軍需産業
概説
軍需産業とは軍隊で需要があるものを、製造したり軍隊に対して販売したりすることで、利潤を得ている企業群の総称である。 軍需産業が生み出す製品は多岐に及んでおり、軍隊が戦闘時に用いたり戦闘に備えて配備する兵器・銃器類(ミサイル、軍用機、艦船、戦車、大砲、ロケット砲、機関銃)やそれらで使う弾薬や軍用電子機器、また地雷、手榴弾など、また軍服や兵士が用いる様々な装備など、他にも軍隊が日常業務で使う資材、毛布、燃料、食料などの、多様な製品を生産・販売する産業部門のことである。
世界の軍需産業収益ランキング
2007年の世界軍需産業収益順位を2006年の数値と共に以下に示す。
1 | ロッキード・マーティン(Lockheed Martin) | 米 | 385.13 | 418.62 | 92.0 | 342.25 | 396.20 | 91.0 |
2 | ボーイング(The Boeing Company) | 米 | 320.80 | 663.87 | 48.0 | 292.00 | 615.30 | 50.0 |
3 | BAEシステムズ(BAE Systems) | 英 | 298.00 | 314.00 | 95.0 | 250.70 | 269.676 | 93.0 |
4 | ノースロップ・グラマン(Northrop Grumman Corporation) | 米 | 245.97 | 320.18 | 77.0 | 236.49 | 301.48 | 78.4 |
5 | ジェネラル・ダイナミクス(General Dynamics Corporation) | 米 | 215.20 | 272.40 | 79.0 | 187.69 | 240.63 | 78.0 |
6 | レイセオン(Raytheon Company) | 米 | 198.00 | 213.00 | 93.0 | 195.00 | 200.63 | 96.1 |
7 | EADS | 蘭 | 122.392 | 576.00 | 21.3 | 132.02 | 5201.86 | 25.4 |
8 | L-3 コミュニケーションズ | 米 | 112.397 | 139.605 | 81.0 | 99.896 | 124.769 | 80.1 |
9 | フィンメッカニカ(Finmeccanica) | 伊 | 106.016 | 197.789 | 53.6 | 90.571 | 164.664 | 55.0 |
10 | ユナイテッド・テクノロジーズ(United Technologies Corporation) | 米 | 87.614 | 547.59 | 16.0 | 76.526 | 478.29 | 16.0 |
11 | タレス・グループ | 仏 | 72.464 | 181.161 | 40.0 | 69.974 | 135.988 | 51.5 |
12 | サイエンス・アプリケーションズ・インターナショナル(Science Applications International Corporation SAIC) | 米 | 65.11 | 89.35 | 72.9 | 58.00 | 83.00 | 69.9 |
13 | ケロッグ・ブラウン・アンド・ルート(Kellogg, Brown & Root KBR) | 米 | 59.67 | 87.45 | 68.2 | 64.00 | 96.00 | 66.7 |
14 | ハネウェル(Honeywell) | 米 | 50.00 | 346.00 | 14.5 | 44.00 | 316.00 | 13.9 |
15 | ゼネラル・エレクトリック(General Electric) | 米 | 45.00 | 168.00 | 26.8 | 46.00 | 154.00 | 29.9 |
16 | ロールス・ロイス plc(Rolls-Royce) | 英 | 43.926 | 148.40 | 29.6 | 40.62 | 140.078 | 29.0 |
17 | ITT | 米 | 42.00 | 90.00 | 46.7 | 36.593 | 78.079 | 46.9 |
18 | DCNS | 仏 | 41.549 | 41.549 | 100.0 | 35.647 | 35.647 | 100.0 |
19 | コンピューター・サイエンシズ(Computer Scienses) | 米 | 36.00 | 148.55 | 24.2 | 35.30 | 146.156 | 24.2 |
20 | Saab | スウェーデン | 32.347 | 35.941 | 90.0 | 24.619 | - | - |