倍の重金属による地下水汚染が検出されている。平成17年に開催された学識経験者や環境コンサルタント等で構成する検討委員会(平田健正座長)では敷地外の地下水汚染の調査の必要性について活発な議論がなされた。その結果、敷地周辺の地下水汚染調査は当面実施しないとされた。その後(翌平成18年)、行政の指導により敷地周辺の地下水汚染調査が実施され、地下水環境基準の400倍の地下水汚染が発表された。検討委員会考え方と実際の結果が異なっていたことで、検討委員会の行政上の位置づけや委員会の基本的な姿勢について、注目されている。

地下水汚染による底質汚染

 有害物質を含む地下水が川や池等に流れこむと地下水に含まれていた有害物質は凝集沈殿し、水底に堆積する。底質に多くの有害物質が蓄積されると底質汚染が引き起こされる。水底や底質に生きる動植物が体内で有害物質を濃縮蓄積し、食物連鎖を通してさらに高濃度の有害物質が動物の体内で形成され、やがて人がそれを食するようになり、健康被害が懸念される。

転載元: 土壌・地下水・底質・放射能・汚染と健康被害の泣き寝入防止

[転載]一人の女性が立ち上がって発言した

$
0
0
                               
地域の江戸川ユニオン主催の労働基準法の学習会で、僕の後ろの席の一人の女性が立ち上がって発言した。淡々と静かに、しかし、芯のしっかりした声だ。

私はパートで、この会社で20年近く会計事務をしてきました。他にもパートの仲間が7名います。
20年間、有給休暇も残業代もなく昼休みも返上して働いてきました。
ところが先々月、突然社労士さんが来られパート全員を集めてこう言ったのです。今月からはパートは6時間しか働けませんと。
それからの私の給料は月10万円になりました。先月は9万円でした。
私は一人暮らしです。生活が大変です。家賃を払いガス光熱費を払い保険を払ったら、数万円しか残りません。これが食費です。
私は、生活のため、もう2時間働きたいのです。何故働かせてくれないのですか。
社長家族はいい生活をしています。
社長に言いました。もう1時間だけ働かせて欲しいと。それからは社長たちは朝の挨拶もしてくれません。無視です。
パート7名は私と一緒には言ってくれません。でも応援はしてくれています。
私はなんとかしたいのです。
************************************************************************
僕は彼女の話を聞きながら涙がでそうになりました。

この人と一緒に闘いたい、そして勝利したいと切に思いました。

彼女が立ち上がる時は絶対応援すると自分自身に誓いました。

転載元: 労働相談・労働組合日記

[転載]【三陸復興カレンダー 「鎮魂と祈りの民俗芸能」2015発売中】~復興支援団体「SAVE IWATE(セーブ イワテ)」(盛岡市)は、2015年版「三陸復興カレンダー」を販売。 是非、お買い求めください

$
0
0
【三陸復興カレンダー 「鎮魂と祈りの民俗芸能」2015発売中】

東日本大震災の復興支援団体「SAVE IWATE(セーブ イワテ)」(盛岡市)は、2015年版「三陸復興カレンダー」を販売しています。


イメージ


僕も毎年買って、カレンダーに予定など書いて便利に使っています。

▼「風化防止のためにも、是非ご協力お願いいたします」

 沿岸の12市町村の祭りや伝統芸能を月ごとに紹介。沿岸の主なイベントの開催情報もあります。

311東日本大震災により、多くの芸能団体に所属していた尊い命と共に道具や衣装を失いました。しかし、どの団体も御魂の供養をと、震災と年のお盆の頃からわずかに残った道具を持ち寄り活動を再開しているひたむきな姿がありました。
仮設から通って太鼓を叩き始める人、泥に埋もれた山車や道具を洗い清める人、それは、まさに「鎮魂と祈り」の姿でした。

三陸沿岸の人々はいま、震災を乗り越えるために歩み始めています。
カレンダーを見る時、三陸復興に思いを寄せてい ただけましたら幸いです。 
来年一年、遠く離れた方々にも岩手を身近に感じていただきたいですし、時間の経過とともに懸念される被災地への意識の風化をおさえ、三陸の復興をみんなで願い続けていきたいと思います。

イメージイメージ








 














イメージ
イメージ










 



  岩手県は郷土芸能の宝庫といわれ、沿岸部には約250団体の郷土芸能が伝承されています。この地に暮らす人々は信仰心に厚く、自然界に宿る神々を敬い、信仰としての民俗芸能を大切に伝えてきました。その芸能は四季折々に、先祖を供養し、災厄防除や悪魔退散、無病息災を祈り、五穀豊穣と大漁を祈願してきた歴史があります。 芸能や祭りは自然や先祖への祈りを通して被災した方々の精神的な支えになります。 芸能や祭りを行うことで被災地の人々が集まり結束し、地域の一体感が復活し復興への力になります。 カレンダーを1年間お使いいただくことで多くのみなさまに被災地に思いを寄せていただけます。

【お申し込み方法】
・希望冊数 ・お名前 ・お届け先住所 ・電話番号をご記入の上、下記までメールをお送り下さい。calendar@saveiwate.jp送料は、1冊~5冊は100円、6冊以上は宅急便料金、30冊以上は無料となります。 代金は商品到着後、郵便局または銀行にお振り込みいただきます。【名入れオプション】 
ご支援いただく方の団体名や企業名、メッセージなどを入れることもできます。
Amazonでのお求めは、こちらから↓↓
http://www.amazon.co.jp/s/ref=bl_sr_office-products?ie=UTF8&field-brandtextbin=SAVE+IWATE&node=86731051


【問い合わせ先】
http://sviwatecal.jimdo.com/

TEL 019-601-6482 080-6006-9201 
FAX 019-601-6483

転載元: 山と土と樹を好きな漁師

[転載]日向製錬所 公害被害を訴える主婦へのスラップ訴訟問題 その1

$
0
0


 黒木睦子さんを初めてツイッターで見たのは、今年(2014年)の夏過ぎだったように記憶している。
当時のフォロワーは、わずか数百名。
 
「スラグ投棄によって子供のセキが止まらない、何とかして欲しい」
 と公害被害を訴える内容で、気の毒に思ってフォローした。
 
 ツイートが目に入れば必ずリツイートしてきた。
 フォロワーは、わずか数ヶ月で2000を超えたが、そのあたりで加害企業から逆告訴されるスラップ訴訟が起こされたことを知り、これは大変と、力を入れて宣伝することになった。
 
 11月14日、スラップ損害賠償請求裁判までの、わずか半月ほどで、フォロワーは2000台から一気に15000を超えた。
 
 私はいてもたってもいられず、裁判の三日も前から1100キロの道のりを軽自動車に乗って日向市に駆けつけた。
 とりあえず現地調査が不可欠と思ったからだ。
 そうして到着の翌朝、現地に行ってみたら、恐ろしい現実が目に飛び込んできた。
 
 現地の投棄は大方終わっていたが、近傍の山に数カ所の新しい投棄準備地が開墾されているのが目に入った。
 日向精錬所は、黒木さんの実家前の山だけでない、西川内地区全体の山をゴミ捨て場にするつもりだったのだ。
 
 そして、投棄地の下を流れる小川には、まるで布団の綿のような白い汚物が、まったく姿を変えることなく残されていた。
 美しい川なのに魚影が見あたらない。
 これは容易ならざる毒物汚染かもしれないと思った。
http://tokaiama.minim.ne.jp/date1/kuroki1.html
 
 黒木さんの家は数キロ先にあるということだが、投棄地にもっとも近い家が彼女の実家だった。
彼女は実家の両親の代弁者として活動してきたのだ。
 そこは肉牛牧場で、たくさんのサイレージフレコンが積んであった。畜産に使う水は投棄地から50mしか離れていない井戸だ。
 
 スラグ投棄地の厚みは50m以上ある。となれば水頭圧が5気圧あることになり、黒木さん実家どころか、周辺数百メートルの井戸や水田、畑地、西川内の大半の住民の生活用水を汚染することになる。
 私の畑も似た条件なので、浸透水の強さは良く知っているつもりだ。
 あとは投棄物の中味が問題だ。
 
