阿波踊り
- 起源と名称 - 阿波おどりの全国への広がり - 連 - 囃子
概要
えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、踊る阿呆(あほう)に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々…と唄われるよしこののリズムで知られる。しかし、よしこのは大手の有名連以外はあまり使われず、主にヤットサーヤットサーという掛け声のほうが多用されている。
起源と名称
精霊踊りや念仏踊りが原形であるといわれるが、起源は明らかになっていない。徳島藩が成立して以後、盛んに踊られるようになったとされる(徳島市観光協会の説明より)。天正14年(1586年)、徳島城が竣工した際、当時の阿波守・蜂須賀家政が城下に「城の完成祝いとして、好きに踊れ」という触れを出したことが発祥という説もある(蜂須賀入城起源説)。江戸時代には、一揆につながるとの理由で阿波おどりが禁止されていた時期もあった。その令を犯し、自宅で阿波おどりを行った家老がお家断絶になったという。また戦時中にも一時阿波おどりは禁止された。
阿波おどりという名称は徳島県内の各地で行われてきた盂蘭盆の踊りの通称であり、昭和初期からそう呼ばれるようになった。この名称は日本画家・林鼓浪が徳島商工会議所(当時は商業会議所)に提案したものとされる。尚、徳島市や高円寺の阿波おどりではポスターや看板等において専ら「阿波おどり」と表記される。また、徳島県が発行する印刷物等においても「阿波おどり」で統一されている。
ちなみに、名称から徳島県阿波市が阿波おどりの本場と思われることがあるが、阿波市でも阿波おどりは行われるものの特別なことは特にない(そもそも阿波市の存在自体が近年まで無かった。市の歴史はまだ浅く、2005年の市町村合併で誕生した新しい市である)。なお、一部では「阿波踊り」と漢字表記している。
踊りの種類と衣装
- うちわを使った男踊り
awaodori-kaikan.jp/history/ - キャッシュ
阿波の殿様 蜂須賀様(蜂須賀公)が 今に残せし 阿波おどり」。これは『阿波よしこの節』 に歌い込まれている一節で、徳島藩祖・蜂須賀家政による「築城起源説」に基づいている。しかし、この説には疑問も多く、現在は盆踊りが「組踊り」「ぞめき踊り」「俄」といった ...
www.japanfoodie.jp/180807-2/ - キャッシュ
2018年8月6日 - 三大盆踊り「徳島市 阿波踊り」におけるキャッシュレス化の実証実験実施. 阿波踊り事務局「秋田町おどりロード」と日本美食が連携。 消費拡大や地域活性化に向け訪日観光客の決済及び飲食店への誘致で協力. インバウンド観光客に特化した ...
www.3maturi.com/nippon/bonodori/ - キャッシュ
笠や頭巾で顔を隠すため、亡者踊りとの別名を持つ「西馬音内の盆踊り」、国の文化財にも指定され、中世からの古い踊りの流れを汲む「郡上踊り」、そして圧倒的な知名度を誇る盆踊り、徳島の「阿波踊り」を、日本三大盆踊りとしてご紹介します。
afun7.com/archives/4713.html - キャッシュ
2018年6月15日 - 阿波踊りはイベントの名前でもあり、踊りの名前でもあります。踊りとしての「阿波踊り」は、徳島の旧名「阿波」の名前の通り、徳島で生まれた盆踊りの事を言います。 盆踊りと言うと、輪になって踊るものを思い浮かべますよね ...
- サイト内リンク:
- 徳島の阿波踊りとは - 阿波踊りの見どころと楽しみ方 - 男踊りと女踊りを見比べる
www.city.tokushima.tokushima.jp/.../awaodori/about.ht... - キャッシュ
2018年6月21日 - 開催日 毎年8月12日から15日までの4日間世界にもその名を知られた400年の歴史を持つ徳島の夏祭り。期間中は、街中に阿波おどりのお囃子が響き、ぞめきのリズムに踊り子や見物客の身も心も弾みます。 阿波おどりの見物. 阿波おどり ...
www.enjoytokyo.jp/solo/detail/260/ - キャッシュ
日本の夏の風物詩である “盆踊り”。その中でも、徳島県の阿波踊りが有名ですが、一般的に、家族や友人と連れ立って参加することがほとんどだと思います。しかし、ソロでも充分楽しめるとの情報を盆踊りマスターよりキャッチ! そこで、今回は ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp > ... > 年中行事 - キャッシュ
盆踊り(ぼんおどり)は、盆の時期の夜間に集団で行なわれる踊りの一種 阿波踊りは盆踊りの中でも徳島県で行われる盆踊りです。三味線、太鼓、鉦(かね)、横笛などの2 拍子の伴奏にのって踊り手の集団(「連」)が踊り歩く。女性は優雅に、 ...