Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1050

関門海峡歴史

関門海峡歴史

 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
関門海峡の歴史マップ
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
源平最後の対決の絵
源平最後の対決
「壇之浦の合戦」
寿永4年(1185)両軍約4,000艘とも言われる軍船が、関門海峡に集結していました。
白旗をなびかせるのは、源義経が率いる源氏勢、対する平家は平宗盛、平知盛がい率い、船には赤い旗が翻っていました。

  
Image may be NSFW.
Clik here to view.
赤間神宮の写真

Image may be NSFW.
Clik here to view.
じょうろう道中の写真
赤間神宮
壇ノ浦の合戦で平家の敗北とともに、祖母二位の尼と海中に没したとされる幼帝の安徳天皇(当時八歳)が奉られています。京都や奈良などを除く地方に、天皇陵が存在するのは稀なことです。海底の竜宮城をイメージした朱塗りの水天門が造られています。
  

Image may be NSFW.
Clik here to view.
長州砲の写真
Image may be NSFW.
Clik here to view.
義経像の写真
 
長州大砲
幕末の攘夷戦で外国船に砲撃した砲台跡でもあります。

~壇ノ浦みもすそ川公園~
公園前に広がる海は関門海峡の一番狭まったところで「早鞆の瀬戸」といわれ、潮の流れが速く、潮流の変化が激しい海の難所。檀之浦古戦場を一望出来るこの場所は、『今ぞ知る みもすそ川の 御ながれ 波の下にもみやこありとは』(長門本平家物語)という二位の尼辞世の歌から地名が生じたといわれ、当時を偲ぶ石碑や歌碑があります。
  
Image may be NSFW.
Clik here to view.
功山寺の写真
功山寺
室町時代の建造物と考えられ、平成16年6月15日に国の登録文化財(再現することが容易でないもの)に指定された総門、本柱を棟木際までのばす禅宗様の四脚門で、国宝仏殿のある伽藍東側正面にあります。
   
Image may be NSFW.
Clik here to view.
巌流島の写真

Image may be NSFW.
Clik here to view.
武蔵・小次郎像
巌流島
関門海峡に浮かぶ周囲約1.6kmの小さな島で宮本武蔵と佐々木小次郎が相対したのは、慶長17年 (1612)4月13日のことでした。現在は、海沿いの散策道なども整備され、誰でも気軽に訪れることができます。

巌流島には武蔵・小次郎像があります。三尺一寸(約103cm)の太刀を持つ小次郎と、船の櫂を削った木刀を振りかざし宙を舞う、荒々しい武蔵の姿を捉えた2体の像。決闘の場面が甦るようです。
   
Image may be NSFW.
Clik here to view.
旧英国領事館
旧英国領事館
下関レトロ建築群の中でも赤煉瓦の姿が美しい建物です。
明治時代、下関での領事館の必要性を説いたアーネスト・サトウが英国首相に具申、1906年(明治39年)完成しました。
 
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.

国際友好記念図書館

中国の遼東半島にある都市、大連市はかつて門司港とは国際航路で結ばれ交流が盛んでした。そして、昭和54年に両市は友好都市を締結し更なる交流を深めてきました。その友好都市締結15周年を記念し、ロシア帝国が明治三十五年(1902)大連市に建築した東清鉄道汽船事務所を、そっくり複製し建築されたものが国際友好記念図書館です。ドイツ人技師が設計した特異な建築様式で作られていて、エキゾチックな外観がすばらしい雰囲気です。国際友好記念図書館の一階はレストラン、二階は中国・東アジアの文献を収蔵した図書館、三階は資料展示室となっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ntt
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
門司港駅

写真説明

①起点碑 表

②起点碑 裏

③帰り水

④帰り水 説明

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1050

Trending Articles