 日向市富高西川内地区の山林に、日向製錬所というステンレス用ニッケル精錬を主業務とする住友金属鉱山の子会社が、サンアイというダンプ会社を使って投棄してきたもの。
 それはフェロニッケルスラグという産業廃棄物である。
 
   https://www.pacific-metals.co.jp/file/news/20100409110217-1.pdf
 
 当然ながら、苛酷で知られる産業廃棄物法の規制対象になり、住民への事前説明会や地元の了承など、たくさんの手続きが必要になる。
(東京都ではフェロニッケルスラグをセメント骨材として使用する場合以外、産業廃棄物として認定するよう通達を出している)
 
 ところが黒木さんの説明や、地元民への聞き取りから、そうした産廃法の手続きが取られた形跡がまったくないのである。
 ならば厳しい罰則のある産廃違法投棄ではないか?
 
  http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO137.html
 
 だが、日向製錬所は、投棄しているものはフェロニッケルスラグから作られた安全無害なグリーンサンドという農業用土壌改良材であって、これをサンアイというダンプ会社に売って、彼らが谷間を埋めているだけという説明をしているのだ。
 だから産廃法の規制対象にならないから、定められた事前アセスメントも地元説明会も、投棄場の汚水侵出防止養生も必要ないという理屈らしい。
 
 もし、それがウソであって、投棄内容がグリーンサンドでなく有害なフェロニッケルスラグであったなら、大変な大問題であって、認可した県も日向製錬所も逮捕者を出すほどになってしまう。
 ましてや、抗議する主婦の口を封じるために卑劣きわまりないスラップ訴訟まで提起しているのだ。
 この極悪さが世間に認知されるなら、やがて親会社である住友金属鉱山のみならず、住友グループ全体に取り返しのつかない悪評を貼り付ける結果になるだろう。
 企業コンプライアンスの倫理問題をはるかに超えて、一大産業犯罪になってしまう。
 
 そうして、黒木睦子さんに初めて面会して、詳しい事情を聞いた。
 その結果、腰を抜かすほどのひどい現実があることを知らされ、これは本当に深刻で恐ろしい大公害問題であるとの理解に至ったのである。
 
 たまげたのはこれだ。
 黒木さんが、投棄物の有害性を調べるために、汚水溜の底からサンプルを採取した際に、「漏れ出た汚水が、球状に丸まってから下に落ちた。その後、フェロニッケルスラグを採取した手が腫れ上がった」
 
 これを聞いて飛び上がった。
ボタボタ漏れた汚水が強烈な表面張力で球状になるものとは何か?
 それは水銀しかありえない。
 
 さらに黒木さんが、この水をサンプル分析依頼した研究施設の報告によれば
 環境基準値の鉛210倍、ヒ素50倍、フッ素20倍、総水銀15倍、カドミウム3倍、セレン3倍
 が検出されている。
 
 これは本当に恐ろしいことだ。手が腫れ上がった原因は、おそらくヒ素の有機化合物だろう。それ以上の問題は、球状になった汚水、水銀である。
 これは現在、腎障害などの毒性で知られる無機水銀であっても、土壌や水中で容易に有機化し、メチル水銀に変わって恐怖の中枢神経障害、すなわち水俣病を引き起こすことは、すでに世界的に広く知られている。
 
 日向製錬所側は、この汚水溜まりを完全に清掃してからサンプルを採取し、それを宮崎県が分析して「無害」のお墨付きを得たようだ。
 だが、そんな甘い屁理屈と隠蔽工作など通用しない。
 どんなに清掃してみても50メートルの厚い堆積層の底から次々に汚水がわき出してくる。
 その中に水銀、ヒ素、鉛などニッケル鉱石に付随する無数の重金属が含まれているのである。
 
 こうなれば黒木さん個人宅の問題をはるかに超えて、西川内地域も飛び越えて、大字富高地区全体の大公害問題に発展することは間違いない。
 それどころか、産廃不法投棄事件ともなれば、日向製錬所の摘発、関係者の逮捕、さらに県の認可の違法性が問題になり逮捕者が続出することも確実だろう。
 
 宮崎県という地域は、産業王国であり、日向製錬所(住友金属鉱山)のような力の強い組織の意向は絶対であって、警察でさえ簡単に手出しできない権力を形作っている。
 だが、それも公害被害が出てしまえば、隠蔽は不可能だ。今は水俣病の時代と違う。
 小さな主婦の声が、ツイッターやソーシャルメディアを通じて、あっという間に全世界に拡散し、世界中が注目するのである。
 
 この投棄は、農業用土壌改良材の投棄であって、産業廃棄物でないという屁理屈を使っているようだが、だとすれば、なおさら深刻な問題がある。
 普通、有毒性のある産廃を山林に投棄する場合、浸出液の毒性を封じるために、厚手の防水シートにアスファルトコーティング防水を行って養生するが、この場合、こうした防護措置は一切取られていないため、浸透水汚染が極めて深刻な事態になることが避けられないのである。
 
 分けても、ヒ素と水銀問題は極めて深刻である。
 水俣病の場合も、最初、猫の恐ろしい中毒症状が人間にまで波及してきた段階で、加害企業チッソは「無機水銀に水溶性はなく、胎児が吸収する可能性はない」と突っぱねた。 ところが、無機水銀が微生物や光化学反応などで有機化、メチル水銀に変化することが明らかにされ、これが水溶性で人間の脳関を容易に通過し、胎児に激しい障害をもたらすことが証明されたのである。
 
 同じことが日向市でも起きるのではないか?
調べてゆく内に、日向製錬所の別の(日向市細島地区)場所で工場を運営し、その跡地から深刻なヒ素やフッ素の猛毒汚染が検出されていたことが分かった。
 
  http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/53279ace574f099270ca1f3025c52739
 
 つまり、日向製錬所とは、産廃不法投棄の常習犯だったのである。
 
 そして公害被害を素朴に訴える主婦に対して、驚くべき恫喝訴訟(スラップ)を仕掛けてきた極悪下劣ぶりには恐れ入るしかない。
 まさか住友グループや資本金1000億円のモンスター企業、住友金属鉱山が、自社のコンプライアンス評価を極端に滅損する愚かなスラップ訴訟を仕掛けたとは考えにくい。
 おそらく日向精錬所内部の暴力団と結びついた愚劣なチンピラ管理職が、勝手に暴走して仕掛けたのだろう。
 いずれ、刑事告訴によって必ず責任を取らせることになる。
 
 いずれ、投棄場所のサンプル調査は避けられない。
彼らが拒絶することは目に見えているが、裁判所に強制開示命令を出させてサンプルを取得分析するしかないだろう。
 これは黒木さんではなく、支援団体がやることになる。
 
 日向製錬所側は、下の方にフェロニッケルスラグを投棄して、上部のサンプル採取の恐れのある場所にはグリーンサンドで覆っている可能性があるので、ボーリングサンプル取得を行うしかないだろう。
 こうして得たサンプルが、産廃法に規定されたスラグであり、なおかつ激しい毒性を持っているとすれば、日向製錬所が検挙されるのは確実であり、県の担当者や河野知事も無事ではすむまい。
 
 先は長いが、焦らず、前を向いて進むしかない。
 とりあえず、西川内地区の水源、井戸汚染が強く懸念されるため、支援組織が大至急、飲料水分析を行うことになるだろう。
 この分析は、九州内部の機関では信用性が薄いので、東京や大阪の機関に依頼することになる。
 現在、関係者と検査機関について調整中、至急開始したいので、一件1万円程度の費用についてカンパをお願いする予定でいる。
 
 東海アマ 2014年11月16日著  現地調査は11月12日~14日

転載元: 東海アマのブログ

[転載]助けて!!産業廃棄物汚染を指摘していた主婦が訴えられる!

$
0
0

↓ ↓ せめてフォローをお願いします!! ↓↓
黒木睦子
https://mobile.twitter.com/mutsukuroki

【これは酷い】宮崎県で産業廃棄物汚染を指摘していた主婦が訴えられる!行政と警察、業者が癒着して情報隠蔽か? 

