Quantcast
Channel: 歴史&環境&公徳心ツアー&地方創成&観光産業振興
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1050

みんなで学ぼう!バルカン半島 season1 第1回「小村寿太郎が見たバルカン半島」

$
0
0


【12月6日配信】みんなで学ぼう!バルカン半島 season1 第1回「小村寿太郎が見たバルカン半島」倉山満 古谷経衡【チャンネルくらら】



バルカン半島


概要

イゾンツォ川クルカ川サヴァ川を結ぶ線によって境界を定義されたバルカン半島。
緑色で示した国々はバルカン諸国と呼ばれる。薄緑で示したスロヴェニア(左)とルーマニアを含める場合もある

バルカン半島の北限はしばしばドナウ川サヴァ川とされているが、歴史的な繋がりの深いルーマニアや、旧ユーゴスラビア連邦のスロヴェニア1991年以前の旧ユーゴスラビアの大部分がドナウ川またはサヴァ川以南)をバルカンに含めることもあり、必ずしも定まった地域概念ではない。

歴史


古代から様々な民族が入り込む一方、東ローマ帝国オスマン帝国オーストリア・ハンガリー帝国といった多民族国家の時代が長かったことから諸民族が混在していた。

このため、西欧から単一民族による国民国家の概念がもたらされると、近接する複数の大国の利害とも関連して、たちまち諸民族同士の争いが勃発し、ヨーロッパの火薬庫と呼ばれることになる。第一次世界大戦勃発の原因はバルカン半島の民族問題にあり、1990年代以降にユーゴスラビア紛争が発生し、紛争が終わった後も宗教・民族問題を多く抱えている。(en:Powder keg of Europe



19世紀(近代)

1796年-2008年のバルカン

20世紀

第一次世界大戦

戦間期

第二次世界大戦

第二次世界大戦後(冷戦時代)

冷戦終結~現在


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1050

Trending Articles