かめこくには珍しく、今月は3回も兵庫県まで行きました。いずれも運んだのはタンクのようなもので、それを高砂市にある工場に卸して、代わりに古いタンク体を持って帰るという仕事でした。卸した所で積込で時間的に余裕があったため、仕事の合間にちょっと高砂線の跡を見てきました。
高砂駅の跡はロータリーになっていて、中央に車輪のモニュメントが残されていました。下の画像はLunさんのブログで公開されている画像を意識して、高砂駅の北側の踏切跡から撮ったものです。お寺の樹木と右側のカネカ(旧鐘淵化学)の煙突は変わっていないようです。Lunさんの画像にある左側の煙突はどこへ行ってしまったのでしょうか?
さて、持って帰るタンク体はスクラップに出すので、シート掛けは必要ないときいていました。往復の仕事でシートもいらないなんて、ラッキーと思っていました。が、しかし、吊り上げられてきた古いタンク体を見て、かなりブルーになりました。
さて、持って帰るタンク体はスクラップに出すので、シート掛けは必要ないときいていました。往復の仕事でシートもいらないなんて、ラッキーと思っていました。が、しかし、吊り上げられてきた古いタンク体を見て、かなりブルーになりました。
そのタンク体には、断熱用と思われる綿状のもので覆われていました。持ってきたものには付いてはいなかったのですが…。一応、薄い鉄板で覆われているのですが、至るところでそれは破れていて、綿状の物質が剥がれ落ちていました。風が吹くとキラキラ光るものが舞い上がります。
これアスベストとちゃう?。監督さんに訊いてみても、「ん~。アスベストのようなもの…」とはっきりとは答えてはくれませんでした。一昔前に作られた機械類には、十中八九アスベストが用いられたと考えるべきでしょう。
毒を撒き散らしながら走るわけにはいかないので、泣く泣くシートを掛けて運行。しかし、私のシートやら毛布はアスベストだらけなのであります…(哀)。
仕事を受けたときにひとつ気になったのことは、スクラップに出すのならばわざわざ持ち帰らなくても、現地のスクラップ屋に渡せば済むのではということでした。断熱材に包まれたタンク体を見て、アスベストを受け入れるところを選んだのかなと思いました。
ところが、卸し先のスクラップ屋さんでは、隔離するなどの対策をする様子はありませんでした。以前に持ち込んだタンク体もスクラップの山に無造作に積み上げられていました。スクラップ屋さんの人たちは何も知らされずに仕事をしているのかと思うと、悲しく思いました。