より転載
 
イメージ
宮崎県日向市在住の主婦の方が近所で行なわれている不法投棄を指摘したところ、逆に業者から訴えられていることが判明しました。実際にこの産業廃棄物で苦しんでいる方の話によると、(有)サンアイという運搬会社が付近の土地を下見して、トラックなどで日向製錬所から排出されているゴミを捨てているとのことです。
しかも、そのゴミは付近の川も汚染し、水などを通して農作物や畜産なども汚れている可能性があると見られています。被害にあった主婦の方は行政などに相談するも、結局はたらい回し状態にされ、今度は業者から訴えられてしまったようです。

更に質が悪い事に、警察などに相談しても「警察も手が出せないものがある」と言われ、対応を全くしてくれないと主婦の方は証言しています。これが全て事実だとすれば、物凄い大問題です。実際に産業廃棄物を撮影した写真や映像が有ることから、この件は事実である可能性が高いと言えます。

日向製錬所を調べてみると、「住友金属鉱山株式会社」という住友財閥の源流企業の名前が出て来ました。「住友金属鉱山株式会社」は日本で最も歴史ある企業の一つで、とんでも無い規模の大企業です。今回の件に本体が関与しているかは分かりませんが、県知事らの名前も出て来ているようなので、関係は否定出来ないと推測されます。現に行政や警察などが全く動いていないわけで、かなり不気味です。
いずれにせよ、住友財閥を抜きにしても、このような産業廃棄物問題は放置するべきではなく、今後も注目するべき問題であると私は考えています。
*土地の地権者はサンアイや日向製錬所とは別に居て、ゴミの投棄を認めているようです。主婦の方に届いた訴状には「損害賠償請求事件」と書いてあった模様。


↓産業廃棄物がトラックから投棄される瞬間
イメージ
 
イメージ
イメージ
______________
転載終了
 
↓ ↓ せめてフォローをお願いします!! ↓↓
黒木睦子
https://mobile.twitter.com/mutsukuroki

【拡散願う!】 『1114(株)日向製錬所スラップ訴訟大集結!』 11月14日午前9時、宮崎地裁延岡支部前に大集結し、傍聴席を被告である黒木睦子さんの支援者で満杯にしようよ! 宮崎地方裁判所 延岡支部(2号法廷) 第一回口頭弁論期日 平成26年11月14日 午前10:00
 
【東海アマ氏による写真レポート】 
黒木睦子さん宅の近隣の産業廃棄物の投棄状況
http://tokaiama.minim.ne.jp/date1/kuroki1.html
イメージ
 
【拡散】 みんなを代表して受難する主婦。
http://ameblo.jp/eigo-garage/entry-11948841218.html

転載元: あぁ・・・ 放射能汚染 被爆 情報収集 思う事 関東

拠点紹介:(株)日向製錬所&(有)サンアイ 有害なゴミを廃棄する瞬間!!

$
0
0
 
 
(有)サンアイ(電話0982-54-3939担当 金丸喜輝氏) 有害なゴミを廃棄する瞬間!!
(株)日向製錬所(電話0982-52-8101)のフェロニッケルスラグ
 
 
 
 
 
 
 
国内グループ会社拠点紹介:(株)日向製錬所

拠点紹介:(株)日向製錬所

宮崎県日向市は九州中央の海の玄関口である細島港を抱く工業都市です。私たち日向製錬所(株主比率 住友金属鉱山60%、新日鉄住金ステンレス25%、三井物産15%)は、この地で美しい自然との調和を取りながら、恵まれた立地条件を生かしてフェロニッケルを生産しています。

フェロニッケルはステンレス鋼の原料になります。

フェロニッケルは鉄とニッケルの合金で、ステンレス鋼の原料となります。ステンレス鋼は、美しい光沢を持ち、錆びないことから、身近なところではスプーン・フォークなどの家庭用品や、自動車、ビル・住宅などの建材にも使われています。また、耐酸・耐熱であるため、工業用としても多量に使用されています。

原料

ニッケル鉱石

ガーニエライト鉱
(New Caledonia)
SMMはインドネシアやニューカレドニアから、ニッケル鉱石(ニッケル品位約2%)を輸入しています。

製造工程

鉱石陸揚設備

鉱石専用船で運ばれてきた原料鉱石は、専用岸壁で2台のクレーンにより陸揚げされます。

ドライヤー

ニッケル鉱石は多量の水分を含んでいるので、はじめにドライヤーで乾燥します。

ロータリーキルン

鉱石を石炭と一緒にロータリーキルンに装入し、石炭燃焼により過熱脱水(焼成)して焼鉱とします。

電気炉

キルンを出た焼鉱は、高温を保持したまま電気炉に装入されます。電力および石炭の加熱還元溶解により、メタルとスラグに分離されます。なお、スラグは水砕後、鉄鋼溶剤、あるいは骨材(商品名:グリーンサンド)として販売されます。

スターラー脱硫

電気炉で産出されたメタル(粗フェロニッケル)には不純物として硫黄が含まれています。スターラー脱硫では、カルシウムカーバイトを用いてこの硫黄を除去します。

鋳造

溶体のフェロニッケルは、ショット状に鋳造して出荷します。

製品

フェロニッケル・ショット

グリーンサンド

 
 
フェロニッケル / グリーン・サンド

フェロニッケル / グリーン・サンド

フェロニッケル

概要

フェロニッケル・ショット
SMMのフェロニッケルはインドネシア、ニューカレドニアから輸入した原料鉱石をSMMの高度な技術で製品化したもので、ステンレス鋼の原料として使用されています。ステンレス鋼は耐蝕性・耐熱性に優れ光沢が美しいので、スプーン・フォークなどの家庭用品や自動車をはじめ、ビル・住宅などの建材用、あるいは化学・食品・醸造など各工業方面にも多量に使用されており、その使用範囲の発展が期待されています。

品質特性

1. 製品の品種

品種名 記号
高炭素フェロニッケルのショットHCS

2. 製品の化学成分(%)

標準製品の化学成分を以下に示します
Ni C Si Mn P S Cr Cu Co Sn HCS
16.0
以上
3.0
未満
5.0
以下
0.3
以下
0.05
以下
0.03
以下
2.5
以下
0.10
以下
Nix0.05
以下
0.01
以下

用途

  • ステンレス鋼の原料
  • 特殊鋼の原料
  • 耐熱鋳物の原料

荷姿

(船舶への)バラ積み、専用コンテナー、フレコン
お問い合わせ先
金属事業本部 ニッケル営業・原料部
TEL : 03-3436-7851 FAX : 03-3436-7898
ページの上部へ

グリーン・サンド

概要

グリーン・サンドはフェロニッケルを製錬する際、スラグを水砕し細粒化した人工砂製品です。その用途は、MgO、SiO2を利用した鉄鋼・合金鉄製造の溶剤や肥料原料として、また、ケーソン中詰めなどの港湾土木用材や地盤改良材、さらには、路盤用アスファルト細骨材、コンクリート細骨材としても適しています。

品質特性

1. 化学的性質

化学組成

主成分はシリカ(SiO2)、酸化マグネシウム(MgO)であり、ほかにアルミナ(Al2O3)、酸化カルシウム(CaO)、酸化第一鉄(FeO)などを含有しています。他の微量成分もいずれも自然界の岩石などに含有されている成分に限られています。
成分 Fe MgO SiO2 CaO Al2O3
表-1 分析値
%5~1028~3846~580.1~0.81.5~3.0

グリーンサンドからの重金属等有害物質の溶出量および含有量について

当社は、毎年、法令に定められている方法でグリーンサンドの溶出量および含有量試験を第三者機関へ委託し、重金属等有害物質の溶出量および含有量が環境基準値内であることを確認しています。

<溶出量>

環境省示第18号(土壌溶出量調査に係る測定方法を定める件)で溶出量試験を実施した結果、重金属等有害物質の溶出量は定量下限未満です。
項目 単位 測定値 基準値
カドミウム又はその化合物mg/L<0.001≦0.01
シアン化合物mg/L不検出検出されないこと
鉛又はその化合物mg/L<0.005≦0.01
六価クロム化合物mg/L<0.005≦0.05
砒素又はその化合物mg/L<0.001≦0.01
水銀又はその化合物mg/L<0.0005≦0.0005
セレン又はその化合物mg/L<0.002≦0.01
弗化物mg/L<0.1≦0.8
ほう素mg/L≦0.02≦1
  • 基準値:環境庁告示第46号(土壌の汚染に係る環境基準について)によります。
  • 測定値:2013年10月の測定結果です。測定値「< 未満」は「定量下限値未満」を示します。

<含有量>

環境庁告示第19号(土壌含有量調査に係る測定方法を定める件)で含有量試験を実施した結果、重金属等有害物質の含有量は定量下限未満です。
項目 単位 測定値 基準値
カドミウム及びその化合物mg/kg<0.1≦150
シアン化合物mg/kg<0.1≦50
鉛及びその化合物mg/kg<0.5≦150
六価クロム化合物mg/kg<0.5≦250
砒素及びその化合物mg/kg<5≦150
水銀及びその化合物mg/kg<0.01≦15
セレン及びその化合物mg/kg<5≦150
フッ素及びその化合物mg/kg≦23≦4,000
ほう素及びその化合物mg/kg≦11≦4,000
  • 基準値:土壌汚染対策法施行規則別表第四によります。
  • 測定値:2013年10月の測定結果です。測定値「< 未満」は「定量下限値未満」を示します。

