Quantcast
Channel: 歴史&環境&公徳心ツアー&地方創成&観光産業振興
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1050

浜松市(はままつし)は、戦国時代には浜松城の城下町、江戸時代には東海道の宿場町として栄えた。

$
0
0


浜松市

   
はままつし
浜松市 国 地方 都道府県団体コード法人番号面積 総人口人口密度隣接自治体 市の木 市の花 市の鳥浜松市役所市長 所在地 外部リンク
Hamamatsu montage.jpg
浜松市旗浜松市章
浜松市旗・浜松市章
市旗・市章、共に2005年平成17年)6月28日制定
日本の旗日本
中部地方東海地方
静岡県
22130-9
3000020221309
1,558.06km2
(境界未定部分あり)
796,114
推計人口、2017年10月1日)
511人/km2
磐田市湖西市島田市
周智郡森町榛原郡川根本町
愛知県豊橋市新城市
北設楽郡東栄町豊根村
長野県飯田市下伊那郡天龍村
マツ
ミカン
ウグイス
鈴木康友
430-0946
静岡県浜松市中区元城町103番地の2
北緯34度42分39秒東経137度43分39秒
浜松市役所・中区役所
浜松市Webサイト
浜松市位置図
― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町
浜松市行政区画図
 表示 ウィキプロジェクト
浜松市都心部
愛知県田原市から望む遠州灘と浜松市街
浜松のスカイライン
浜松市(はままつし)は、静岡県西部にある政令指定都市。面積と人口は浜松市が同県最大である[1]
戦国時代には浜松城城下町江戸時代には東海道宿場町として栄えた。


歴史

地名の由来

旧い文献に依ると、12世紀頃に北海道を除く全国各地で荘園が整備され、旧敷知郡濱松町域に濱松荘が配置された。中世以前の天龍川は、度々氾濫する川(暴れ天龍)として知られ、現在の市域には幾つかの天龍川支流が流れており、河川で濱松荘と引間とは、地域がそれぞれ独立していた。時代を経て中世に移行すると、濱松(現在の浜松)と呼称されるようになったことが史書に記されている。

「引間」が「曳馬」に転じた地名と推測され、近世以前は「引馬」と表記される文献も存在している。この引間において、瀬名姫の先祖である今川貞相によって引間城が築城された。これを徳川家康が濱松城と改めた事で、以後濱松(現在の浜松)として定着する(元来、引間城の近郊に濱松という町があった。家康が引間城を元に増築した城を名付ける際、町の呼び名に因んで濱松城とした)。

古代

蜆塚遺跡

中世

鎌倉時代から室町時代まで
三方ヶ原の戦い
戦国時代

近世

江戸時代

明治から第二次大戦まで

山葉楽器製造所製作 オルガン
初代の浜松市章
1911年7月1日制定
浜松市街

観光地

弁天島海浜公園
中区
  • 浜松城 - 戦国時代末期は徳川家康の居城で、以後、譜代大名が浜松城を居城としたことから、出世城とも呼ばれる。1958年に鉄筋コンクリート製の天守閣(近世には天守は存在しなかったようで絵図にも天守は記載がない)が再建された。
  • 浜松城公園 - 浜松城周辺の公園で、浜松市役所本庁舎の北側にある。春は桜の名所としても有名。
  • 浜松市美術館
  • 五社神社・諏訪神社 - 江戸幕府二代将軍徳川秀忠の産土神である。初詣では人気のスポットとなっている。はまホールに隣接している。第二次世界大戦で焼失するまで国宝であった。
  • アクトシティ浜松アクトタワー) - 浜松駅前にそびえる45階建てのアクトタワーを中心に、会議場やコンサートホール、展示場などからなる。外観は、ハーモニカをモチーフとしている。
  • 浜松市楽器博物館 - 1995年に日本初の公共楽器博物館として開館。浜松駅前の複合施設。アクトシティの中にある。
  • 蜆塚遺跡 - 縄文時代後期から晩期頃の集落遺跡。国の史跡に指定されている。
東区
西区
南区
北区

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1050

Trending Articles