2. 物理的性質

グリーン・サンドのコンクリート用スラグ骨材(JIS A5011-2)としての密度・吸水率・単位容積質量および粒度分布の一例を表に示します。
JISによる区分 絶乾密度 吸水率
(%) 単位容積質量
(kg/l) 実績率
(%) 表面水率
(%) FNS1.2 FNS5 FNS5-0.3
表-2 密度・吸水率・単位容積質量
2.940.881.9968.52~6
2.950.801.9466.82~6
2.950.631.7959.92~6
JISによる区分 ふるい通過率(%) 粗粒率 5.0mm 2.5mm 1.2mm 0.6mm 0.3mm 0.15mm FNS1.2 FNS5 FNS5-0.3
表-3 粒度分布
100.0100.092.047.724.714.32.21
100.0100.080.233.616.19.22.61
98.874.228.28.32.00.63.87
注1. 上記製品の他、有姿品・粉砕品があります。粉砕品はユーザーニーズに合わせた粒度調整が可能です。

用途

  • MgO、SiO2を利用した鉄鋼・合金鉄製造の溶剤、肥料
  • ケーソン中詰め材などの港湾土木用材
  • 地盤改良用材
  • 路盤用アスファルト細骨材
  • コンクリート細骨材

荷姿

(船舶・トラックなどへの)バラ積み
お問い合わせ先
株式会社日向製錬所 総務部
〒883-8585 宮崎県日向市船場町5
TEL : 0982-52-8101 FAX : 0982-53-5513
 
 
 
 
 
「(株)日向製錬所から、金をもらった。」(有)サンアイ社長 金丸喜輝氏(電話090-1515-0971)
 
 
2014/02/21 に公開
風が強いと、上からゴミが降ってきて咳が止まりません。非常に困りますので、責任の取 ­れないような事は止めて下さい。

地権者 鈴木富士男市議会議員  「フェロニッケルスラグは買ってない。金は払ってない。(有)サンアイから埋めさせて ­くれと言われた。」 と言っています。 

(株)日向製錬所 常務取締総務部長 早川直伸氏  「フェロニッケルスラグは商品です。(有)サンアイさんにお売りしている。」と、住民 ­説明会でみんなの前で紹介しました。

(有)サンアイは、「(株)日向製錬所から、ダンプ運賃費として金をもらってる。フェ ­ロニッケルスラグは、地権者が買っている。」

どうやら(株)日向製錬所は、フェロニッケルスラグという産業廃棄物を売るのに、高い ­お金をくれるようです。

今では土を高く盛って、産業廃棄物を捨てる所が人に見えないようにしています。(有) ­サンアイ 金丸氏は「フェロニッケルスラグは、使い道がねえとよ、」と、言いながら平然と人の住 ­んでいる目の前に捨てています。
 
 
 
 
 
 
【日向市産廃問題】裁判後のミニ集会
2014年11月14日。

 宮崎地方裁判所延岡支部第2法廷で、日向市の産廃問題に絡む裁判が行われました。

・第1回口頭弁論
・原告 日向製錬所
・被告 黒木睦子
・傍聴 36人

 裁判後、裁判所前でミニ集会が行われました。その一部をご覧ください。

 なお、日向市の産廃問題に関する詳細は、下記のブログをご覧ください。

・宮崎県日向市  産業廃棄物のゴミの山が目の前で非常に困ってます。
http://blogjima.blog.fc2.com/
 
今日も日向市日知屋にある(有)サンアイという運搬会社は
(株)日向製錬所の産廃を西川内地区の山に捨てています。【第➌工区地権者 日向市議会議員鈴木富士男】
ここは産廃捨て場じゃありません。
捨てる場所はないのですか?
ちゃんとした捨てる場所に捨てて下さい。

(有)サンアイ従業員 那須さん 「県も市も許可してるものです。」
市は許可してません。嘘をつかないで下さい。

県はどこが許可してるのですか?と聞きましたが、答えてくれません。社長に聞けといいます。はっきり説明してくれません。

(有)サンアイ従業員 那須さん  「弁護士に頼んでるから話してください。」
と言います。

その言葉はいつから言ってるのですか。もう、聞き安堵しました。

弁護士に頼んでるからと、
産廃をじゃんじゃん持って来ては積んでます。

「弁護士に頼んでるから」と
責任の取れない事をしていいのですか?

「弁護士に頼んでるから」と
人に迷惑をかけていいのですか?

「弁護士に頼んでるから」と
有害なゴミだから人の前に積むのですか?

なんでもかんでも弁護士に頼んでるからと、(有)サンアイという運搬会社は人の迷惑も考えずに 勝手に産廃を持って来ては ひっくり返して捨てていますが、(有)サンアイの弁護士さんが全責任を取ってくれるという事で宜しいですね。

そういう事であれば、堂々と弁護士さんに一筆書いてもらいたいと思います。

 
 

[転載]日向製錬所産廃問題ネットワークを設立≪支援を!≫

$
0
0
三浦 ばんしょう(万尚・緑の党)@HCR_OPCOM  
日向製錬所産廃問題ネットワークを設立しました。支援をお願いいたします。カンパ先 郵便局 記号:17340 番号:15260261 銀行から 店名:七三八(ナナサンハチ)店番:738 普通預金 口座番号:1526026 口座名義:ヒュウガセイレンジョサンパイモンダイネットワーク
@tokaiama 
大至急、日向市西川内周辺の井戸や河川水の重金属汚染分析を行う必要があります普通の検査機関だと重金属だけで6万円程度安い信頼のおける検査機関をご存じでしたら教えてください
@ene_gomi3R  
普通、訴えた側が記者会見して、訴えられた側が取材を断りますよね。今回は逆です。不思議です。
@mutsukuroki
Super-Kさんより ⇒ (株)日向製錬所、(有)サンアイ裁判を黒木睦子のブログとTwitterから考える

転載元: NO!秘密法(秘密法 潰せ!)


[転載]気候変動開示基準委員会フレームワーク公開草案の公表

$
0
0

CDSBフレームワーク公開草案の公表

CDSB(Climate Disclosure Standards Board:気候変動開示基準委員会)は、2014年10月に「CDSBフレームワーク公開草案」を発表しました。
CDSBは、日本の有価証券報告書や米国のForm 10-K等の制度開示書類(いわゆる「メインストリーム・レポート」)において企業の気候変動関連情報の開示を行うための国際的な枠組みの構築を目指し、2007年の世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)で設立されたコンソーシアムです。

CDSBフレームワーク開発の経緯

CDSBは、2010年9月に気候変動関連情報の報告枠組みである”Climate Change Reporting Framework Edition 1.0(CCRF 1.0)”を発行しています。以来、CCRFは改訂や補足資料などにより継続的にアップデートされ、 欧州における非財務情報開示の義務化の議論にも影響を与えてきましたが、IIRCによる統合報告フレームワークの開発や自然資本の利用に伴うリスク認識の広まりなどの流れを受け、2013年にはCDSBはそのミッションを、気候変動関連情報のみならず、より広範な環境およびその他の情報(以下、「環境情報」)に関する制度開示枠組みの開発に拡大しました。
今回草案が公開されたCDSBフレームワークは、報告組織に関する投資家等の資本提供者の意思決定に資する情報を提供するという財務報告の目的と整合的であることを前提とし、以下のことを目的としています。
  • 報告組織がメインストリーム・レポートにおいて明確・簡潔・比較可能で、なおかつ環境パフォーマンスと全体的な戦略、業績、見通しとを結び付けることができる環境情報開示を支援する
  • 環境保全を支援する活動への資本の配分に関する投資家の意思決定を支援する
今回の公開草案においては、温室効果ガス(GHG)の排出のほか、森林リスクコモディティ、水の3分野における開示情報の特性および報告の指針を示しています。

8つの指導原則

今回の公開草案では、メインストリーム・レポートにおける環境情報の開示が投資家に有用で、正確性・網羅性を満たし、適切な規準に基づくものとなることを意図して策定された8つの指導原則が示されています。原則は、すべての開示情報を後述の報告要件に従って集計・算定・報告する上で適用されるべきものと位置付けられています。以下に8原則の概略を示します。

原則1:関連性の高い環境情報が開示されなければならない

この原則は、組織がCDSBフレームワークの報告要件や投資家等の情報ニーズを考慮しながら、特に重要で関連性の高い環境情報をメインストリーム・レポートで開示することを促すものである。
関連性の高い情報とは以下のようなものである。
  • 情報利用者の意思決定に影響を与える
  • 経営者が経営を行うにあたって、あるいは、環境情報が組織の戦略に対してどのように影響を及ぼすか(及ぼしうるか)を評価するにあたって重要な情報を反映している
  • CDSBフレームワークの具体的な報告要件を考慮している
  • 制度開示の要件や環境情報開示の要件を満たしている
  • 組織のビジネスの実態を反映している
  • 組織の環境に関連するパフォーマンスや方針が財務状況にどのように結びつくかということについて理解を促す
  • 後述の報告要件REQ-01への対応を行う上での主題を取り上げている

原則2:マテリアルな環境情報が開示されなければならない

マテリアルな情報とは以下のようなものである。
  • 原則1に示すとおり関連性の高い情報が開示されており、網羅的であるが、組織にとって特に重要なトレンドや出来事をぼやかすような必要以上の詳細や重複は排除している
  • 組織によってマテリアリティは当然異なるものである。したがって、何らの分析も行わずに繰り返し記載される財務情報、組織固有の取組や状況と結びつかない一般的な開示、追加的な考察や理解、戦略を示すことなく財務報告から引用された記述情報などは、マテリアルな情報とは言えない
マテリアリティは、「投資家に対して、組織の財務状態や戦略の実現可能性に影響を及ぼすあるいは及ぼし得る環境情報に関する主要な動向や重要な出来事を可視化するための情報のフィルター」の役割を果たすものである。
マテリアリティを定義するための定量的な閾値を設定することは不可能であり、CDSBフレームワークにおいても開示すべき環境情報を判断するための定量的な基準は示さない。また、環境情報については、組織の属する産業、国や地域、社会制度や消費者行動などによって報告すべきマテリアルな情報は大きく異なる。

原則3:正確な環境情報が開示されなければならない

この原則は、開示される情報が網羅的であり、中立的であり、誤りがないものであることを確実にするためのものである。
組織の主張の内容を理解するために必要な情報はすべて開示すべきであり、情報利用者を特定の方向へ誘導するような偏った情報開示は避けるべきである。所定の結果を得ることを目的にした選択的な情報開示は中立的であるとは言えない。
しかし、正確な情報開示は、完全に誤りのない情報を意味しているわけではない。正確な情報開示とは、表明されている情報の根拠や省略、仮説や不確実性、推計の程度などを明示し、利用できる最良の情報を反映した中立的なデータに基づく予測を用いているものを指す。

原則4:他の情報と関連付けて環境情報が開示されなければならない

以下のように他の情報と関連付けて環境情報が開示されるべきである。
  • 投資家に対して開示されている情報と関連付け、組織の戦略、目標、目的などに関する社内での意思決定に利用されている情報を開示する
  • 財務報告、マネジメント・コメンタリー、ガバナンス報告等を補完する環境情報を開示する
  • 組織の戦略と環境パフォーマンスの関連性を説明する
  • 環境課題を管理することにより、どのように収益拡大、コスト削減、キャッシュフロー改善、ブランド価値向上、リスク管理強化が促されるかというストーリーや、企業の環境戦略と財務パフォーマンスや環境パフォーマンスとの関連性について説明する

原則5:開示される環境情報は一貫性があり、比較可能でなければならない

類似の組織、報告期間、業種間での比較を可能とする情報は、投資家にとっての有用性が高い。比較可能性とは、情報利用者が複数の組織あるいは同一組織の複数の報告期間の間での類似性や異質性を特定することのできる情報の質を指す。一貫性とは、同一組織の複数の報告期間、あるいは複数の組織の同一報告期間において、同一の方針や方法が用いられることを指す。
初期の段階では組織間・業種間での比較可能性は限定的にならざるを得ないが、同一の組織においては、報告アプローチは複数の報告期間を通じて一貫していることが望まれる。

原則6:情報の有用性が高まるように環境情報が表示されなければならない

明確で簡潔な記述、理解可能性、保証可能性は、情報の有用性を左右する重要な要素である。明確で簡潔な記述のためには、組織の過去のパフォーマンスと将来の見込みに関する洞察を含んでいることやマテリアルな環境情報にフォーカスした情報開示になっていること、理解可能性を高めるためには、情報利用者の理解を助けるような専門用語の解説を含めることなどがポイントとなる。また、保証可能性のためには、開示情報を原始データまで遡ることができることが必要である。

原則7:将来情報を開示しなければならない

有用な情報は、過去、現在、未来を見渡すものであり、組織の将来のパフォーマンス、ポジション、発展性に影響を及ぼす可能性の高い環境パフォーマンスの推移や環境情報に関連する要素を伝えることが求められる。
組織のビジネスモデルに対して、自然資本の継続的な利用可能性、品質、コストがどのように貢献するかを明確に示すことも、戦略的焦点や将来的な方向性の開示に含まれる。

原則8:情報開示はCDSBフレームワークの目的に適合していなければならない

端的にいえば、CDSBフレームワークの報告要件を満たすことが、CDSBフレームワークの目的に適うことになる。組織の環境に関連するパフォーマンス、インパクト、リスクおよび機会が、組織のイノベーションの促進/制限要因としてどのように作用するか、短期・中期・長期の価値創造の戦略にどのように影響するかについての経営者の分析を簡潔に説明することは、開示情報の有用性をより高めることにつながる。

報告要件

報告要件に関しては以下のような指針が示されています。
REQ-01 REQ-02 REQ-03 REQ-04 REQ-05 REQ-06 REQ-07 REQ-08 REQ-09 REQ-10 REQ-11 REQ-12 REQ-13
組織バウンダリ環境情報は、メインストリーム・レポートと同じバウンダリ(単体あるいはグループ)で開示されなければならない。また、組織バウンダリ外の情報については、組織バウンダリ内の情報と識別して開示されなければならない。
方針環境情報の作成にあたり、報告枠組み、基準、プロトコル等を用いている場合には、それらを引用しなければならない。また、過去の報告期間から首尾一貫してそれらを用いていることを表明しなければならない。
報告期間毎年1回の報告としなければならない。
修正再表示過年度報告の修正がある場合は、それについて説明しなければならない。
保証CDSBフレームワークに準拠して報告されている環境情報について第三者保証を受けたか否かを報告しなければならない。
適合性CDSBフレームワークへの適合性を表明しなければならない。
マテリアルな環境情報マテリアルな環境情報を特定するために用いられたプロセスと結果について報告しなければならない。CDSBフレームワークの目的上、すべての開示において、温室効果ガス排出量はマテリアルな環境情報として開示されなければならない。
ガバナンス環境情報に関する内部統制の状況を開示しなければならない。
環境に関連する方針、戦略、目標環境に関連する方針、戦略、目標(パフォーマンスを評価するための指標、計画、スケジュールを含む)を開示しなければならない。
リスクと機会組織に影響を及ぼす現在および将来予測される主要な環境上のリスクおよび機会を開示しなければならない。
環境負荷 マテリアルな環境負荷を反映した定量的・定性的な結果と算定に用いた方法論を開示しなければならない。
パフォーマンスと比較分析REQ-11において開示された情報の分析(パフォーマンス目標との比較や前報告期間のパフォーマンスとの比較による分析)を含めなければならない。
非財務情報に関する表明各国の法令に対応するため、非財務パフォーマンスに関する簡潔な声明を作成することができる。

今後のスケジュール

最終的なCDSBフレームワークは、今回の公開草案に対するパブリックコメント等の検討を経て、2015年3月に公表される予定です。CDSBはこのフレームワークを、EU指令により義務付けられた非財務情報開示の要求事項に対応する企業を支援するものとして開発する意向を明確にしています。
公開草案に対するパブリックコメントの受付は2014年12月14日までとなっています。
気候変動から、森林リスクコモディティ、水資源を含むより広範な自然資本関連のリスクと機会へ開示情報の拡大を要請する流れは、CDPにおける質問スコープ拡大の方向性と同様です。
このような世界的なトレンドが、持続可能な価値創造を実現する企業への投資意欲、およびそのような投資判断を可能にする情報ニーズの高まりを反映したものであるすれば、企業には、こうした制度開示における非財務情報の報告要件を把握し、自社の環境情報開示のアプローチを再検討することが求められると考えられます。
 

転載元: 水・土壌・大気・道路・心の汚染対策 地球家族円満 証拠写真募集

[転載]汚染地を外した調査で基準検討 カドミウム厚労省審議会

$
0
0

カドミウム(Cd)を内臓に多く含むウミガメは小さい

イメージ

 

 

 

汚染地を外した調査で基準検討 カドミウム厚労省審議会

2010年3月17日
図:  
 有害重金属カドミウムについて、畑作物の安全基準を設けるかどうか検討していた厚生労働省の審議会に、汚染地を除いた調査が、国内の畑作物の実態として報告されていたことがわかった。審議会は、この調査をもとに日本人のカドミウム摂取量を「十分低い」と判断し、基準づくりの先送りを決めた根拠の一つとしていた。
 国内でカドミウムの安全基準があり対策が取られているのはコメだけで、コメ以外の畑作物は汚染地で生産されたとしても規制されない。厚労省は畑作物の安全基準を設けるかどうか再検討することを決めている。
 この調査は、農林水産省が1996~2002年に行った「農作物等に含まれるカドミウムの実態調査」。47都道府県を対象に、畑から直接採取したり、収穫後の作物から抜き取ったりする「現地調査」と、市場流通する作物を買い上げる「市場調査」の2種類だった。現地調査で計2208点、市場調査で計2822点の作物中のカドミウム濃度を分析した。
 農水省によると、同省は現地調査の場所について「重金属による汚染農用地は対象としない」と都道府県に指示した。国内の安全基準(1.0ppm)以上の濃度のコメが生産され、農用地土壌汚染防止法(土染法)で汚染田に指定された地域内での転作や二毛作などによる作物を除外するよう求めた。市場調査では、採取場所を特定できていないという。
 調査の結果、国際規格の安全基準を上回った作物は対象の4.4%で、土壌の最高濃度は0.8ppmだった。汚染地を除いた理由について同省は「高濃度作物ばかり集めると偏ったデータになると判断した」と説明している。
 
厚労省は03年、この農水省調査結果をもとに、食品からの日本人のカドミウム摂取量を試算した。08~09年にあった厚生労働相の諮問機関「薬事・食品衛生審議会」の部会に、調査結果とともに報告された。同部会は、ほかの調査結果も含めて検討し、「日本人の摂取量は健康被害を及ぼす恐れを十分下回っている」と判断、基準づくりの先送りを決めた。部会には、農水省調査に汚染地が含まれていないことの説明はなかった。
 畑作物のカドミウム汚染については、環境省の「畑作物等指定要件検討基礎調査」で、汚染地を含む一部地域の作物から高濃度のカドミウムが検出され、同審議会に報告されていなかったことが明らかになっている。この調査では13%が国際基準を超え、土壌の最高濃度は6.94ppmだった。
 調査に協力した25道府県のうち、基準を超えたカドミウムが検出されたのは9自治体(都道府県単位)で、その大半が朝日新聞の取材に対し、カドミウムを排出した旧鉱山や製錬工場近くを含む畑から採取したと回答。7自治体が「農水省の調査では提供していない地点から採取した」とし、2自治体は「不明」と答えた。
 

転載元: 心と環境汚染を綺麗にして強くて美しい日本をつくろう!

維新の党は国会議員削減や公務員削減にガンバレ&基本政策

$
0
0
橋下市長「国会議員定数の件、維新が過半数をとったら秒速でやります」
 
 
 
 
 
 
 橋下氏、得意のテレビ討論で独自の存在感 「公務員・議員給与削減」で民主、社民にかみつく
 
衆院選への出馬を見送った維新の党の橋下徹共同代表(大阪市長)が、テレビの党首討論で独自の存在感を見せている。
与野党の多くがアベノミクスの是非を争点とするなか、橋下氏は公務員や議員給与の削減を主張。その矛先を与党のみならず民主、社民といった野党にも向けられており、「やっぱり維新の党のような起爆剤になるような勢力が必要」と主張した。
橋下氏は市長としての公務の関係で都内の討論会に出席が難しい分、得意とするテレビ出演で「公務員・議員給与、議員定数削減」を強調、一点突破を図りたい考えのようだ。

「改革を断行するためには自民党民主党公明党だけでは絶対できない」

橋下氏は「公務員・議員給与、議員定数削減」を中心的な論点にしたい考えのようだ
橋下氏は「公務員・議員給与、議員定数削減」を中心的な論点にしたい考えのようだ
維新はマニフェスト(政権公約)の表紙に「身を切る改革。実のある改革。」と掲げ、他党と比べて議員定数と歳費削減の優先順位を高く設定している。これはテレビ番組での橋下氏の発言にも反映されている。
2014年11月30日朝にフジテレビで放送された「新報道2001」では、各党が冒頭発言で、
「安倍さんの2年間によって一部の人は豊かになったかもしれないが、圧倒的多数の国民が苦しくなった」(民主党・海江田万里代表)
などとアベノミクスの批判をする中、大阪から中継で出演した橋下氏は、
「国民の皆さんに負担を求める時代に突入する。そうなると、まずは政治家が身を切らないとダメですよ。自民党と公明党は過半数あるわけですから、国会議員の給与の削減やったらいいじゃないですか。国会議員の定数削減、すぐやったらいいじゃないですか」
と独自路線だ。
大阪市で市営地下鉄・バス、ごみ収集などの民営化を自民、公明が反対していることについても、
「改革の断行を止めているのは、自民党と公明党なんですよ!」
「ですから、改革を断行するためには自民党民主党公明党だけでは絶対できない。やっぱり維新の党のような起爆剤になるような勢力が必要になる」
などと声を張り上げた。
 
 
 

基本政策

平成26年9月21日

[Ⅰ] 憲法改正による統治機構改革

  1. 国の役割を外交・安全保障・マクロ経済政策等に集中し強化。
  2. 真の政治(官邸)主導の体制整備(内閣予算局・人事局の設置及び権限強化、総合職の一括採用等)。
  3. 国の会計制度の見直し。発生主義・複式簿記の導入により財政運営のコントロールを強化。
  4. 予算の自動的削減メカニズムの導入。
  5. 歳入庁の設置により税と社会保険料を一元管理。
  6. 首相公選制の導入(憲法67条を改正)。
  7. 米国会計検査院(GAO)型の強力な会計検査機関を国会に設置(憲法90条を改正)。
  8. 憲法改正発議要件(96条)のハードルを下げ、国民的な憲法議論を喚起。
  9. 政治、行政に恣意的憲法解釈をさせないために憲法裁判所を設置。

道州制等

  1. 広域地方政府として道州制を導入し、憲法(92条)に明記。
  2. 道州制を前提に消費税を道州の基幹財源として移譲。
  3. 道州間の財政力格差は地方交付税に代わる「地方共有税」で合議により水平的財政調整。
  4. 道州制導入後、一院制国会を実現(憲法42条を改正)。

[Ⅱ] 規制改革の断行を柱とする成長戦略、「小さな行政機構」の実現

  1. 日銀法改正により日銀の役割・責任を明確化。
  2. 成長による税収増、資産売却、ムダ削減等により増税に頼らない財政健全化。
  3. 国益を守りながらTPP・FTA等の経済連携を主導し、外需を取り込む自由貿易圏を拡大。
  4. 民間主導のイノベーション促進のため、既得権益を打破する徹底した規制改革を断行。
  5. 法人税減税や自由償却等の税制抜本改革で「日本を選ぶ」内外企業の立地促進。
  6. 農業改革(農協改革。農地法、減反政策の見直しと戸別所得補償制度の見直し)の断行。
  7. 成熟国型農業(生産性が高く、かつ付加価値特化型の農業)への転換。
  8. 女性の社会進出を促進するため、育児後の女性の再就職支援等を重点的に強化。
  9. 2020オリンピック・パラリンピック、2025大阪万博を起爆剤に世界中の人を日本に集客。
  10. 天下り根絶、幹部公務員の特別職化、能力・実績主義等による公務員制度改革を断行。
  11. 国・地方あわせて公務員総人件費の2割にあたる5兆円を削減。
  12. 独立行政法人等政府機関・基金・官民ファンド・特別会計等の徹底的見直し。
  13. 無駄な公共事業の廃止、B/C基準で透明性の向上。
  14. 地方の財政的自立を確立し、「ひも付き補助金」を廃止。
  15. 国会議員の定数を大幅削減。
  16. 企業団体献金の禁止と個人献金を促す制度を整備。

[Ⅲ] 市場メカニズムを通じた「原発フェードアウト」と「自然エネルギー立国」

  1. 原発推進施策を廃止し、市場メカニズムを通じた原発フェードアウトを実現。
  2. 電力システム改革(発送電分離、電力市場の自由化)を推進。
  3. LNGコンバインドサイクル発電、熱電併給、節エネ等でエネルギー効率を最適化。
  4. 自然エネルギーを積極的に推進し地域経済を活性化。
  5. 既設原発への世界最高水準の規制基準の適用と廃炉の推進、原子力技術の維持。
  6. 破綻が明らかな核燃料サイクルは廃止。
  7. 核のゴミの直接処分を検討。最終処分方法は政治の責任で決定。

[Ⅳ] 集団的自衛権の検討を含む「自衛権」行使の範囲の適正化と法整備、「ソフトパワー外交」の積極的展開

  1. 日米同盟は外交・安全保障の基軸。同時に沖縄の基地負担を軽減。
  2. 我が国の主権と領土・領海・領空を徹底的に守る自主防衛力を強化。
  3. 防衛出動に至る前のいわゆるグレーゾーンの事態対処を含めた法制度の整備。
  4. 尖閣諸島はじめ南西方面の対処等離島防衛に万全の体制を構築。北方領土問題は外交交渉、竹島問題は国際司法裁判所等を通じた平和的解決の実現。
  5. 自国への攻撃か他国への攻撃かを問わず、我が国の存立が脅かされている場合において、現行憲法下で可能な「自衛権」行使のあり方を具体化し、必要な法整備を実施。
  6. 北朝鮮の核・ミサイル、拉致問題については国際社会と連携して断固たる措置を実施。
  7. 日本の強みである技術力と人材を活かし、ODAや経済連携を戦略的に推進。
  8. 特定秘密保護法は見直し、第三者機関の権限強化等の歯止めを追加。あわせて情報公開を促進。

[Ⅴ] 少子高齢化に対応できる持続可能で受益と負担を明確化した「社会保障制度改革」

  1. 同一労働・同一条件の徹底により、正規雇用と非正規雇用の垣根の解消。
  2. 給付付き税額控除制度の導入を通じた最低生活保障(ミニマムインカム)の実現。
  3. 医療保険を一元化し、将来的には道州へ移管。
  4. 介護と連携した地域医療の充実と高度・先端医療との機能分化。
  5. 診療情報のビッグデータ活用で標準医療の推進と医療費の効率化を実現。
  6. 消費者にとっての医療サービスの選択肢を広げるという観点から混合診療を解禁。
  7. 「払い損」がなく世代間で公平な積立方式の年金制度へ移行。
  8. 小規模・家庭的保育をはじめ、地域の権限で多様な子育て支援サービスを提供。
  9. 地方の選択で行う効果的なバウチャー制度の導入により子育て政策を拡充。
  10. 社会保障財源としてマイナンバー制度の活用拡大による広く薄い相続課税の導入。

[Ⅵ] 教育行政に対する責任体制を明確にする「教育制度改革」

  1. 教育行政に関する権限を地方自治体や学校現場(学校長)へ移管、学校運営を多様化。
  2. 教育行政に関する責任体制の明確化、同時に保護者や地域住民への説明責任を果たす仕組みを構築。
  3. 地域・民間の人材を「コミュニティスクール」や生涯教育、スポーツに活用。
  4. 外国人教員等を積極的に登用、小学校からの英語教育、大学入試改革など「使える英語教育」に抜本改革。
  5. 大学院を世界から人材が集まる高度研究機関に改革。
  6. 専門学校における「実学教育」への支援を拡充。

[Ⅶ] 被災地主導の「震災復興」と国主導の「原発事故対応」を加速化

  1. 「子ども被災者支援法」の基本理念に基づき原発事故被災者の生活再建支援を最優先。
  2. 巨大なコンクリート防潮堤に代表されるハード偏重からソフト重視の復興支援策への転換。
  3. 被災地が主導できる中長期的な復興支援のため大胆に権限・財源を移譲。
  4. 復興は人づくりから。地元の大学に地域の若者を集め、東北で起業する環境整備。
  5. 東京電力から切り離した国家プロジェクトとしての原発事故の収束。

[転載]日向製錬所産廃問題ネットワークを設立≪支援を!≫

$
0
0
三浦 ばんしょう(万尚・緑の党)@HCR_OPCOM  
日向製錬所産廃問題ネットワークを設立しました。支援をお願いいたします。カンパ先 郵便局 記号:17340 番号:15260261 銀行から 店名:七三八(ナナサンハチ)店番:738 普通預金 口座番号:1526026 口座名義:ヒュウガセイレンジョサンパイモンダイネットワーク
@tokaiama 
大至急、日向市西川内周辺の井戸や河川水の重金属汚染分析を行う必要があります普通の検査機関だと重金属だけで6万円程度安い信頼のおける検査機関をご存じでしたら教えてください
@ene_gomi3R  
普通、訴えた側が記者会見して、訴えられた側が取材を断りますよね。今回は逆です。不思議です。
@mutsukuroki
Super-Kさんより ⇒ (株)日向製錬所、(有)サンアイ裁判を黒木睦子のブログとTwitterから考える

転載元: NO!秘密法(秘密法は犯罪公務員の卑劣な隠れ家)

天神橋筋商店街の歴史

$
0
0

歴史

天神橋駅

 
 1925年大正14年)10月17日 新京阪鉄道が大阪側のターミナルとして天神橋駅を置いた。これが現在の天神橋筋六丁目駅の直接のルーツであり、当時の隣駅である長柄駅と共に関西初の高架駅として知られる。なお駅名は所在地の地名(天神橋七丁目)に由来するが、この地名は「天神橋筋」を端折ったものであって、橋としての天神橋は堺筋線北浜駅付近にある。
 
 開業当初は仮駅で開業し、翌年地上7階建ての駅ビルが完成するが、この駅ビルはアメリカパシフィック電鉄の駅をモデルにしたものと言われ、日本におけるターミナルビルの先駆として名高い。
 駅の3・4階には「新京阪マーケット」が入っており、安さと品揃えの良さで人気を集めた。このほか、5・6階に新京阪の本社、7階に新京阪会館と北大阪倶楽部が入居しており、新京阪が京阪に合併されると、阪急に戦時統合されるまで当駅に京阪の本社事務所が置かれた。
 プラットホームはビルの2階部にあり、櫛型のホーム5面と軌道4線を備えていた。当初はホーム北寄りを降車ホームとし、列車は降車客を降ろして奥に進み、乗車客の取扱いを行っていた。
 また、2階南側壁面にガラス張りの開口部があり、将来的に南へ延伸することを想定したものとも言われるが、後年のビル改修工事の際に塞がれた。新京阪のターミナルであったことから、戦前には特急や急行はその多くが当駅発着であった。
 戦時中に新京阪が阪急と統合され京阪神急行電鉄となったのち、戦後1950年に特急が復活した時は当駅発着であったものの、1956年以降はすべて梅田駅発着となり、当駅に発着するのは普通列車のみとなった。
 1970年の大阪万博開催に備えて堺筋線が建設され、千里線と相互直通運転を行うことになった。それに合わせて当駅の地下化工事が行われ、工事期間中は天神橋駅に通じる単線の仮設線を設けて工事を行った。地下化後駅ビルは改装され天六阪急ビルとなって存続し、駅のホーム跡もはっきりと認めることができたが、再開発計画に伴い2010年に取り壊された。
 なお2013年阪急不動産によって跡地に建てられた、超高層マンション「ジオタワー天六」の居住者用ロビー[29]には、駅階段部に使用されていた大理石が、アクセントパネルとなって保存されている。

大阪市電と阪神電車

 
 当駅にはかつて阪神電車北大阪線も乗り入れていたが、これは阪神国道線と同じく路面電車であり、駅も電停に類するものであった。複線の併用軌道が駅手前で単線になり、片側の線路敷を利用して安全地帯が設けられていた。電停ながら、「阪神電車のりば」と書かれた大きな看板が掲げられていた。駅跡は道路となっている。
 
 大阪市電の電停には、1915年から1927年の長柄橋延長までループ線が設けられ、ポールや救助網の昇降など折り返しの手間が省かれていたことが特筆される。
 
 
 

新京阪鉄道の歴史

 
 京阪電気鉄道系の会社として、淀川右岸における新路線の敷設を行うために設立された。
 大正中期以降、阪神間においては、阪神電気鉄道阪神本線と、阪神急行電鉄(阪急)の神戸線が激しい乗客獲得競争を繰り広げていた。この状況を、阪神急行電鉄の前身である箕面有馬電気軌道が阪神間新線の免許を申請した時から見ていた京阪電気鉄道は、自社の保有する京阪本線に関する競合線が同様に出現し、利権が損なわれる事態へ発展することを危惧した。
 
 この頃、京阪間の淀川右岸に高規格新線を敷設する計画が複数の企業から出ていたことから、京阪も自社線防衛を目的として地方鉄道法に基づく同様の路線免許の出願を行った。これは、国鉄線の運営と私鉄の免許許認可を含む監督業務を行っていた鉄道省の、阪神間のような熾烈な競争を憂慮する考えとも合致し、その敷設を行うための子会社として新京阪鉄道が設立された。
 
 当初は、梅田に京阪本線(京阪梅田線)と共用の総合ターミナル駅を設ける予定であったが、諸事情があって当面は実現できないと見られたため、十三駅 - 淡路駅 - 千里山駅間の路線を所有していた北大阪電気鉄道を買収し、同社の所有していた免許を利用して大阪市内の天神橋天六)に暫定ターミナルを設けることとした。
旧・天六阪急ビル(旧・新京阪天神橋駅)2010年に解体
 
 暫定ターミナルとは言っても、完成した天神橋駅(現天神橋筋六丁目駅)の駅舎(後の「天六阪急ビル」:2010年に解体)はアメリカのパシフィック電鉄などのインターアーバンのターミナルに範を取った、プラットホームを2階に設ける電鉄駅内蔵型高層ビルの日本における嚆矢となる、当時としては破格の高層建築物である。
 このビルと、ここから新淀川橋梁直前まで続く鉄筋コンクリート造の高架橋のコンセプトや基本設計は、以後日本で開業することになる第2世代の都市間高速電車群の路線計画に多大な影響を与えた。
 
 また、京都側では地下線によって市内に乗り入れる予定であったが、工事には時間と多大な費用を要すること、そして昭和天皇即位大典京都御所で催されることになっていたことから、暫定的に市の外れ、当時葛野郡西院村(1931年京都市右京区へ編入)に駅を設置し、ここから京都市電市バスなどで市街地へアクセスさせることにした。
1928年、天神橋 - 西院間を開業させたが、ほどなく1930年には京阪に吸収合併された。これは昭和恐慌の影響もあり、新京阪のみならず、本体の京阪も各方面への積極的な進出があだとなって多額の負債を抱えており、両社を統合して経営再建を図る目的があった。
 なお京都市内への地下乗り入れに関しては、合併間もない1931年に京阪京都(現・大宮)までの延伸という形で果たされている。また京阪グループでは、将来名古屋方面までの路線延長を名古屋急行電鉄として計画していたが、これは恐慌の影響で立ち消えとなった。
 
 新京阪鉄道では、車両は当時の最高水準を実現していた。特に1927年から製造した「6番目の旅客車両形式 Passenger car 6」を意味するP-6形電車は、全長19m・重量52t・出力800馬力という、当時日本で最大最強の高速電車であり、最速の「超特急」で天神橋-京阪京都間を34分(表定速度75.3km/h)で結んだ。また国鉄東海道本線特急」を並行区間で追い抜いたという逸話で知られる。
 新京阪鉄道の沿線は人口過疎地域であったため、都市間輸送に専念するしか乗客獲得が見込めなかったことが、このような高性能電車を生む結果となった。
 
 戦中1943年には京阪電気鉄道と阪神急行電鉄が合併し、京阪神急行電鉄(阪急、1973年に阪急電鉄と改称)となった。戦後1949年に京阪電鉄が京阪神急行から分離した際、元新京阪の路線は阪急に残り、京都本線千里線嵐山線となった。
 なお京阪分離前の1945年からは、新京阪線電車の阪急梅田駅乗り入れが開始されており、これが新京阪線系統の路線が阪急に残存する一要因になったのではないかとも言われている。
 
 このような歴史的経緯から、京都本線系統の各線は、車両技術・規格や施設面において阪急が自社建設した軌道条例  軌道法由来の路線とは多く異なる面があった。そのため現在でも、阪急自身が建設した神戸線宝塚線系統の各路線を「神宝線」と総称し、京都本線系統の各線と区別することがある。

新京阪鉄道設立まで

  • 1918年(大正7年)4月16日 京阪電気鉄道、軌道条例に基づく淀川西岸支線出願
  • 1918年(大正7年)12月27日 延長線追願(山崎、長岡、桂、西京極、西院、四条大宮)
  • 1919年(大正8年)7月21日 京阪電気鉄道に対して、特許状及び命令書→付帯命令あり
  • 1920年(大正9年)2月21日 京阪電気鉄道、城東線払い下げ願書提出
  • 1920年(大正9年)5月20日 京阪電気鉄道に対して、払い下げ許可の内諾
  • 1920年(大正9年)5月24日 京阪電気鉄道、北区葉村町を淀川西岸線の大阪起点に変更する旨の申請書を提出
  • 1921年(大正10年)11月14日 京阪電気鉄道、軌道特許を地方鉄道免許に変更
  • 1922年(大正11年)4月25日 京阪電気鉄道、地方鉄道法による許可取得

新京阪鉄道

  • 1922年(大正11年)6月28日 新京阪鉄道創立
  • 1923年(大正12年)4月1日 北大阪電気鉄道から鉄道事業を譲受
  • 1923年(大正12年)6月18日 淡路 - 上新庄免許
  • 1923年(大正12年)9月5日 新京阪鉄道、十三 - 稗島地方鉄道敷設免許
  • 1923年(大正12年)12月3日 豊津-箕面間支線免許申請(1925年10月22日却下)
  • 1924年(大正13年)5月13日 京都電燈、松尾村(嵐山) - 新神足村(長岡天神) - 海印寺村(柳谷観音)地方鉄道免許。後に新京阪鉄道が譲り受け
  • 1925年(大正14年)6月15日 新京阪鉄道、西吹田から高槻に至る第二の支線計画を申請
  • 1925年(大正14年)10月15日 天神橋 - 淡路開業
  • 1926年(大正15年)3月22日 新京阪鉄道、第二の支線計画を差換え手続き
  • 1926年(大正15年)7月5日 下新庄 - 正雀軌道着工
  • 1926年(大正15年)9月15日 茨木町 - 高槻町着工
  • 1926年(大正15年)9月27日 新京阪鉄道、京都市と西院 - 四条河原町地下敷設契約を締結
  • 1926年(大正15年)12月1日 高槻町 - 島本村着工
  • 1927年(昭和2年)1月28日 正雀 - 茨木町着工
  • 1927年(昭和2年)9月 大山崎 - 向日町着工
  • 1927年(昭和2年)10月18日 新京阪鉄道、大宮 - 河原町免許取得
  • 1927年(昭和2年)11月19日 正雀車庫竣工(1928年2月1日使用開始)
  • 1927年(昭和2年)11月29日 新京阪鉄道、京都西院 - 四条大宮の工事施行認可
  • 1928年(昭和3年)1月16日 淡路 - 高槻町開業。架線電圧を直流1,500Vに昇圧
  • 1928年(昭和3年)2月 桂 - 西京極着工
  • 1928年(昭和3年)10月20日 桂車庫竣工
  • 1928年(昭和3年)10月30日 向日町変電所竣工
  • 1928年(昭和3年)11月1日 高槻町 - 西院(仮駅)間開業
  • 1928年(昭和3年)11月9日 桂 - 嵐山開業
  • 1928年(昭和3年)6月12日 名古屋急行電鉄、大津市 - 名古屋の鉄道敷設免許出願
  • 1928年(昭和3年)6月15日 京都地下線、西院 - 西大路四条着工
  • 1928年(昭和3年)9月16日 正雀車両工場竣工
  • 1929年(昭和4年)10月14日 第二の支線計画却下
  • 1929年(昭和4年)2月20日 京都地下線、道路下区間工事準備
  • 1929年(昭和4年)6月29日 京阪電気鉄道、名古屋急行電鉄免許
  • 1929年(昭和4年)7月1日
Viewing all 1050 articles
Browse latest View live